• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leaping Dadのブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

エンジン アンダーガードは・・・アルミ?樹脂?

エンジン アンダーガードは・・・アルミ?樹脂?
日本に入ってくるF30のほとんどは南アフリカ製なのは、みなさんご承知の通り!
ですが、ごく初期のもの(当然328iってことになりますよね)は、ドイツ生産のものが入ってました。





営業さんとの雑談のなかで、そのごく初期のドイツ生産分は、
アンダーガードがアルミ製って聞いてたんです。
でも、なぜか納車された私の320iもアルミ製でした。


生産ロットを調べてみましたが、
間違いなく南アフリカ工場で2012年7月に生産されたものでした。

ちなみに、こちらが 樹脂製
写真はGTのものですが、まぁこんな感じってことで。


ということで、アルミ製なのはドイツ生産のみってのは、どうも正確な
情報ではなさそうです。
アルミと樹脂・・・どういうふうに使い分けされているのか不明です。
みなさんのF30は、アルミ?樹脂?
Posted at 2013/06/23 18:32:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2013年06月22日 イイね!

3シリーズ グランツーリスモ

3シリーズ グランツーリスモ3シリーズ グランツーリスモを見に行きました。
残念ながら、まだ試乗車はありませんでしたが。







第一印象は・・・
好き嫌い有るのでしょうが、3シリーズセダンとのギャップは、
5シリーズのセダンとGTほどには感じませんでした。

一般的に(BMWに限らず)ヨーロッパでは、5ドアハッチは人気があるのですが、
日本では、なかなか受け入れられず市民権を得られていません。
そこへチャレンジした5シリーズGTは・・・やはり撃沈!(オーナーさんすみません。
クルマが悪いという意味ではなく。販売数が振るわなかったという意味ですので。)
3シリーズGTは、もう少しスッキリした感じなので人気が出るかもしれませんね。

そして、GTの最大の特長とも言える後部座席の広さ!
身長180cmの私が、運転席のポジションを合わせた状態での後部座席は
こんな感じ!

5シリーズのセダンよりも随分広い下剋上状態です。

価格は、320GT(各ライン)で514万、ツーリングが491万で23万円の差です。
ただし、GTは18インチタイヤが標準になっていますので、実質14万円程の差だと考えることもできますね。
Posted at 2013/06/23 10:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2013年06月20日 イイね!

オイル交換インターバル

こんにちは。

オイル交換インターバルのことで、ご参考までに。。。

BMWのオイル交換サイクルは2.5万キロ程ですが、国産車と比べると長いですよね。
これは、BMWのエンジンが優秀なのか?国産車はボロなのか?

いえいえ、そんなことはありません。
国産車でも海外では、12~24ケ月、2~2.5万キロの交換インターバルを指定/推奨しているのが主流です。
ではなぜ、国産車は日本でのインターバルが短いのでしょうか。
走り方や、環境条件がちがうからと言う部分もあるでしょうが、もっとも大きな要因は、
「市場が、そう望んでいるから」とでもいいましょうか・・・

欧米では、車を買う時にランニングコストが重視されます。
燃費はもちろんのこと、メンテナンス費用、事故時の修理費用、保険料率などなどです。
つまり、5千キロ毎にオイル交換が必要な車より2万キロ毎でよい車の方が商品価値が高く、
売りやすい訳です。

一方、日本では燃費以外はあまり気にされていません。
だったら、短めのインターバルで、オイル交換してもらった方が、収益を上げられる訳です。
何十年もの間に業界によって、オイル交換は「3000~5000キロ」という慣習が
定着しているのが、ガラパゴス・ジャパンです。

もちろん、早めの交換はエンジンには優しいことには違いないと思いますので、
早めの交換を否定するものではありません。

あくまでも、個人の意見として、ご参考までに。。。


Posted at 2013/06/20 18:32:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2013年02月09日 イイね!

トランク・リッド・スマート・オープナーのコツ

トランク・リッド・スマート・オープナーのコツ

F10のLCI(4気筒ENG.搭載時)以降、F30などに装備されている "トランク・リッド・スマート・オープナー機構" ですが、
F30購入に際し、ちょっと背中を押してくれる機能でした。
他車種との比較をしながら、あれこれ説明した中で、妻が「いいね」と反応した2つ機能の内の1つです。
(もう1つは、メモリー付電動シート)

ところが、どうにも 上手く作動しません(・_・;)
荷物を持ったまま、10回ほど脚を蹴り上げてみても・・・
「もういいや!」な状況になるわけです。
「バンパーを蹴ってスネが痛かった」とか、「人が見たら、変な人みたいに思われる」とまで言われてしまい、なんとかせねば。
ディーラーで、もうちょっと感度を上げられないのか、コツは無いのか聞いてみましたが、「誤作動しないための感度になっています」と、相変わらず答えになっていません
まぁ、当てにはしてなかったんですが、一応ね。

となると、やはり頼りになるのは自分です。

リモートキーの位置、脚を入れ/抜きするときの、深さ、高さ、方向、スピードetc.を検証してみました。
結論は・・・

リモートキーの位置は、さほどシビアではありません。
バンパーにくっつく位に立ち、大きめに一歩下がった位置に立ちます。
足先をバンパーの下に差し入れ(あまり深く入れない)、タメを作らずにスッと抜きます。これで、ほぼ百発百中です。

分かってみれば、なんてことないですネ!

さらに、鉄板と段ボールで反応するかテストしました。
鉄板はOKですが、段ボールには反応しません。つまり、センサーは光ではなく、電波方式ってことですね。

Posted at 2013/02/09 17:37:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2013年01月08日 イイね!

下取り・買い取り・オークション どれ?

昨年11月には、我が家に2台の新車がやってきました。
1台は、愛車紹介にも登録しているBMW 3シリーズ、もう一台がタント カスタムです。

クルマを購入する際、 値引き に敏感な方でも意外に無頓着なのが  下取り価格  ではないでしょうか?


我が家の2台購入時の下取り価格は・・・

BMW 318i M-sportが、ディーラー下取り=20万とのことでした。
複数の買い取り屋さんでの見積もりは、もっとも高いところで約40万。
おおっ、  ディーラーの2倍!  20万も高く買い取ってもらえて ラッキー!!
って、ここで終わりませんよ!


個人でオークションに出品です。結果は  約65万円!!!
クルマは取りに来て頂き、その場で現金で頂きました。

そして、タントの下取り車スズキ エブリィは、ディーラー下取り=0万円
形だけの1万円ですが、査定料を引かれて実質0です。
こちらは、買い取り屋さんの見積もりはお願いせずに、いきなりオークションへ・・・
30万 に若干届きませんでしたが、0万円の無限大倍 です。

2台合わせると、ディーラーさんで下取りしてもらったら20万円だったものが、 約95万円 です。

入札/落札して頂いた皆様、ありがとうございました。

Posted at 2013/01/08 12:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「[整備] #XE ホイールナット磨き https://minkara.carview.co.jp/userid/573665/car/3608466/8292525/note.aspx
何シテル?   07/08 17:06
(ニックネーム変えました) ジャガーへの乗り換えを機に久しぶりにみんカラに戻ってきました。 過去所有/現在のクルマの整備手帳やパーツレビューなどを少しず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車前の準備作業(その4)ベタベタ塗装への対応方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 22:55:36
ANCEL LD700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:07:00
ジャガー エンジンオイルドレンボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 07:07:28

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
フル装備のジャガー君に出会い衝動買い。 白内装がこだわりポイント
BMW その他 BMW その他
E46購入後に、クルマとのコーディネイトで購入しました。 油圧式のブレーキ(ディスクで ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
小回りのきく、かわいいクルマ
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
前車のエストリル・ブルーに続いて、またしてもレアカラーな「スパークリング・ブロンズ」です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation