• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa914のブログ一覧

2016年11月04日 イイね!

ビートが スッキリ !! と。


ビートの幌の後ろ側、
幌とスクリーンを止めるジッパーが
取れてしまった。

ので、取れたパーツを探しながら
幌をそっくり取り外して、ついでに
丸洗いを決行。

みん友さんのUさんが、これの幌は
簡単に取り外せますよ~
のアドバイスでその気に^o^

たしかに、サイドを止めてあるビス4本と
後ろ側(トランクを開ける)に3本のビスと
2個のナット。。。
メインの12mmナット4個を取り外せば
簡単に取り外すことができます。

いやいや、後で気がつきましたが
12mmナットは後ろ側は外さない事。
スライドさせてはめ込みのためです。


早速、取り外して洗濯^o^
ホームセンターのオネイチャンに聞いて、
タバコ臭が取れる洗剤を買っておいたので
まずはスポンジで軽くこすり、その後は
高圧洗浄機の登場だ。




幌を取り外すと、、、なかなか眺めがよろしい。








取り外しついでに、エンジンフードを
空けてみた。

DO、12バルブ、656cc、、、9000は回るらしい。



ちっこい^o^

少し汚れていたので、ここも
クリーンナップすることに。。。

デスビだけは水対策して、
ここでも高圧洗浄機の登場だ。


油類はパーツクリーナーで磨いて、、




すっきりしました。10gくらいは軽量化^o^



Posted at 2016/11/04 17:35:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2016年10月05日 イイね!

ゆっくりと^o^


いつも展示会の搬入は、バタバタと汗びっしょりになって
重い作品を持って、あっちこっちと並べて、もう
疲れ切って終えるのですが、

今回の作品は、「ちっちゃ」いので楽々と終えることが
できました。


ま、作品が少ない^^; のもありますがね。

こんな感じ↓




明日の初日はケーブルTVの
取材が入ります。

おねえちゃんがインタビュー
してくれるそうですよ ^o^/


台風もここらの直撃は回避したようで、
明日からの天気は、良さそうです。


お忙しい方も、お暇な方も

是非ともお運びください、よろしく^o^


オマケ。
フジTVに掲載されたと言うことで、

フジからお礼の品が・・・・・


ボールペンとタオル、、、
お礼状も、一部手書きという
なかなかやってくれます^o^

Posted at 2016/10/05 18:34:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2016年09月28日 イイね!

ビートのメンテ


まだたまだ仕事が溜まってるのに、

ついついコイツに手を出してしまう^^;

先日は、細かい段差でフロントから
耳障りな突き上げ音が出ていたので

フロントのブーツ類を交換しました。

これでしばらくは触らんでもいいか。


チョコ乗りで楽しんでましたら、
エアコンを掛けてみると、何だかタバコ臭が
気になって、、、、、

で、またやっちゃいました^O^

取り敢えずブロアーファンのクリンナップ。

まあ~、狭いからなかなか取り外せない。

こここ、腰が^^;

やっとのことで、取り外してみると、


思ったほど汚れてませんが、ウレタンが
ボロボロ。

洗浄して、例の隙間テープでウレタン交換。
見違えるように、


で、エバポレーターは外さずに、エアコン洗浄
スプレーで、、、

かなりお漏らしするほど、、2缶をぶち込みました。

これ、無臭タイプを使えば良かったんですが
お花の香りでありましたので、車内は
お花畑・・・に。

タバコ臭が軽減したのかどうか、さっぱり^O^


しばらくは仕事にならんかも^O^

Posted at 2016/09/28 15:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2016年09月17日 イイね!

大安納車^o^

大安納車^o^
昨日、待ちに待った車が入ってきました。

いつものように大嵐が吹きまくりましたが、
1000個の言い訳を考えた甲斐あって
なんとか収まり、納車までこぎつけました。


車は「縁」みたいなところが多々あって
こりゃ買うしかないやろ(本当に勝手ですわ)
という流れがたまに来ます。

そんな時、頭の中ではもうその車を
ドライブしている絵がクッキリと・・・^o^









まだこの車を理解するほど乗ってないので
ほとんど未知数ですわ。

これから少しずつ拾い出して、自分の
車に仕上げたいと思います。

詳しい方もおられると思います。是非
ご指南をよろしくお願いします。

ね○さん!!

Posted at 2016/09/17 08:23:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2016年08月04日 イイね!

アウトレガリエ ルーチェ


午後から曇り予想にもかかわらず、
猛暑でしたが行ってきました。

高速から本郷を左折して5分・・・
DMの地図を見ると道路沿いなので
一発で分かるところです。

が案の定、スルーしてしまいました。
道路沿いじゃないでしょうが !

ま、いつものことですが、、、


階段を上がって2階へ


初めてなので、想像してたより狭いので◎_◎
ま、車関係を扱って頂けるのでありがたいですが。
隣にはミニカーをたくさん取り扱うショップもありますし。

で、






これこれ、これが見たかったんです。






もう40年も前の事ですが、初めてこのエンジンの
講義を受け、「ほんとに回るの ?」と思うくらい
トロコイドカーブとローターの動きが理解できません
でした。

当時は10Aでしたかね。
教師は「トヨタ」バリバリの先生で、今思うと
結構いい加減な内容で、現物は無くて
理論だけの講義でした。

コスモやファミリアが実際に販売されている状況で、
いい加減だけに、逆に「こいつはすごい !」、
上・下死点を持つレシプロは時代から消える。

そう思った早合点の私は、目指していた
整備士をやめました^^;;

ま、チョッとした事で目標を見失うことは
よくあることですね。
高校生ですから、知識も社会情勢の把握も
希薄ですから、しかたないようで・・・。



ここの展示を見て、ヴァンケル・ロータリーは
かなり以前から実用されていたんですね。

↓このプリンツは64年にロータリーを積んでます。


シトロエンも開発してて、70年にM35を市販


74年にはM35を進化させ、2ローターにして
ビロトールを販売


でもメインのDSより高価で売れなかったので
回収し、ぶっ壊したらしい。残っていたら「億」?


日本では、スズキがバイクに搭載し販売したのが74年。


ご存知67年に10Aを搭載した「コスモスポーツ」登場。


2代目のファミリア。コスモの10Aユニット搭載。



ふぅーーっ、知らんことばっかでした。

でも一番車にはまっていた時期の事なので、
気持ちが高揚して疲れてしまいました。

高揚ついでに^^;; モデル制作の資料ということで
ネコ・Co. の図鑑を買ってしまいました^o^


すんごく楽しい時間を過ごしました。長々と
すみません !
関連情報URL : http://www.luce-nagoya.jp/
Posted at 2016/08/04 11:04:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「スマホから初投稿ダス😅

で、宣伝かよ〜💦」
何シテル?   07/25 10:17
masa914です。 還暦を過ぎて、いつまで Fun to drive できるか、、、。 不安に思う今日この頃ですが、チョッとは 無理して身体を鍛えてます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トライアンフ スピットファイア4 マーク1 トライアンフ スピットファイア4 マーク1
一年半かけてフルレストア、2020年9月に車検通りました。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
思いがけず我が家に来る事に^o^
ホンダ ビート ホンダ ビート
山道を軽快に走りたくて。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2004 986 S 3.2 です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation