• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

july111のブログ一覧

2021年09月05日 イイね!

プロアイズ走行会 TC2000

先週末、久しぶりにエリーゼで筑波を走りました。筑波は去年のEST以来です。

ウィングをSARD製の物に変更したので、セッティングの傾向を知りたかったのですが、生憎の雨・・。予報と違い午後からドライだったようですが仕方ないですね。




SKさんとご一緒でした。エリーゼ250CUPです。JPSカラーが格好いい!
並べてみるとライト形状以外は似てますねー




最後の最後に部分的に乾き始めてましたがほぼウェット。
A050Mコンでしたが熱が入るとそこそこグリップ・・・
しないですね。内部温度も40℃くらいで上がらないです。
G2Sのグリップを知ってしまっているので余計に辛い。
丁寧運転の練習と思って走りました。



次回は9/19のEST筑波に参加します。結局ウィングはぶっつけだなぁ・・
Posted at 2021/09/11 17:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年04月25日 イイね!

エリーゼスーパーテック2021 開幕戦 ツインリンクもてぎ

エリーゼスーパーテック2021 開幕戦 ツインリンクもてぎエリーゼスーパーテック開幕戦!
もてぎはこの時から3年ぶり。
今回はスプリングレートアップとダンパーを3wayタイプのものに変更して、1度だけ富士で試走したのみでほぼぶっつけでやや不安。
テストでは後半セクションのクリップ以後にオーバーステア傾向があり、その辺をヒントに調整しました。

さてサーキットへ向かう常磐道でちょっとしたマシントラブルがありメカに来てもらって事なきを得ました。
が、予選走行時間には間に合わず・・。なんとか決勝は最後尾で参加させて頂けることに。ぶっつけ決勝となってしまいましたが走れるだけ良いですね。

決勝スタート
頑張って追い上げるも貴重な練習走行(予選)を走れなかったのとブランク(言い訳)もあり序盤のペースが全然上がりません。
なんとかベストの1.5秒落ち位が終盤出ましたが、後でログを見るとブレーキングが全体に甘かったり、ビクトリー手前左コーナー部分の走り方を忘れていて遅かったようです。4,5速のギア比も前から変わってますがこの影響はなかったようです。

動画は止まってしまってスタートから途中まで


この後ライバル集団(厳密にはクラス違いですが)に追付いたのはほぼファイルラップ。
前の2台は同クラス同士でバトルしていて、そこへ入っていくのは一瞬ためらいましたが、クラス関係なく楽しめるのがこのレースの良いところなのでプッシュしていくことに。

・・が、大きなチャンスがないままヘアピンへ。うまく立ち上がって90°コーナーで前に出れないかと考えます。
レコードラインでヘアピンを立ち上がり、ダウンヒルストレートへ。アウト側からsameさん黄エクの真横に並びます。sameさんは90°でイン側からのパスを狙ってます。アウト側少し先行してS藤さん赤エリ。
私はほぼS藤さんの後ろにピッタリ付けましたが、右はsameさんがいるので動けません、、詰みました。

後で聞いたところ、この時点でS藤さんから私へのマークは消えたそうです。
もしうまくsameさんのイン側へ入れていたら抜けた可能性もあります。この辺はやはり経験の差ですね。
その後、前2台は並んで90°に入って行きますが、S藤さんインは閉めずにアウト・アウトで綺麗に立ち上がり、そのままビクトリーへ。このバトルを制してました。お見事!

みたいな感じで久しぶりのもてぎでのレースを無事堪能できました。やっぱりレースは楽しいですね!
Posted at 2021/04/29 21:31:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2021年02月28日 イイね!

5年ぶりの鈴鹿サーキット!

