• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

july111のブログ一覧

2018年08月19日 イイね!

2018 SUGO MINIBIKE 6時間耐久レース

2018 SUGO MINIBIKE 6時間耐久レースSUGOの6耐も今年で参戦3年目になりました。
NSFはクランクの交換時期を迎えましたが、直近ロットの純正パーツの品質がイマイチという噂で図らずもヨシムラの125ccキットを使うことになりました。100ccクラスは2連覇したこともあり125ccクラスへのステップアップは良い機会となりました。2st80ccクラスやST150など他クラスとも良いバトルになり楽しめそうです。
と色々ありますが、半分は遠征旅行が目的だったりします(笑)。サーキットや村田町の雰囲気も好きですし、お気に入りの定宿もあります。

チームは活動20年超えのパエリアレーシング。ライダーはY氏、H氏、私。ピットクルーはI子さん。大所帯の他チームと比べるとこじんまりしてますが、自分たちでメカニックや給油ピットワークも問題なくできます。今年はショップ繋がりのTeam NISHIさんともピットや宿をご一緒して楽しく過ごすことができました。やっぱり仲間がいるのは心強いし楽しいですね。
前日入りしてスポ走1本のみの走行でしたが、ファイナルギア選択も目論見通りで新しいエンジン・ミッションとの相性も良さそうです。

当日は朝は上着がないと寒いくらいでしたが、程なく気温は上がっていきました。それでも10月初旬の秋晴れな感じで夏の耐久としてはライダーとしても非常に楽で走りやすい気候となりました。

予選結果は11番グリッド、クラス2番手と良い位置に付けました。作戦は3人で1時間交代で2回ずつ。ピットイン毎に給油です。

そして決勝スタート!
スタートライダーのY氏が順調に周回を重ねバトンを受け取ります。100ccの時と比べると抜かれることが少なく前だけに集中して走れます。去年はギヤ1個落とししてた10%勾配も5速のままグングン行けます。回さなくても速く、油温も100℃以下で良い感じ。これは勝てるマシン!と確信してH氏へ繋ぎます。
順位はクラストップに浮上してましたが2位との差が数周で気の抜けないところ。。トラブルもなく良いペースで順調にH氏、Y氏と繋ぎ再び私に。
残り2時間。気温は午前中よりは上がり少しエンジンもタレを感じるものの調子は良いです。あまり順位は気にせず淡々と周回を重ね無事ラストスティントのH氏へ。
H氏の走りをモニターのラップ情報で見守ります。順調にラップを重ねますが、後半に何があったかペースが上がり、レース終了4周前にレース中のファステストを記録します。本人によると速いバイクを追いかけてたようです(笑)。

6時間を無事走り終えて感動のゴール!総合5位(ST150除く)、125クラス優勝と満足な結果となりました。サポート、応援頂いた方々、ありがとうございました!
Team NISHIさんも菅生初参戦にして100ccクラス優勝と素晴らしい結果でした。

それにしても125ccとSUGOの組み合わせは楽しいです。年2戦くらいあったらいいのにな。筑波の茶耐も今年で終わってしまったし茂木もNSFは走れないし富士本コースは全開区間が長すぎるし・・。もっと走れる場所が欲しいというのは贅沢でしょうか。でも色々と消耗もしますし我々には丁度良いペースなのかもしれません。
Posted at 2018/08/26 00:29:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月10日 イイね!

菅生ミニバイク6時間耐久

菅生ミニバイク6時間耐久4輪も夏休み中なので久しぶりの2輪ネタです。^^

数年前にNSF100をチーム(現在3人)で買ったことをきっかけに少しお休みしてた耐久レースにまた出るようになりました。20代だったあの頃から20年以上経ち、体力も集中力も下降線ではありますが(笑)、ますます面白いです。

先日は、菅生6耐に参加してきました。菅生は100ccでもストレートは150km程まで達し、複合、高速コーナー、アップダウンなど変化に富み好きなコースです。今年はシケインショートカットの4輪と同じコース。シケイン有りも面白いですが、坂を登るスピードをいかに稼ぐかがキーな今年のコースも面白いと思いました。私の体重だとどうしても1個落としになってしまうのですが・・。

前日の練習走行は雨。翌日も朝から雨で予選はウェットコンディションに。
予報では回復方向だったので、決勝までの間にレインからドライタイヤに交換。皆がドライタイヤに交換すると思いきやこの時点ではまだまだレインも多かったです。

6時間の戦いがスタート!スタートライダーのH氏、好スタート。読み通り雨は止みすぐに路面はドライに。良いペースで順調にラップを重ねます。
私は第2、第5スティント担当。1時間後バトン(マシン)を受け取ります。
菅生に来てようやくのドライということで張り切ってコースに出るもすぐにシールドに水滴が・・。コーナーによってレッドクロス旗が出始めた矢先、えっ・・という感じでスリップダウン。しまった!まだ3周目です。。
幸いマシンは軽症だったのでそのまま走るも、コーナーによって降ったり止んだりでなかなか走りのリズムを作れないまま1時間走ってピットイン。曲がったハンドルとシフトペダルを直してY氏を送り出します。

第3、第4と順調に仲間が走行を重ねて、残り2時間。再び自分のスティント。
今度こそのドライで前回の悪いイメージをリセットするつもりで臨みます。
30分くらい経過してようやく走りが安定してきたところで再び雨がポツポツと・・。残りは慎重に走って無事最終ライダーのY氏に託します。

ラスト1時間はモニターを見ながら祈りつつ、ついに6時間経過。いつもながらの感動のゴール!何度やってもこの瞬間は良いですね。結果もクラス1位(2チーム中)は変わらずですが、総合順位は昨年から少し上げて18位となかなか健闘しました。

年数回の活動ですが、また今後もゆるく続けて行こうと思います。
最後にピットクルー兼監督を引き受けてくれたI子さん、クイックチャージャーやパーツをお借りするなどお世話になったRCRハングアウト様、ありがとうございました!
Posted at 2017/08/11 23:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年11月11日 イイね!

筑波練習

筑波練習久々に平日筑波です。
今週末がEST最終戦ですが、車ではなく月末の耐久のためのバイク練習です。^^;
9月のESTは中止でしたし、どちらにしても今年は筑波1度も走ってません。しっかり練習します。
Posted at 2015/11/11 09:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年07月31日 イイね!

FSW2連チャン

FSW2連チャン週末は土曜日が2輪の耐久レース。日曜が4輪レースのエリーゼスーパーテックと2日連続レースでした。

まずは土曜日FSWショートコースにて。3月に続き「ミニろく」というミニバイクの6時間耐久レースに参加しました。
マシンはNSF100で、出場クラスは改造制限の広い100クラスです。
3月に同クラスで出ましたが、その時はエンジンはほぼノーマル、オイルクーラーもなし、という状態でしたが今回はエンジンなどをきっちり仕上げてのチャレンジでした。
チームはパエリアレーシング。90年台前半から耐久レース中心に出場してきました。途中ブランクもかなりあったりしますが、ライダーは皆年季が入ってます(笑)。現在は私含めてメンバーは3人。

3人が1時間x2回の走行をこなす作戦。私は1番目のライダー。予選はなく申込順でグリッドが決まるため、今回なんとポール! バイクに駆け寄るところから始まるルマン式スタートもばっちり決まりホールショットを頂きました。
が、直後にブレーキトラブル・・。フロントブレーキが効かなくなってしまったので、私は普段使わないリアブレーキ併用で走りました。これが単にスロットルホルダーが緩んで回転して、レバーに当たり握り込めなくなっていたことが私の走行後に発覚。無事修正して次のライダーへバトンタッチします。この時点でクラストップ。

その後は本当に書くことないくらい皆順調に走行を重ねて、強豪チームの脱落などあったお陰もあり、総合8位、クラス1位でチェッカーを受けることができました。
何気にこのチームでの優勝経験がなかったので20年越し??念願叶いかなり嬉しかったです^^

そして、日曜は4輪モードでEST!昨日と打って変わり朝から猛暑でやばいです。。^^;
予選は暑さもあって何だかエンジンも元気がない感じ?3周程度しかアタックできなかったとは言え、2分切れませんでした・・。
決勝ですが、直前にマシンに不具合が見つかり、残念ながら出走は取りやめとなりました。

外から決勝を見るのは3回目でしょうか。グリッドの写真を撮っていたら、いつも30秒前とかのボードを出してくれるレースクイーンさんに、julyさんボード出します?って言われたんですが、皆さんの集中力を乱しかねないのでやめておきました・・笑

週末2レースというのはなかなかありませんでしたが、良い経験でした。改めて2輪も4輪も楽しいですねー。ESTの方はちょっと残念でしたが、モータースポーツ三昧の幸せな週末となりました。また頑張ります!
Posted at 2015/07/31 02:00:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年10月20日 イイね!

MAX4 in TC2000

 MAX4 in TC2000前後してしまいましたが、EST第5戦の前週の9/29は2輪レースのMCFAJクラブマンロードレースに参加しました。
カテゴリはMAX10groupという入門的な位置づけ(一応)で外車ならOKなレース。走行クラス毎に卒業タイムが設けられているというのが特徴です。
4月に走った時はMAX7でしたが7秒をレース中に切ったので今回はMAX4というクラスになります。私のベストが5秒台ですので今回は丁度良い感じですね。

4月に走って以来練習できておらず、直前に2回練習のチャンスがあったのですが台風などで潰れ・・結局練習できたのは前日の1本のみ。しかも6周目に最終コーナーでオーバーラン&グラベルで転倒で終了。。
の動画↓ 乗れてない&ギアポジションも定まらない酷い走りですが



という前置き(言い訳)だらけですが、家に帰ってログデータと動画を見ながらイメトレ&作戦立て。一夜漬けでギアポジションの再考やラインの研究をしてみました。(今頃かい!^^;)

そのお陰あってか、予選では乗れてない割にベストを微更新してクラス3番手のポジション。
しかし決勝はそうは上手く行かず。スタートは割と成功してポジションを守るも、2周目に1台に抜かれ・・中盤は粘るも後半ややバテ気味で次々と抜かれクラス7位/8台という残念な結果でした。

ただ今回のレース、決勝トータルタイム3秒の中に6台が入るという大接戦でかなり楽しいです。
周りはスーパーマシンだらけですが私のマシンもポテンシャルはあるので乗り手の改善と車のセットアップで今後も楽しみながらチャレンジしたいと思います。

決勝動画は撮ってなかったので後ろのグリッドに居た方のを拝借。私は最初左に映ってる青バイク&青白ツナギです。途中で抜かれますが・笑






Posted at 2013/10/20 03:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「エリーゼスーパーテック2021 開幕戦 ツインリンクもてぎ http://cvw.jp/b/573218/45062210/
何シテル?   04/29 21:31
julyと申します。 車やバイクの話題中心に書きたいと思います。 折角のSNSなのでネットワークが広がればなぁと思ってます。 今後とも宜しくお願いいた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WOTY SPEED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/31 02:13:20
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ まっくろ号 (ロータス エリーゼ)
まっくろ号 '04 Lotus Elise 111R (2ZZ-NA) アルミフレーム ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation