
ツインリンク茂木で開催されたミニバイク3時間耐久レースに参加しました。
今回はIさんのお誘いでIさん所有のグロムでパエリアレーシングとしての参加でした。
参加クラスは、「グロムCUPクラス」です。
レースは人気のDE耐の短縮版の「ちょっとDE耐」に近いのでしょうか。(実はあまり知らない)
燃料制限はない普通の耐久レースですが、ピット3回義務と各ピット時の3分消化義務があります。
初心者や入門者歓迎というスタンスなので、講習や練習日を多く設けるなど、かなり細やかなケアをしている印象です。
自分的にはグロムに初めて乗るので、レースまでにどれくらい慣れることができるかというのが課題でした。
【練習日】
今回、2日ある練習日の内、自分は都合で1日のみ。30分 x 3回を走行。
最初の印象はとにかくローパワー。6500~8500のパワーバンドもトルク変化がなくて分かりにくいです。
アップライトなポジションが独特でNSFとは大分違う感じでバンク角が探り辛い印象。
で、ダラダラ寝かすと曲がりにくくコーナリング後半でフロントが逃げていく感じではらみがち。グロムはディメンション的にも後ろ側に荷重が行きがちなのでコーナリング中もフロント荷重を意識して、またローパワーということで、タイムを削るためにとにかくコーナリング命でスピードをキープする必要がありそうです。
ブレーキはガツンとかけず、大外からワイドラインで進入、一気に深くバンキング、その抵抗での減速兼ねて、かつ1次旋回を稼ぐ、という感じでしょうか。オーナーのIさんはダートトラック的な感じと言ってました。
私はだいぶ走りの意識を変えないとダメなようです。最近はNSF125のパワーに頼りっきりでコーナーさぼってたからなぁ・・笑
この初日わたし2秒台。オーナーIさん56秒台。6秒落ちを3秒差くらいまで頑張りたいところ。当面3分切りを目標とします。
【前日練習日】
前回の練習からだいぶ空き、本番前日は15分x3本を走行。
Iさんが考えてくれたアンダーステア対策(車高調整)のテストとリアタイヤを120か130にするかのテストもしました。
1本目はギアポジションを確認して思い出す程度の慣らし走行。タイヤは130にて。対策によってだいぶ曲がりやすくなったのは実感できました。
2本目、リアタイヤ120(夏の筑波耐久で6時間走行後の古タイヤ)で走行。
120の方がバンキングがヒラヒラと軽く感じて良い感じです。
走りも少し詰めていき、今まで3速で走ってた5コーナー、V字、ビクトリー、は4速で頑張ってスピードを維持する走り方が少しだけ分かった気がしました。
古タイヤにも関わらずタイムは1秒台で少し更新。
3本目、リアタイヤは120に決定してタイヤを新品にしてラップ更新に挑むも、更新どころか全然遅くてまた迷路に迷い込んだ感じになってしまいました。。結構頑張ったつもりだったんだけどな・・やっぱりグロム良く分からんという印象のまま前日練習は終了になってしまいました。
【決勝】
迎えた決勝日、3時間なので準備した時間に比べるとあっという間に終わります。
私は第3スティントアンカー。
スタートはルマン式ですが、全クラス117台を3つのグループに分けてのスタートなので全車がスタートしきるまで2分くらいかかってしまいます。
そしてグリッドはなんと108番・・(私のくじ運のなさよ)。当然3つ目のグループです。
しかしそんなグリッドにもめげずにIさん、53秒台のラップを叩き出しながらぐんぐん追い上げます。最終的に30位まで上げて2ndライダーのハッシーへバトンタッチ。
ハッシーも順調に20位くらいまで追い上げ、クラスなんと3位に入ってきました。
ただ、うちらはピット回数がまだ少ないのと私のスティントで1回余分に入らないといけないので、どのくらい下がってしまうのか。
自分の番では、なんとか追い上げできないまでも順位をキープして走りたいところです。
2時間経過。そろそろ自分の番という時に丁度雨が少し降ってきてしまいます。
コーナーによってはレッドクロスやオイル旗がでているのとタイヤも3分のピットストップで冷えているのでかなり慎重になります。転ぶわけにはいかない・・。
周りに走行車両が少なく判断し辛い感じ。いけそうな気もするけど安牌を選びました。
そんなかんなで、前半30分は調子が全く出ず30分経過時にピット義務消化で3分間ピットイン。
後半は少しずつペースアップでき、最後の5分くらいでようやく自己ベスト3分フラット台が出ましたが、全体的には不完全燃焼のまま走行が終わってしまいました。
当然順位は下がってしまっていて結構悔しかったです。
実質5位ですが、このレースでは同一周回は同順位なので、クラス3位ということになりました。
レースとしては運要素入るのでガチ過ぎず、入門者のケアもしっかりとしてるし総じて良いレースに思いました。
また機会があったら参加したいです!

Posted at 2021/11/09 22:31:39 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記