• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

july111のブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

データーロガー

今年はレース日記以外の記事もたまには書こうかと思います。^ ^

皆さんはデータロガー使ってますか?

私はGPSのみですが、ロガーは747proにソフトはLAP+に月課金して使ってます。
課金しなくても十分な機能ですが、横軸距離固定やPDF生成が便利なのとバイクでも結構使ってるので課金してます。

データを取ることで、ライン取りや最高速、各コーナーのスピードなどが分かりますが、過去データと比較することで、どこが違っていたのかが一目瞭然になります。
走り方はもとより、セッティングやパーツ、気温などコンディションの違いなどが、どう影響していたかを知ることができるので大変重宝します。

画像は先日のFSWで、赤が去年の5/10(1'57.989)、青が今年の同日(1'58.665)で、それぞれ決勝時のBESTです。横軸は距離固定なので、ほぼコースの同地点での違いを比較しています。上からスピード、縦G、横Gです。

去年と全く同じ日ということもあって、ぱっと見あまり変わりないですがまず見て取れるのが、ホームストレート加速(特に5速より上)が遅いことです。加速の違いはグラフの傾きに現れます。最高速も前回が220km/h弱で今回が210弱と、10km/hスピード差がありました。逆に、逆方向のダンロップまでのストレートは前回より伸びていることから、もしかしたら向かい風だったのではと思います。そう言えば、スリップが離れていてもとても効く感じもありました。あまり気にしたことなかったのですが富士は風向きが結構影響しそうですね。
他は、100Rのクリップから先が踏めてるのと、ダンロップ以降はちょっとずつアクセルオンが早い感じなのが読み取れます。

いつも思うことですが、ロガーデータを見ると、各コーナーのボトムスピードは大体物理的に決まって来るようで、頑張ってもそう変化はせずタイムにも影響が少ないようです。
いかにV字にするか。加速へ素早く移行できるか、がやはり大事なようです。加速性能の良いバイクだとこれが非常に顕著に出ますが多分車も同じですよね。




最近はあまり練習に行けなくなったので、毎回レースのデータを取って研究することにしてます。アマチュアなので何も隠すことはありません(笑)。データを公開しあったら面白そうだしスキルアップに繋がるかもしれません。ロガーおすすめします!
Posted at 2015/05/17 03:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年05月11日 イイね!

2015 EST開幕戦 富士スピードウェイ in JAPAN LOTUS DAY

2015 EST開幕戦 富士スピードウェイ in JAPAN LOTUS DAY今年もエリーゼスーパーテックに参加します。フル参戦6年目に突入です。
参戦クラスは4年戦ったSSNクラスから変更してSSLクラスにチャレンジすることにしました。
車の仕様は変わらずですがコーティングに出してゼッケンも新しくしてみたら何となくリフレッシュしました(笑)。

レースはJLDの枠の中での開催なので周りはロータスだらけ。
一般走行会からロータスカップや111CUPの走行会もあり、久しぶりな方ともお会いすることができました。
ESTは今回比較的エントラントが多かったですが、やはり賑やかな方が楽しいですね。
一昨年に香港から参加してくれていたお二方も参戦。念願だったサーキットでの再開を果たすことができました。


さて、レースのレポートです!

【予選】
15分と非常に短く、富士だと正味4,5周でしょうか。
前半で慣らして・・とか言ってる暇ないので最初からアタックのつもりで走ります。
ところがすぐに赤旗中断。再スタート後3周アタックできましたが、59秒台が精一杯でした。

【決勝】
10番グリッド、イン側5列目。前方sameさん、左前yamakenさんという非常に楽しげな位置。
sameさんは無理でもyamakenさんに食らいついて行きたい!とモチベーションMAXです。

いつもながらシグナルが点灯し始めてからシグナルタイミングを見ておくんだったと後悔^^;
スタートは無難な感じ。後方の8号車が超絶ダッシュで勢い良く1コーナーへ飛び込んで行くのに見とれていたら突っ込み過ぎてしまい縁石へ避けます。畑耕してスミマセン・・
100Rで8号車をパスしてからは過去何度となくあったこのシチュエーション、暫しyamakenさんを追いかける形になります。続きは動画でどうぞ(笑)



5周目、何とかホームストレートでスリップを利用して1コーナーで前へ出ます。
スリップで抜いても次の周以降でやり返される可能性があるので、タイミングは非常に難しいのですが、抜ける時に抜いておこうと判断しました。

何とか逃げ切れればと頑張りましたが、7周目についに仕掛けられ1コーナーで差し返されます。
タイヤが苦しくなり、同時にミスも頻発。結局この周でのミスが尾を引いてしまい、そのままゴール。


レースは総合9位、SSLクラス4位でしたが、久々のyamakenさんとのバトルがとても楽しくレースの醍醐味を味わえました。
レース後、私がくったりしているとすぐにyamakenさんはPitを訪れてくれて握手。「いや~やばかったー・・でも楽しかったですねー!」と互いに健闘を讃え合います。ESTでは良くある光景ですが、こういうのが勝敗関係なくレースやってて良かったなと思える瞬間なんですよね。
また次戦の茂木も頑張ろうと思います!
Posted at 2015/05/11 23:18:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月22日 イイね!

2014 EST第6戦 TC2000 最終戦!

2014 EST第6戦 TC2000 最終戦!エリーゼスーパーテック第6戦筑波、いよいよ最終戦になります。
今回もここの所恒例の決勝25LAP(5分Pit義務)のスペシャルルールです。

マシンは定例のFパッド交換、Rタイヤ交換に加え、ステアリングラック交換、イグニッションコイル交換とマシンも10年目なので新たな消耗部品が出てます。ステアリングラックは少し前からガタが大きくなっていたようで今回交換することで酷い状態で乗っていたのを確認できました(笑)交差点を2回曲がるだけで違いが分かりましたので・・。イグニッションコイルもアイドリングの安定・トルクアップに効果ありです。古い車両でこの辺の部品変えてない方はお勧めです。

【予選】
走るのは第5戦以来ですが今回はイメージが残っており前回の反省も踏まて臨みました。
Fパッド新品でバランスが変わったせいか、何度かFロックさせてしまいます。フラットスポットを作ってしまったのか高速でバイブレーションが出ます。更に最終立ち上がりではどうしてもハンドルをこじってしまい温度が上昇して更にグリップ悪化するという悪循環。。
その中7周目に出た1"01.148が予選ベストとなりました。2年ぶりの自己ベスト更新でした。
ふとタワーを見ると私の上にハンバーグ屋さん、ヤマケンさん、sameさんと見え、これはフラット出たなと。コンディションは良かったと思いますが凄い戦いになったものですね^^


予選:総合8位SSNクラス1位


【決勝】
グリッド4列アウト側から無難にスタート。ここの所、回転をあまり上げすぎず半クラを少し使うようにしてからあまり失敗することがなくなりました。
しばらく前のSSL集団について行きます。程なく皆早々Pitへ。その後、I川さん2-11に追いつきそうだったのでちょっと頑張ったらタイヤがずるずると・・。ここでPitin。13周目でした。ピットではクーラー入れて涼みます^^;今朝時点でありえないと思っていたクールスーツですが全然必要でした、、
Pitoutすると丁度ヤマケンさんが1コーナーへ入っていくところ。闘争心は最大アップで追いかけますが差は広がるばかり・・。でも今後のモチベーションへ繋がる良いレースとなりました。


決勝:総合6位SSNクラス1位

今年も全戦無事終わりました。レースを走るモチベーションと楽しさを与えて下さるエントラントやライバルの方々。楽しい場を提供して下さるレース事務局の方々。安心して走れるように毎レースの整備とサポートをして下さるWOTYSPEEDの菊田さん、中村さん。皆様に感謝いたします。
Posted at 2014/11/22 17:55:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月23日 イイね!

2014 EST第5戦 TC2000

2014 EST第5戦 TC2000また2ヶ月経ってしまいました。ご無沙汰しております。
エリーゼスーパーテックは第5戦。恒例の筑波2ヒートです。
今回車の変更点は、ショックに付いてきた何だか良く分からなかったスプリングをハイパコ製にしました。あと、前戦の5回のオーバーレブは大丈夫だったようです。対策していて良かった。。


【予選】
筑波は今年は全く走っておらず言い訳にもならない準備不足。ピットに入らずひたすら練習兼タイムアタックの作戦です。
案の定、走りが安定しません。8周目に何となくまとまった1'02.335が予選ベストとなりました。ロガーのセクション合計なんちゃってベストが1'01.468だったのでやはり安定してませんね。

予選:総合8位SSNクラス1位


【決勝ヒート1】
グリッドは4列アウト側。前方yamakenさん、右前ハンバーグ屋さん、右後ろsameさん、真後ろIRONS1さん、とSSL勢に囲まれました。
yamakenさんに何とか食らいついて行きたいですがタイムが1秒近く違うので厳しそうです。
そしてスタート!sameさん何と3台抜きのロケットスタートで一気にyamakenさんの前に出ます。しかし最終でまさかの展開に。私はそのどさくさに紛れてハンバーグ屋さんの前へ。もしかしてyamakenさんに届くのではという欲が出るも空回り・・。結果的にハンバーグ屋さんをブロックしてしまう形になってしまいました。すぐに譲れば良かったなぁと反省、、すみませんでした。
走りも全体に自分の悪い部分が出てしまったレースとなってしまいました。

決勝1:総合8位SSNクラス1位


【決勝ヒート2】
グリッドはヒート1と変わらず。スタートは特に混乱なくヒート1の続きの展開に。
やはり前方の2台からは離されて行きます。後ろからもK林さん、sameさんのプレッシャーが迫ります。。力が抜けたのか3回目の走行にしていくらかましになってきました。

決勝2:総合7位SSNクラス1位


今回話題になった舗装改修した1ヘアと最終ですが、走りやすくなったのは実感できました。ただ私は1ヘア区間はタイムアップしましたが最終はあまり変わらず。グリップが良くなったので踏んだままでも無理やり曲がれるのですがパワーが食われてる気がしました。最終戦はまた筑波なので色々試してみようと思います。

今回は111CUPと併催でかなり賑やかで111CUPの方とお話もできて観戦も楽しかったです。年に何回か併催できると良いですね~。
皆さまお疲れ様でした!
Posted at 2014/09/23 12:55:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月21日 イイね!

2014 EST第4戦 ツインリンクもてぎ

2014 EST第4戦 ツインリンクもてぎ皆さまお久しぶりです。^^最近みんカラがレース報告だけになってしまってます・・^^;
エリーゼスーパーテックはいよいよ後半戦へ突入。今年2回目の茂木本コース。
まだ梅雨は残りつつも車と人に厳しい季節到来です。
車はFタイヤを新品にして臨みました。



【予選】
路面はほぼドライ。気温も低くコンディションはかなり良さげでした。
4月に第2戦で走たので多少慣れはあるはずでしたが、どうも噛み合わず力みも入ってしまいました。
4周目でようやく出た予選ベストもミス多し。4月の1.5秒落ちくらいでした。
おまけにあまりに周りに車がいなくて「もしかしてとっくにチェッカー?」と不安になり早めにピットに帰ってきてしまいました・・(>_<)


予選:総合7位SSNクラス1位

【決勝】
グリッドは4列アウト側。前方sameさん、yamakenさん、私の順。yamakenさんとはタイムも近かったので久しぶりにバトルできるのではと楽しみでした。yamakenさんは今年から数年ぶりにESTへ復帰しましたが、今季はなかなか近くを走るチャンスがありませんでした。
さてそのバトルの行方はいかに?動画でどうぞ。^^(残り2周の所で終わってしまってます)


決勝:総合6位SSNクラス1位

しかし今回はミスが多かったです。
夏場になるとミッションが入りにくくなるのは当然なのでゆっくりでも確実に入れるべきなのですが、数度に渡って4→5を3に入れてしまいオーバーレブ・・。幸いにしてエンジンは壊れませんでしたが。
路面温度が上がりグリップもルーズになりますので、そのコンディションに合わせた走りというのが出来なかったのも反省点ですね。
でも数年ぶりにyamakenさんと絡めたのが嬉しかったです。今回は負けちゃいましたが、残り2戦もまた楽しみ。頑張ります!
Posted at 2014/07/21 23:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「エリーゼスーパーテック2021 開幕戦 ツインリンクもてぎ http://cvw.jp/b/573218/45062210/
何シテル?   04/29 21:31
julyと申します。 車やバイクの話題中心に書きたいと思います。 折角のSNSなのでネットワークが広がればなぁと思ってます。 今後とも宜しくお願いいた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WOTY SPEED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/31 02:13:20
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ まっくろ号 (ロータス エリーゼ)
まっくろ号 '04 Lotus Elise 111R (2ZZ-NA) アルミフレーム ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation