• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa914のブログ一覧

2015年12月04日 イイね!

おそまきながら^^;;新城ラリー


新城ラリーが10月30日~11月1日にかけて
開催されました。


ラリーは26才位まで(もう30年以上前ですが・・・)
D.r.で走ってましたが、仕事や結婚などで自然消滅。

未練があったんでしょうね、やめてから「ラリー」そのものを
遠ざけていたように思います。

それが、ここにきてチョッと刺激される事件がありまして。。

木工教室の生徒さんで、新しく入った方が、雑談の中で
「お父さんもラリーやってましたよ」と、、、
詳しく聴いてみると、そのお父さんはなんと小田切順之さん
との事。ド~びっくりです。
残念なことに '13年に亡くなられ、享年は61才。知らなかった--;;

マツダ・スポーツ・カークラブ(MSCC)会長でもあって、
もちろん 名ラリー・コドライバー!!

1999~2006年連続して、6度の全日本タイトルを獲得され
たようです。
この連続タイトル奪取でコドライバーとしてついたのが
奴田原文雄選手で、この新城にも出場しているとの事。

記憶はひょんな事から掘り起こされるようで、そんな話から
是非奴田原選手に会ってみたい!

んな事で、30年振りに「ラリー」を肌で感じてみようと。

懐かしいラリー車が芝生広場に・・・



デモランでF3マシンまで走りました。


モンスター田島選手のデモラン待機中・・・


なかなかいい場所を確保できず、岡の上から望遠で^o^
優勝した勝田/石田選手のラックSTI


2位の新井/田中選手 アライモータースポーツWRX


3位の奴田原/佐藤選手 ADVAN-PIAAランサー


SSのチェックポイント

単独のSSはこんなとこで、タイム計測を受け取ります。

で、今回楽しみにしていた、奴田原さんに会おうとパドックへ



おっかしいなぁ~、、アドバンのパドックにもどこにも車が無い!!
高位車はどこか違うところに保管されているのか??

次のスタートまで2時間近く有るはずなのに、、、
ま、すんなり事が運ばない時、私は流れに任せます^^;;

で、滞在時間も限界だった事もあり、そのまま帰路に。


こんなに近くで、全日本クラスが開催されて、ギャラリーも
ホントにたくさん来場され、大盛り上がりなラリーでした。

ただ私が観戦したSSはなんと600m位、タイムにして
30秒チョッとでした。それも公園内道路。。。

第一SSで勝田選手が地元の利(失礼)でたった8秒の
差を守りきって、優勝。 8秒が埋められない競技では
選手の皆さんもさぞかし走り足りなかったようですね。

一ヶ月も経過してからの新城ラリーで、どんもです^o^

Posted at 2015/12/04 14:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日 イイね!

奥琵琶湖合同TRG


養老S.A.8時30分集合で、Enthusiestさんと
Selfishさんとの合同ツーリングに参加してきました。

北陸道→神田S.A.で調整








先日の永保寺で名刺で勧誘^^;; のGTSオーナーさんが・・・

いいなぁ~、、確実に進化してます。リアセクションもうまく
仕上がってるんだろね^o^



休日の雰囲気に浸りきっていると、店から何回もCALL!!が。
もしかしてと出てみると「バイトさんが病欠!早く帰って!!」
なんでや。


と、強気に出られない環境なので「はいはい、了解」^^;

で、メタセコイヤ並木までご一緒せていただき、そのまま
リターン。

小雨でしたが、並木はいい具合に色づいていました。







ご一緒させていただいた皆さん、途中まででしたが
ありがとうございました。
次の機会がありましたら、またよろしくです^o^



Posted at 2015/11/29 17:33:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月16日 イイね!

お仕事込みのプチツー



↑これを納品がてら、ちょっとプチツーです^o^

画像が多いので、すっ飛ばしていただけます?

出かけたのは、多治見の永保寺。
と、みん友さんに教えてもらった「ももぐさ」です。

永保寺の駐車場「結構満車状態」に止めて
いざ!すると隅っこにキャンピングカーの
リヤに見慣れたロゴが・・・



↑中央本線をまたぐのですよ。


で、境内に入っていくと、、、紅葉はチョッと
遅かったみたいですね。






↑丁度、結婚ホヤホヤのカップルに遭遇^o^




↑奥の黒門からは土岐川がすぐそこに。


まだジジイになってないのか、お寺より
こういう物に目が止まってしまう^^;






↑しっかりとした、いい仕事だこと。


↑この反りは感動モノです。芸術だぁ~


↑廃物利用にしては、手が込んでいる。


社務所で「だるまおみくじ」を引いてみると、小吉でした。


年相応のお寺と紅葉を満喫して

駐車場に戻ると、おっ!987がお隣に。。。
思わず持っていたみんから名刺を
ワイパーブレードに挟んで退散^o^
勝手なコトしてすみませんでした。

取って返して、「ももぐさ」まで。10分程で
到着。紅茶と抹茶ケーキをいただきました。

↑ここも紅葉はすでに終わっていて、
雑木林になっとります。
画像の上の方に見える(かなぁ~)のが
古民家風のお店。ギャラリーも併設。

近場でしたが、のんびりと車を走らせ
心が落ち着いたプチツーでした^o^
Posted at 2015/11/16 15:39:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年11月12日 イイね!

蒸気機関車C11


昨年の5月にご購入いただいた商品の修理依頼が
まいりました。

LOFTでの展示会で、子供の乗り物「機関車C11」と
「ジャンボジェット」をまとめて購入いただき、
その内の、
機関車C11の持ち手が取れてしまったとのことです。


子供用、特に5~6歳位のお子さんが取り扱う物は
よほど丈夫に作らないと、すぐに痛んでしまいます。
使い方が半端ではないですからね。

今回の持ち手も、相欠きで両側から締め付けて
いますが、ここが一番壊れやすいところです。

搬入先は、栃木の「牛久自然観察の森
(NPO法人うしく里山の会)」様で、修理を
お引き受けしました。

「お世話になっております。
牛久自然観察の森(NPO法人うしく里山の会)
○○でございます。
お譲りいただいてから既に3000名は乗車したかと
思います。
修理可能とのことで大変嬉しいです。」


↑牛久自然観察の森の様子です。

とのご連絡をいただきました。

多くの子供達が遊んでくれたんだなぁと、
嬉しく思いました。
Posted at 2015/11/12 08:13:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月11日 イイね!

豚もおだてりゃ木に登る


未だに日曜の負傷が・・・

↑この子のように、いくらおだてられても
木には登れませんでした^^;;

5セットで1セットしか奪えず、日頃の
練習?がまったく歯が立たず、

脚がもつれて3回も尻餅をつく有様で、
下半身の脆弱さが露呈しました。
お陰で、お尻と膝に打撲^o^ も一つ
両膝には擦過傷と腰痛まで・・・。

翌月曜日は、ほとんど寝込んでました。
今こうしていても、足を組むと痛い!

体力には自身が少しは有りましたが、
ラケットを持つ前に、さらに下半身を
鍛えなきゃいかん!
と、反省しております。

70歳過ぎても峠を攻めたいなら、
「老人よもっと筋トレせよ!」ですね^o^
Posted at 2015/11/11 07:56:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スマホから初投稿ダス😅

で、宣伝かよ〜💦」
何シテル?   07/25 10:17
masa914です。 還暦を過ぎて、いつまで Fun to drive できるか、、、。 不安に思う今日この頃ですが、チョッとは 無理して身体を鍛えてます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トライアンフ スピットファイア4 マーク1 トライアンフ スピットファイア4 マーク1
一年半かけてフルレストア、2020年9月に車検通りました。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
思いがけず我が家に来る事に^o^
ホンダ ビート ホンダ ビート
山道を軽快に走りたくて。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2004 986 S 3.2 です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation