2014年02月07日
いきなり衝撃的なタイトルを付けましたが、お許しください。
みなさん ご承知の通りBMWはハイオクガソリン仕様です。
ガソリンスタンドでは「ハイオク」とか「プレミアム」ってのを入れられていると思います。
ですが、この「ハイオク」って??
ガソリンは国によって(時にはメーカーによって)販売されている種類が異なります。
日本ではレギュラー=91RON、ハイオク=100RONでほぼ統一されていますが、
ヨーロッパでは、レギュラー(91RON)/ハイオク(95RON)/スーパーハイオク(98RON)と3段階が一般的。
そしてBMW(Mは除く)の指定ガソリンは95RON(以上)なんです。
(オーナーズマニュアルにも書いてありますので、ご確認ください。)
前述の通り、日本では95RONは流通していないので、95RON以上である
100RONを入れることになります。
日本でハイオク仕様って言われると100RONを入れなきゃいけないのかと
勘違いしていましまいますよね。
でもね、91RONと100RONをブレンドすればどうなるか・・・
仮に50:50で混ぜると(91+100)/2=95.5RONとなります。
私は、もう20年近くこの方法で給油しています。
給油時に何リットル入るかは正確にわからないので、ハイオクを多めに・・・
だいたい6:4ぐらいになるように。
年間7千キロ位しか走らないので、ガソリン代はあまり気にしていませんが、
ちゃんと考えているんだという自己満足でございます。
ちなみに、ハイオクとレギュラーの価格差が10円として、50:50でブレンドすれば、
何も失うものは無く(←ここ重要)、5円/Lガソリン価格を下げることができます。
Posted at 2014/02/07 11:47:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年02月05日
シートレール・カバーですが、昨年の10月ごろにいろいろと調べましたので、
いまさらですが備忘録として残しておきます。
(あれから数カ月たっていますので、今では変わっている内容もあるかもしれません)
F30には、レールカバーはフロントの外側のみ付いていますが、
F34では、リアにもついてきます。(タイトル画像)
パーツカタログ上は、F30もF34と同じ品番のものが適用になっていますが、
なぜだか付いてこない。
その適用品番と価格(当時、ディーラーと検索サイトで調べ、同じ価格でした)は、
次の通り。。。 参考で、E90も載せています。
F30/34
フロント 52107314 013(LH)/014(RH) 231円 (No.9の部品です)
リア 52107365 219(LH)/220(RH) 2,625円 (No.9の部品です)
E90
フロント 52109110 103(RH)/104(LH) 145円
リア 52109110 103(LH)/104(RH) 145円

ここで、お気づきと思いますが、なぜだかF30/34の後ろ側用が異常な価格です。
フロント側や、E90用と見比べてもほとんど同じような形状/大きさ/材質の
部品ですので10倍以上の価格は考えられません。
一応、インタラクティブにも聞いてみましたが、「間違いありません!」とのこと。
本国価格も同様に10倍返しだあぁの価格になってましたので、
おそらくインタラクティブの回答は、
「(本国価格に対してジャパンで設定した価格は)絶対間違ってません」
ということなのだろうと理解しました。
パーツナンバーや価格も伝えて、本国価格の設定から間違ってませんか?
と聞いたんですが、聞きたいことが上手く伝わってなかったのかもしれません。
それとも、まさかF系用はカーボン製だとか(笑)
Posted at 2014/02/05 10:10:50 | |
トラックバック(0) |
BMW | クルマ
2014年02月02日
街で見かけた、お茶目なタクシー・・・
・ハート形のテールパイプトリム(マフラーカッター)
・鎖のナンバーフレーム
・リアトレイの上にもいろんなものが載ってました
面白いとは思いますが、運転の方は大丈夫なのかなと
ちょっと心配になります。。。
Posted at 2014/02/03 09:32:15 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2014年01月29日
私事ではありますが、通勤では元国営の某公共交通機関を利用しています。
今朝も、車両点検をしたためとかいう理由で約1時間半遅れての運行!
日ごろから、その交通機関の駅や車内で聞く独特の不思議な言葉づかいや
言い訳が耳に着くのですが・・・私だけでしょうか?
単に日本語の乱れなのか、会社の体質を表すものなのか???
①列車が遅れて到着することを連絡するホームのアナウンスにて
>○番線で列車お待ち合わせのお客様にお知らせします・・・
いやいや、客は遅れた列車を待たされますが、列車は遅れた客を待ってくれないですよね!
つまり、客が一方的に待っている(待たされている)だけなので、
「待ち合わせ」じゃないもん。。。
②混雑を避けるために、後続の列車に乗ってくれとの車内アナウンスにて
>本日は列車が大変混雑しております。後続の列車も併せてご利用ください。
いやいや、利用させて頂くのはどっちか一方で結構です。
そもそも体は一つしかないので、「併せてご利用」はできません。。。
③列車の運行が、定刻より遅れていることを言い訳する車内アナウンスにて
(因みに単線です)
>本日は、行き違いの列車が遅れていたため、この電車にも遅れが発生しております。
いやいや、その行き違い列車の車内でも「行き違いの列車が遅れたため」と
言ってますよね!?
順送りで、互いに行き違い列車のせいにするのはやめましょうよ。
真の原因を分析して再発防止に努めましょう!!
④何らかのトラブルで停車した理由を言い訳する車内アナウンスにて
>ただいま、信号待ちのため停車しております。。。
いやいや、道路の信号と違って周期的に赤/青が切り替わるものでは無いでしょう。
赤になったのではなくて、あなた方が赤にしたのですよね。赤にした理由を伝えましょうよ!
Posted at 2014/01/29 16:54:28 | |
トラックバック(0) |
クルマじゃない | 暮らし/家族