5年ぶりの鈴鹿サーキット!ご無沙汰してます。
久々のエリーゼですが、昨年のEST最終戦は2年ぶりに参戦することができたり、富士スポ走を走ったり、少しずつ活動が戻りました。

先日は友人にお誘い頂き、5年ぶりに鈴鹿を走る機会がありました。
鈴鹿は過去3回走ってます。見返してみて色々と思い出してきましたがどれも楽しかったですね。ちゃんと記録しておいてよかった。


■2010年9月 SKさん、がんさんと組んだETCC100分耐久で鈴鹿初走行(2'32.754)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/573218/blog/19730875/

■2010年12月 ウィング装着後に挑んだ、かっきーさん走行会(2'28.047)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/573218/blog/20709362/

■2015年12月 5年経ち諸々モディファイしてるにも関わらずあまり振るわなかった、かっきーさん走行会(2'27.038)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/573218/blog/36999017/



そして今回はまたしても前回から5年ぶりです。時が経つのが早すぎてビビりました。
今回はCCMCさん主催の走行会で、2時間も走り放題!
ですが、実際は2時間走り続けるのではなくて、その中で慣らしをしたりピットして休憩したりと自分のペースで走れるのがとても良かったです。

車仕様的には5年前とあまり変わってませんが足回りのセッティングなど詰めて最近はかなり良い感じになってきてました。
タイムの目標は5年前時点でタラレバが25秒くらいだったので今回はまずは25を切るということを目標にしてみました。

いよいよ走行。完熟が終わり、さぁと全開走行に入ると、水温計の表示が消えてしまいオーバークールに。フロント吸入口は1/4くらいすでに塞いでます。
こうなってしまうとセーフティで8千回転くらいでレブリミッターが効いてしまうので、しばらく様子見で走ってましたがエンジンを回さないと水温も下がってしまうという悪循環。仕方ないのでピットイン。
更に塞いで1/3くらいで走行するもまたしても上がらず。もう一度ピットインして9割くらい塞いでようやくエンジンが回るようになりました。一度回ってしまえば安定するのですがそれでもやや低めで何故?という感じでした。

少しずつコースを思い出しつつラインどりやギヤポジションを確認しながら走行し、27秒、25秒、1時間経過くらいのところで、23秒台が出てピットして一旦休憩にしました。
後半は少し頑張ってみましたが、若干気温が上がり、タイヤも無理をすると少し滑り始めてきたり他車に引っ掛かったりで、24秒が何度か出たものの更新できず。
クリアのタイミングを取りつつ、これで最後と思いアタックした周はSec3までベスト更新でしたが、130Rでガス欠症状で吹けず・・念のためそのままピットに入り、今回の走行は終了となりました。
この時、最後までうまく走行できていれば22秒フラットくらいでしたが、まぁタラレバです。笑

鈴鹿を久しぶりに走ってみて、やっぱり楽し難しい!という感想は変わらず。
リズムよく迫ってくるコーナー、S字からヘアピンまでずっとGが掛かり続ける感じや、コーナー多いにも関わらずスピードレンジが高いところ、130Rの迫力、〆のシケイン、などなど味わいどころが満載です。
全体にカントも多く、ダウンフォースが有利に働くコースなので、今のセッティングに合っている感じです。
5速までしか使わないギア比も富士に続き、ここも合っているようでした。
冬場ということもあり、6000RPM回っていればトルクは問題ない感じでエンジンも良かったです。

鈴鹿また近いうちに走りたい!少なくとも年1で行きたいなぁ。
今回走って詰めどころも分かった気がするので、うまく行くと20秒フラット・・??今後はそのくらいを目指したいと思います。

ベストラップ周動画 珍しくロガーデータと重ねてみました
Posted at 2021/03/01 02:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月02日 イイね!

エリーゼスーパーテック2018第4戦 富士スピードウェイ in JAPAN LOTUS DAY

エリーゼスーパーテック2018第4戦 富士スピードウェイ in JAPAN LOTUS DAY今年もJAPAN LOTUS DAYの中での開催でした。華やかで良いですね。天気さえ良ければ・・
プチ前夜祭で食べて飲んで早く寝たら2時に起きてしまい、少しだけ二度寝してR138をジョギング。この時点では雨は止んでました。しかーし雨脚はだんだん強まり会場についた頃には大雨!セブンや貴重な車種系の方々は気の毒でした。恐らく参加を断念した方もいたことでしょう・・

【予選】
予選の時間の頃には雨が弱くなり微妙な状態なので片側半分だけレインタイヤにして時間ぎりぎりに判断することにしましたが・・・結局賭けはせずレインで走ることにしました。
コースインした時には雨は止んでおりハーフウェットで既にライン上は乾いてきている状態でした。前半はレインタイヤ有利でしたが後半の3周は確実にMコン有利でした。レインで頑張ってみましたがやはり厳しかったです。。

大分時間が空いたので、レストランで食事しながら111CUPを優雅に観戦。トップ3台のバトルがモニターにずっと映っていて盛り上がりました。
あと、ESTにもいつも参加している香港の友人が経営しているRCカーブランド「Carisma」がブース出展してました。今回ロータスのRCカーが新発売となり、お披露目&遊べるようになってて私も遊ばせてもらいました。

【決勝】
15時からの決勝。路面は完全ドライになりました。グリッドは6列目イン側。スタートは可もなく不可もなく。
今回久々復活のyamakenさんは何台か後方にいたはずが、気付いたらすぐ後ろに!!
2周目のプリウスでタコ踊りする大ミスをやらかした時にパスされてしまいました。あぁ、、またこのパターンか。。懐かしくも嬉しくもあり、そして私のハートに火をつけてくれたのでした(笑)。



・・・結果は動画の通りでした!
惨敗でしたが自分的にはもの凄く集中して入り込んだ価値のあるレースでした。
リザルトを見ると今回のSSNクラス皆56秒台・・
ワンミスが命取りの熱い展開だったんだなぁと改めて思いました。本当にチャレンジしがいのあるクラスです!次は最終戦の筑波!また頑張りまーす。
Posted at 2018/09/07 02:15:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2018年05月06日 イイね!

エリーゼスーパーテック2018第3戦 富士スピードウェイ

エリーゼスーパーテック2018第3戦 富士スピードウェイ折り返し地点の第3戦です!
前日入りして香港のお友達の走行を見学と恒例の前夜祭(食事会)からスタート。
当日は私の会社の友人も応援に来てくれました。家族で楽しんで下さったようで良かったです。
ARCA主催のレースはブリーフィングもしっかりしてるし、初心者が初めてのスポーツ走行やレースデビューをするのに向いていると思います。先導者付きの体験走行も評判良いです。

【予選】
兼、練習はいつものとおりですが、辛うじて3周目に出た唯一の58秒台が予選タイムとなりました。ベストの1秒半落ちなのでまずまずでしょうか。しかーし、クラスビリ・・。総合7番手グリッドからのスタートとなりました。4台が58秒台にいるのでなかなか混戦が予想されます。^^

【決勝】
前方のグリッドにいるはずのsameさんがマシントラブルで残念ながらDNS。
スタートは最近大分ましになりました。が、、1コーナーまでにひとつ後ろにいた2号車のノーズが容赦なしに並びます。
予想通り、予選タイムの近い、3号車と38号車と暫しランデブー。2台は前方でなかなか見応えあるバトルをしています。私はそこにつけ込んでチャンスを伺いますが・・。




ログ付動画


ペースを落とさないように頑張ったのですが、残念ながら3号車には逃げられ、38号車にも離されてしまいました。ダウンフォースが有利なのか、100Rだけは詰まるのですが他がダメダメです。
マシンはミッションの繋がりやギヤ比も良い感じですが、ドライバーがダメでしたね。出直します!
少し空いて9月に再度FSWなので次回はもっと上手く走りたいです。夏練するか・・。

参加の皆さまお疲れ様でした!
Posted at 2018/05/14 23:14:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「エリーゼスーパーテック2021 開幕戦 ツインリンクもてぎ http://cvw.jp/b/573218/45062210/
何シテル?   04/29 21:31
julyと申します。 車やバイクの話題中心に書きたいと思います。 折角のSNSなのでネットワークが広がればなぁと思ってます。 今後とも宜しくお願いいた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WOTY SPEED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/31 02:13:20
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ まっくろ号 (ロータス エリーゼ)
まっくろ号 '04 Lotus Elise 111R (2ZZ-NA) アルミフレーム ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation