• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa914のブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

養老の滝


今日は雨模様でしたが、
みんともさんのお勧めで
養老まで走ってきました。

昔々に行った記憶がありましたが
近場だけにスルーしてしまいます。

で、みんともさんによると、滝の駐車場手前を
右折していくと、かなりなワィンディングで
山頂の駐車場まで行けるそうな。


少し迷ったが、地元の方にルートを
聞いて、いざ。



おうおう、こんな所があったんだ !




曇り気味だったので、遠くは霞んで
見えなかったが、晴れていれば
名古屋城あたりまで眺められそう。

車を駐車して、養老の滝までは
5分くらいで着いてしまう。





広場には、石彫りの立派な不動明王が。


てことは、密教 ?
養老の HP を見ると、修験者が
並んだ画が出てくるので
修験道系^^;; で信仰対象だったのかも?
間違ってたらごめんなさい。

昼食は湧き水での流しそうめん?
              ↑有名らしい・・・

が、トイレが綺麗なところが良いぞ!
連れ合いがそう言うので、
大垣インター近くの「くら寿司」へ

で、当たった^o^


10時頃から出かけて、ふらふらと
寄り道しながら、15時頃には帰宅。

丁度いいドライブでした^o^
Posted at 2016/09/12 17:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年09月12日 イイね!

スクラッチビルドのカーモデル


やっと次の展示会の案内が
出来上がりました。



展示内容は

チョッと懐かしい、乗ってみたいなぁ~
でも買えんしなぁ~

と思っていた車たち。

そんな車たちの、細かなパーツを一つずつ
「印刃」一本でコツコツ掘り進めて完成させた
1/12スケールのカーモデルです。

S600、AZ-1、240ZG、トヨタ2000GT、F40など
全部で10台の展示販売です。

「老体に鞭を打つ」言葉通り、楽しみながら
でしたが、かなりきつい制作でした。

こんな思いの詰まった「作品」、
ご覧いただければ至福です。



来年の事になりますが、
「ノリタケの森」での展示や
「カノカレカフェ」での展示要請など、

実際に作品を見た方や、SMSでの
公開ではなかかの好評価をいただきました。



作品を手放すことは、寂しいですが
プロならば「売れる」ことが最終の
評価となります。
が、なんか複雑です。

まぁ~「愛知・小牧に車のモデルを作ってる
変なジジイがおるぞ」

てな^o^ 「そっちかよ」で話題になって
欲しいなぁ~


長々とドヤ顔で宣伝、すみません、
よろしくお願いします。
Posted at 2016/09/12 09:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月04日 イイね!

アウトレガリエ ルーチェ


午後から曇り予想にもかかわらず、
猛暑でしたが行ってきました。

高速から本郷を左折して5分・・・
DMの地図を見ると道路沿いなので
一発で分かるところです。

が案の定、スルーしてしまいました。
道路沿いじゃないでしょうが !

ま、いつものことですが、、、


階段を上がって2階へ


初めてなので、想像してたより狭いので◎_◎
ま、車関係を扱って頂けるのでありがたいですが。
隣にはミニカーをたくさん取り扱うショップもありますし。

で、






これこれ、これが見たかったんです。






もう40年も前の事ですが、初めてこのエンジンの
講義を受け、「ほんとに回るの ?」と思うくらい
トロコイドカーブとローターの動きが理解できません
でした。

当時は10Aでしたかね。
教師は「トヨタ」バリバリの先生で、今思うと
結構いい加減な内容で、現物は無くて
理論だけの講義でした。

コスモやファミリアが実際に販売されている状況で、
いい加減だけに、逆に「こいつはすごい !」、
上・下死点を持つレシプロは時代から消える。

そう思った早合点の私は、目指していた
整備士をやめました^^;;

ま、チョッとした事で目標を見失うことは
よくあることですね。
高校生ですから、知識も社会情勢の把握も
希薄ですから、しかたないようで・・・。



ここの展示を見て、ヴァンケル・ロータリーは
かなり以前から実用されていたんですね。

↓このプリンツは64年にロータリーを積んでます。


シトロエンも開発してて、70年にM35を市販


74年にはM35を進化させ、2ローターにして
ビロトールを販売


でもメインのDSより高価で売れなかったので
回収し、ぶっ壊したらしい。残っていたら「億」?


日本では、スズキがバイクに搭載し販売したのが74年。


ご存知67年に10Aを搭載した「コスモスポーツ」登場。


2代目のファミリア。コスモの10Aユニット搭載。



ふぅーーっ、知らんことばっかでした。

でも一番車にはまっていた時期の事なので、
気持ちが高揚して疲れてしまいました。

高揚ついでに^^;; モデル制作の資料ということで
ネコ・Co. の図鑑を買ってしまいました^o^


すんごく楽しい時間を過ごしました。長々と
すみません !
関連情報URL : http://www.luce-nagoya.jp/
Posted at 2016/08/04 11:04:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2016年07月30日 イイね!

AUTOMOBILE ART


ノリタケの森で開催されている
AUTOMOBILE ART展へ行ってきました。



駐車場で車を降りて、、異様な声が
すると思ったら、恐竜のなんたらを
やってたんですね。


けっこう日差しがあって、暑かったんですが
久振りのノリタケの森で緑を満喫。

本体の業績が芳しくなく、閉鎖の声も
ありましたが、近隣住民の力もあって
復帰したようです。

で、ギャラリーへ




入り口前にはなぜかAZ-1^o^
☆山田氏所有

とてもコンディション良く仕上げられていて、
愛情度合いが感じられます。

場内の画像はありません^^;;

稲垣さんと山田さんとしばらく
お話させて頂きました。

山田さんの透視画はすばらしかった。
現在、日本では山田さんの師匠と
ご本人の2人だけと言うこと。すご!

そんなご本人と画を前にして、
「やっぱ アナログですよ」と意気合い♪

名古屋ではなんでこんなすばらしい
祭事が盛り上がらんの?


帰りはうす曇りになっていたので、
迷わずオープンに^o^
Posted at 2016/07/30 08:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月22日 イイね!

ラストスパート??


暑いですねぇ~
みなさんフラフラでお過ごしのことと・・・

暑中お見舞い申し上げます ^o^



予定している展示会も、残すところ
2ヶ月余りになってきて、心なしか
焦りの色がうっすらと。


今は8台目のF40を製作中ですが、
意外なところで失敗続きなのは
焦っている証拠なのです。


で、F40・・・制作前にどういう手順でと、
考えるのですが、これに限っては今まで
通りにはいかんなぁ~


ボディとエンジンフレームは別物と
結論付けて、まずはエンジンから・・・





いやいや、これだけで丸二日 ^^;;

ホィールベースを確保しつつ、ホィールの
センター(芯)を出した制作をしなきゃいかん。
ので、大変でした。


フェラーリのモデラーでは、大家がいらっしゃいまして
木製ですが、八分の一で色つきなんで
全く別物なんですが、チョッと力入りますかね^^;;

そんなんで細部もチョッと・・・
オリジナルのシートが分からないので、
レカロのGTS で間に合わせることに。

カタチを荒取りすると、なんとそこには
30代と思しき裸婦像が・・・



なるほど ^o^ この子に後ろから「ハグ」されてんだな。

レカロ ! スゴ。


仕上げるとこんな感じ。




エンジンも見せ所なので、モチ、リヤカウルは
オープンの予定。

とりあえずの仮組み↓








いつもの事ながら、ここからの仕上げ作業が
一番大変ですが、おいしいところでも
あります。


今日は同級生がやっている GS へ行って
計量器を撮らせていただきました。



こういうアイテムも必須ですね^O^



次は、DS19 を予定。


Posted at 2016/07/22 11:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「スマホから初投稿ダス😅

で、宣伝かよ〜💦」
何シテル?   07/25 10:17
masa914です。 還暦を過ぎて、いつまで Fun to drive できるか、、、。 不安に思う今日この頃ですが、チョッとは 無理して身体を鍛えてます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トライアンフ スピットファイア4 マーク1 トライアンフ スピットファイア4 マーク1
一年半かけてフルレストア、2020年9月に車検通りました。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
思いがけず我が家に来る事に^o^
ホンダ ビート ホンダ ビート
山道を軽快に走りたくて。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2004 986 S 3.2 です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation