• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa914のブログ一覧

2016年03月02日 イイね!

S600 から 2000GTへ


ええころはちべーさんの企画ツーリングに
誘われて、行って来ました。

鞍が池公園に集合して、新東名をひた走る
という企画です。

私は新東名開通4日目に走ってはいましたが、
ツーリングとなると、話は別^o^


ところが、、、お昼までに店に戻らなければ
ならない事情がありまして、途中で離脱。

皆さんは「いなさ」からオレンジロード経由で
浜松でランチ & 社会見学??

皆さんとはJCTでお別れして、東名回りで
帰ってきました。
東名に入ってから、身体がブルブルと
震えだしましたが、抜いた車に抜き返されるのは
といも我慢なりませんので^^;; そのまま我慢して
帰還。

案の定、少し寝込みました(- -);;


話変わって、S600が塗装を残して完成。






こうしてある程度リアルに制作していると、作られた
時代や、メーカーの思惑など、感じられるのが
また楽しい。

例えばこのS600、フレームは「ラダー」ですよ。。。^o^
チェーン駆動と、話では聞いていましたが、その
使い方が傑作!!エンジンも自動車メーカーの
常識外。


次の車は、TOYOTA 2000 GT


あの時代のデザインにしては、凄すぎる。
野崎と言う日本人のデザインらしいけど、
荒取りから、ディテールにこだわって
削っていくと、なんとフェラーリの形が現れた。
ここからさらに削って仕上げていくと2000GTに
なっていくけれど、フェラーリがかぶってる!!

おっ、、別注文が入りましたので暫くはこの
車いじりは休憩です。
Posted at 2016/03/02 11:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年02月08日 イイね!

fairlady 240ZG


10月の展示会に向けてシコシコと^^;;

彫刻部門の展示会をやらかそうかと
思いまして、、、。

教室は主に人物を1/12で彫っていますが、
生徒さんがかなり腕を上げていて、いっそ
展示会をやりましょか? の問いかけに
がぜんその気になって頑張っています。

私は何を出品しようか迷いましたが、、、
迷ったら「車」でしょ^^;;

と言うわけで、10月までに7~8台を制作
する予定です。

まずは以前から作りたかった、240Zです。

ネットで三面図を手に入れます。


1/12にスケールダウンして、側面からトレースして
カットしていきます。


側面から横方向を繋ぎ、ディテールを完成させます。


ボディ以外の細かなパーツを、一つ一つ彫りだして
いきます。ここからがすごい手間仕事です。




ネットで拝借した三面図は、イマイチ正確さに
不安がありますので、信用しないように。。。

今回も、フロント部分が寸足らずの気がして、
作り直しました。

こういうモデルは、正確にスケールダウンしても
イメージは変わりますので、実際は「見た目」で
「らしく」見えるように変更することは常識です。

日本のプラモデルが優秀なのは、技術力も
ありますが、スケールダウンした時に被写体の
イメージになるように細かな修正をしていることです。

このことは趣向差で、キッチリ実寸が「いい」派と、
らしく見えた方が「いい」派と別れるようです。

こそこそやっているうちに、塗装を残して
完成しました。


裏側のフロントとリアのアクスル、マフラーなど
けっこう苦労しました。


エンジンも載せています。


一番苦労したのが、ドアの開閉で、ヒンジが
1㎜の細釘(異素材は使いたくないですが)を
使ってギリギリの丁番を作り、埋め込みました。




趣味ではなく、製品としての製作は「ま、いいか」
では済まないので、かなりの時間を費やしました。

次は、↓これをいこうかと^o^


目と肩が縮こまってしまい^^; 気晴らしに
今日は映画でも観て、のんびりしようかと^o^
Posted at 2016/02/08 10:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家具制作記 | 日記
2016年01月02日 イイね!

イタリアルネッサンス様式^^;

もう昨年になってしまいましたが、
イタリアンレストランのオーナーさんからの
ご注文をいただきました。

イギリス家具メーカーのOld Charm 社の
オープンカップボードが店内に置いてありますが、
その隣りにこのボードのイメージでハンガースタンドを
制作して欲しいとのご依頼でした。

なにか面白そうなお仕事になりそう^o^-
と、お引き受けすることに。

まずはこのOld Charm 社のデザインコンセプトを
調べてみました。

「イングランドの黄金期といわれるチューダー・
エリザベス朝時代のデザインを忠実に再現しています。」

えっ、チューダー・エリザベス朝となると、1600年頃?
イタリアルネサンス様式が華やかな頃ですねぇ~。

シンメトリー、猫足、彫刻、、、そんなイメージでしょうかね。

ま、取りあえずそんな頃の家具を色々探してみて、イメージを
ポンコツ脳みそに注ぎ込んで・・・・、

先ずは MAX の縦横の寸法を決めて、イメージ画を描いて
オーナーさんとの打ち合わせ。

イメージが決まれば、それを元に制作図面を書いていきます。

納期はお任せと言うことで、しばらく放置プレイ^o^

まぁ、そろそろと手を付けにゃ!

で、一番集中しなきゃならない旋盤加工から。




本体は角材を方形に組み、その枠内に鏡板を
はめ込んでいく「框組み」にします。

鏡板は、巾450ミリにバランス良く
配置できるように、55㎜巾で厚さ10ミリを
50枚ほど用意し、相欠きに加工して
框にはめ込んでいきます。



仮組で全体のバランスを確認して、
次は上部のハンガーラックの制作へと。

前面と側面の貫を制作。仮組して
バランスを見てみる。



ここで後ろ面が框組みの予定を、飾り板
にして、余白を持たせる形に変更。
全面の飾り面棒が、かなりきついイメージに
なり、後ろを框組みにするとバランスが
悪い・・・という結論です。

ここで、後ろ面の正確な貫間寸法に
合わせて、飾り板を制作。

この飾り板をいじり過ぎると、安っぽく
なりますので、70%くらいにセーブして^^;

なんとか全体の仮組まで完了しました。




といっても、まだ7割位の完成です。
これから目違いや透いた所を調整して
最終仕上げをします。

その後に、今回はステイン塗装してから
ウレタンニス仕上げで本当の完成です。

まだまだ先は長いです。

これらの制作については「家具工房 遊木香」のHP内、
日記に詳しく 書いていますので、興味のある方は
覗いてみてください。
Posted at 2016/01/02 13:32:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家具制作記 | 日記
2015年12月22日 イイね!

今年最後のツーリング!&^^; ごますり。

★かねてからの計画で、
20~21日と、六甲→明石→神戸へと。
淡路当たりでみん友さんとお会いしよう!と。

が、オヤジさんの容態に変化、、、
ショート・ステイに行けなければこの計画も
おじゃん。
なんとか持ち直してくれて、医者の太鼓判を
いただきましたので、決行することに。

しかし、どうなるとも分からんので
いつでもトンボ返りできるように、、、、
ドタキャンは申し訳ないので、みん友さんとお会いするのは、
キャンセル。。。残念!

先ずは、行ってみたかった千里川の土手
中国道を一旦降りて、スカイパークへ



ここに車を駐車して、1.5㎞ほどにある土手まで徒歩20分。

↓ここがその場所。今日はここら当たりで大きなイベントがあり、
皆さんそっちへお出かけのようで、人はまばら。


↓こんな感じで、手を伸ばせば届きそうな低空飛行。


小型機は、滑走路のずーと先へ着陸するので
高度は高い。ジャンボ機クラスはギリギリに降りてくる。


↓近すぎて、びっくりしてカメラで追えない。




もっと腕を磨いて出直してこい!!って事^^;

↓本日の宿。カミサンの要望にて。旧館入口。

もう80年以上の歴史があるそうで、昔は予約も
取れなかったそうだ(カミサン談)
丁度次の日から、新館を除いて全て閉館、、取り壊しらしい。

↓夕餉の後は「神戸イルミナージュ」へ、ホテルのバスにて。




明けて次の日は雨!
なので、ホテルでのんびりと。


明石焼きとたこ煎餅を目指して、阪神3号線から
明石・魚の棚商店街へと飛ばす^^;
↓出来たてをいただく。

いろいろつまみ食いしながら、15個500円のお店で
初めての明石焼きをいただく。茶碗蒸しのトロトロみたい^o^

雨も上がってきたので、早々に神戸南京町へと。



少し車を流して(迷ったんですけど^^;)みましたが
震災から20年、すごくきれいな街に生まれ変わってました。

最新の家具の動向調査のため、IKEAへ寄り道です。


阪神は四六時中渋滞続きで、
私のような田舎育ちには、住めませんね。

午後5時に神戸を後にしましたが、岐阜羽島で
20分位の渋滞に遭っただけで、比較的
スムーズに帰ってこられました。

2日間で、560㎞。 

車との贅沢な時間に感謝!
Posted at 2015/12/22 11:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年12月07日 イイね!

イチョウに包まれて^o^

イチョウに包まれて^o^
みん友のしじみくん さんのお誘いで
色づいたイチョウの木々の鑑賞会へ
行ってきました。






ご一緒させていただいたのは、
↓ウイザードさん ヴァリエッタ(AT)


↓なおぱぱさん&konomichan フェラーリ 360モデナ


↓しじみくん さん ホンダS660

↓お披露目して間もないので、興味津々


↓で、986 3.2S




時期としては、ちょいと遅かったかな?
茶色になった銀杏が彼方此方転がってまして、
農道のギリギリ道幅に、水たまりのように
コイツがぎっしり!!という所もあって、

避けきれなくて、プチプチと・・・

タイヤハウスも車内も、おばちゃんの香水を
凌ぐ香りに包まれていました。


でもまぁ~ 銀杏の町「祖父江町」を
身をもって味わってきました^o^

ご一緒させていただいて、ありがとうございました。
Posted at 2015/12/07 11:16:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「スマホから初投稿ダス😅

で、宣伝かよ〜💦」
何シテル?   07/25 10:17
masa914です。 還暦を過ぎて、いつまで Fun to drive できるか、、、。 不安に思う今日この頃ですが、チョッとは 無理して身体を鍛えてます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トライアンフ スピットファイア4 マーク1 トライアンフ スピットファイア4 マーク1
一年半かけてフルレストア、2020年9月に車検通りました。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
思いがけず我が家に来る事に^o^
ホンダ ビート ホンダ ビート
山道を軽快に走りたくて。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2004 986 S 3.2 です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation