今日は上の子の授業参観があるので年休。
ところが、その上の子が熱を出したため急遽ただの
休みとなってしまいました。
で、HIDがそのうち届くこともあって、曇りまくってた
ライトのレンズ磨きをしました。写真が右側になったり
左側になったりするのはご容赦ください。

これが作業前。クリオの方はみんな悩んでいるかとは思いますが、
黄色く曇ってます。表面がざらざら。これを一皮むいてあげようかと。
実は先週ディスクグラインダ用の#1000のディスクを買ってきて
磨いてみたのですが、回転が速すぎるのか、結構大変なことに
なっちゃってました。真っ白になっちゃいました。
やっぱ、金属用じゃだめね。
なので、やっぱり手作業で進めることにします。
まずは、#400の耐水ペーパーで磨きまくります。
その後、#800、#1200、最後にコンパウンドで仕上げ。

結構きれいになりましたよー。グラインダ跡はちょっと残っちゃいましたが。

これがかたっぽ終わったところ。向かって左が磨き終わった方です。
結局左右で2時間かかりました。疲れましたが、けっこう充実感。
と、ちょうどその時宅急便が来ました。

¥5,000でヤフオクで落としたHIDキット。あまりにHIDが安くなってるので思わず買ったのでした。
ちょっといいハロゲンのバルブ買ってもこのくらいしちゃうよ。
開けてみると、結構ちゃんとしてます。で、取り付けー。
点灯させるだけならカプラーオンで5分もあれば出来ます。

おー、点いたー!よかったー。
あんまり青白いのもやなので一番色温度の低い6000Kにしてみたのですが、
結構青白いです。8000とか12000ってどんなんなんだろ。
あとは配線とバラストを固定して完了。
うーん、結構満足。早く夜にならないかなー。
耐久性はわかりませんが、結構いいかもです。
Posted at 2010/04/23 14:59:50 | |
トラックバック(0) | クルマ