• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月22日

解決せず!

解決せず! 先日「基盤丸換kit」を購入しまして
ライセンスランプを交換しました。

それはそれは期待以上に明るいです☆
眩しすぎてこれ以上ないくらい
チラつきも目立ちます(笑)

参りましたね~、、、
何も解決しておりません(汗)
これは品物のせいではないですね(決定)

何かしらが原因で電圧が安定していない証拠かと、、、
しかもルームランプ連動で安定する、、、
ポジションとルームランプって何か関係があるんでしょうか?

ポジション点けてルームも点くなんて仕様はないですよね、、、
不思議すぎます(汗)
コンデンサ付ければ安定するんでしょうか?

まっっったくここらへんが無知でダメダメです!

チラつくのはライセンスのみで、ポジションはすこぶる安定しております。
何をどうしてもチラつくのはライセンスランプとメーターパネルのみです!
メーターパネルもたまに照度が安定しません。

これはもしやバッテリーか!?
安易な考えでお金ばかり掛けるのももったいないので
なんとか解決方法を模索しております。
ネットにも限られた情報しかございませんし、同じ症状の人もいません、

現在、最大の悩みでございます(小さい悩み)

なんでトランクランプやルームランプ点灯で
安定するのかも知りたくてたまりません!




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/22 21:28:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2012年11月22日 22:09
解決策では有りませんがちら付き・・・フリッカーの起きる原因の例は 交流から直流に変換しLED照明を点けている 信号灯や家庭用LED電球などをVTRで撮影すると極端に点滅して写りますネ
単純には電源が点滅しているからですが・・・目には感じません。 
ましてや 自動車はDC12Vですからこの事は考えられません

逆にBMWのLED用の電源はパルス電源(リレーをつなぐと振動して誤作動します)ですがLEDはフリッカーしていません(目には感じません)・・・・
また先日 前を走っていた ベンツのストップランプもドラレコでは点滅して写っていたのを思い出しました、どうもLED系は全てフリッカーしているようですね、メリットが有るのでしょうネ(^^;
ただ多少の電圧変動位では人間の目ではちら付きを残像でカバーしてしまうはずですから 今回のフリッカーの原因は何なのでしょう?再現性のあるルームライトとの関連も謎ですね
純正はLEDでしたか?

ps ラグさんの視力がよすぎるとか・・・(爆
コメントへの返答
2012年11月23日 10:26
おはようございます!
純正は普通の電球(?)です。
目に確認できずとも、微妙な電流変化は起こっているんですね、、、
これは私が目が良すぎて「チラついて」見えるのかもしれません(笑)たぶん確実にチラチラしてますね(笑)
とにかくルームとの関連性も気になります、、、何かしら関係があるとは思いますが現状なんの解決も見出せておりません(汗)
2012年11月22日 23:23
初めまして、

maigo_2さんのブログから来ました。

お悩みの件ですが、対症療法として次の方法を試してください。
ちらつくのはライセンスランプですよね。

1. ランプのプラス側の配線をカットして、1A用くらいのダイオードを直列に入れます。
(ダイオードの線の印のある方をランプ側に、反対側を車両側に接続。)

2. このダイオードの線の印側とアースの間に適当な電解コンデンサーを付ける。
(ダイオードと電解コンデンサーの位置はランプの近くでなくても、コードの途中なら離れていてもOKです。)

費用は100円以下です。
私の方に連絡いただければ、差し上げますよ(^o^)。
コメントへの返答
2012年11月23日 10:30
はじめまして。

日頃よりmaigoさんのブログにて電装を勉強しておりますラグラグと申します。よろしくお願いいたします。

勉強はできておりませんが(汗)
解決方法の案をいただき、ありがとうございます!なんとなくおっしゃっている意味は理解できます!すごい的確なご指摘に感謝いたします。
、、、ですが肝心のそういった部分を触れるかとなりますと、、、経験がゼロなので何をどうしたらよいかチンプンカンプンな状態です、、、
ダイオードから勉強しまして、またご相談させてください!
2012年11月23日 7:51
↑おお~!
大先生の大大先生からのコメント!
なるほど~
        (+)      (-)
        | |
        | |
        □      |      
        ■      |
        | |
        --□□--
        | |
        ☆☆☆☆☆☆

(ダイオード)□          
        ■
--□□--(コンデンサ)

☆☆☆☆☆☆(LED照明)

こんな感じでしょうか?
横槍すみません(^_^;)
コメントへの返答
2012年11月23日 10:31
大先生の大大先生なんですね☆
的確かつ技術的なご指導と思いました!

図解までありがとうございます!!!
、、、、、、(汗)

なんと申しましょうか(汗)
なんとなく理屈はわかっても
何をどうすればよいのか、、、

2012年11月23日 7:52
        (+)      (-)
        |       |
        |       |
        □      |      
        ■      |
        |       |
        --□□--
        |       |
        ☆☆☆☆☆☆
コメントへの返答
2012年11月23日 10:32
配線を見つけるにはどうすれば(汗)
2012年11月23日 7:58
商品ではなく、車両(配線側?)に原因があったのでしょうかね・・・
でもこのナンバー灯、まさに爆光ですね!

配線改善で、是非このナンバー灯を活かしてあげて下さい^^
コメントへの返答
2012年11月23日 10:33
おはようございます☆
師匠の方々からたくさんの
技術指導を受けております!
、、、、、が何がどうなっているのか
まだ理解できておりません(汗)

明るくて最高に気に入っているのですが
生かせてないのが悔しいです(涙)
2012年11月23日 8:11
       (+)      (-)
        |       |
     --|       |
    □   □      |      
    □   ■      |
     --|       |
        |       |
        ☆☆☆☆☆☆
こっちかな?
連コメすみません
削除しちゃって下さい。
コメントへの返答
2012年11月23日 10:34
、、、なるほど!!!

、、、めまいがしてきました(汗)
2012年11月23日 10:03
↑↑ citron1103さん、こん○○は、

図示してくれて、有難うございます。

正解は「2012/11/23 07:52:32」ですね(^o^)。

私の説明が分かり難かったですが、言い方を変えれば“ランプの+と-に電解コンデンサーを繋いで、ランプに入る+側コードの途中にダイオードを挿入する”ですね。

電解コンデンサーには極性があり、リード線の長い方が+ですからランプの+側に接続です。
ダイオードは線の印がある方がランプ側です。
ダイオードは反対に入れると点灯しないからすぐに分かります。

ランプの近くではスペース的にやり難そうなら、トランクルーム内のコードの途中でも同じことです。
コメントへの返答
2012年11月23日 10:38
過去に「ダイオード」やコンデンサーを利用して配線を加工した経験がないので、
どこに行けば売っているのかもわかっていない状態です、、、
MYショップも電装の深いところまでは理解してないので、余計に困っております(汗)
2012年11月23日 10:03
追伸
・・・の割り込みで失礼します
廻りまわってOT先生の登場ですね・・・小生の先生です(笑

OT先生の方法は実はmy335のLED用の電源(テール・STOP等)をリレーの制御用に使う場合、遅延回路としてオートFOGやバックカメラ自動切り替えなどに使っています、
+12Vテール電源→整流型ダイオード1A→コンデンサー10μファラッド/25V→LED+(my335ではTrのBへ)
理由はパルス電源でリレーがフリッカーしたからですが・・・LEDにはフリカーしませんでした。
今回この同じ方法で 効果が出るかもですね、ただラグさんにDIYが可能かどうか心配です(笑)

ps1 ラグ号の純正が球かLEDかを質問したのはこの確認でした、ルームライトとの関連はなんでしょうね
ps2 ちなみに合計30円ですが OT先生 チェックの程お願いいたします・・・です(^^;
コメントへの返答
2012年11月23日 10:41
すごく専門的な内容で
ど素人の自分でも
理屈までは理解できるあたり、
さすがmaigoさんの師匠ですね☆

自分のDIYは、、、、、、
バラすことはできると思いますが
復元は不可能な気がします、、、

現物持っていけたらどれほど心強いかと思うだけで悲しいです(涙)
2012年11月23日 10:29
追伸2
すみません 間違っていました、文章で書くのは難しいですね
my335の例では
https://skydrive.live.com/?cid=611FC54008E5FF79
の①の遅延回路でリレーのフリッカーを起床しています ↑の説明では④の一定出力になりますネ
コンデンサーのアースの場所が違います(汗
紙に書けば簡単な事ですが・・・LEDとダイオードは直列でコンデンサーがパラで同じ方法となります

お試しください
コメントへの返答
2012年11月23日 13:35
すでに頭がフラフラしてます~(汗)
2012年11月23日 10:33
↑↑ maiさんとは気が合うようで、27秒差の投稿でしたね。

>ps2 ちなみに合計30円ですが OT先生 チェックの程お願いいたします・・・です(^^;

チェックって・・・、考え方はOKですね。
ただ今回の回路?では電解コンデンサーの10μは小さ過ぎると思います。
トランジスタを使ってそのベースに入れるには、充分の容量ですが・・。

ラグラグ32さんが部品をご希望なら、コンデンサーの容量は私が適当と思う値のものを数種類お送りしようと思っていました。

ルームライトとの関連は私も興味があります。
実車を見せていただければ、原因は突き止められると思うのですが・・。
コメントへの返答
2012年11月23日 13:36
お気遣いありがとうございます!

ですが回路をいただいても
技術面で何にも対応ができない現状でして、、、
このままプリントしてちょっと詳しい人に見せた方が間違いないでしょうか?

ルームライトとの関連性は
なんなんでしょうね、、、不思議です。
2012年11月23日 10:44
盛り上がって来ました・・・・自分が(笑)
最近 電気ネタが無くて

ここをお借りして・・・OT先生へ

タ 確かにTrの場合は 10μFで十分でしたが OT先生 大得意のシンプルバージョン・ダイレクトではまだフリッカーしそうですね・・・何時も理論無しの現場合わせですので 容量はよろしくお願いします(滝汗

最近の自信作は純正ハザードSWによるサンキーハザ連のワンタッチと長押しノーマル切替ですが、この方法を利用しています(^^;
コメントへの返答
2012年11月23日 13:37
コメントが多くてうれしいのですが
すでに遥か高いレベルのお話になっていますので、ついていけておりません(汗)
2012年11月23日 11:29
盛り上がってきました!私も!
ラグさん(九州)
OTSIRAさん(近畿地方?)
maigo2さん(東京)
citron1103(栃木)
なので中間地点の栃木県那須の山荘に集合でお願いします!?
って冗談です(^^ゞ

ラグさん!頑張って下さいねーコレが解決したら楽しいですよー
私の理解レベルの範囲外なのですが・・・(^_^;)

OTSIRAさん!はじめまして!宜しくお願いします。
コメントへの返答
2012年11月23日 13:39
盛り上がってますよね☆
那須山荘に行けば解決しますか☆
でしたら行こうかな、、、(笑)

でも本当にみてもらいたいものです(汗)

このままずるずる買いなおしに
なったら気まずいですよね、、、

2012年11月23日 16:10
maigo_2さんのお近くの方かと思っていましたが、何と九州でしたか!

どうしても試してみたいようでしたら、私の方で組み立ててケースに入れて、ケースからはコード3本出ているものを送りましょうか?
取り付けは1本は車体へアースで、残り2本はランプの+コードをカットして両側に繋ぐだけです。
カットした両端にギボシを取り付けるようにしておきますので、簡単に元の状態に戻すことが出来ます。

ここまでしておくと、少し車弄りの経験のあるお友達ならやってもらえると思います。

ところでこのちらつきはヘッド点灯時も同じなのですか?


citron1103さん、

私はmaiさんが若者に見えるくらいの歳ですが・・(^o^)。
こちらこそ、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2012年11月23日 18:47
すみません、九州なんです~
気軽にご相談に行けません(汗)

いえいえ!そこまでしていただくわけには
いきません!
お気持ちだけ大切にいただきます。
ありがとうございます☆

理屈まではなんとなく理解できました。
あとは基本の勉強と勇気が必要
ですね、、、

正直、まだ困っております、、、
2012年11月23日 17:18
盛り上がり・・・ついでに

訂正を少し(笑) OT先生は小生の4つ上です 先生も勿論!若者です(^^;

尚 接続図 部品購入ルートはお知らせしました、コンデンサー容量はトライアンドエラーで・・・と
折角ですから OT先生にお願いされますとイイかも・・・但しケース無しがイイ様な気がします・・・きっと狭いので(笑)
コメントへの返答
2012年11月23日 18:47
先生の先生ですね☆

もうかなりのレベルのお話で
会話についていけておりませんが

いつか解決することを祈っております、、、

プロフィール

「乗ってみて♪ http://cvw.jp/b/574011/42900801/
何シテル?   05/28 18:23
現在の愛車(2016)はCLKです。 仕事の都合上、BENZに乗れませんでしたが この度、かえってまいりました♪ やっぱり自分はBENZが最高に好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

黄色ペンギンさんのフォルクスワーゲン ポロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 20:39:07
イグニッションコイル劣化の症状いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/20 01:36:59
carrozzeria DVH-P550 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 00:41:55

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK クーペ CLK (メルセデス・ベンツ CLK クーペ)
最終後期型 「壊れない(笑)」 CLK350アヴァンギャルドです。 オブシディアンブラッ ...
フォルクスワーゲン トゥアレグ トゥーさん (フォルクスワーゲン トゥアレグ)
大きくてハイテク、そして目立ちにくい?(実は目立たない車がよかったので)トゥアレグとなり ...
ミニ MINI Convertible ミニラグ (ミニ MINI Convertible)
かわいいセカンドカー☆ あくまで仕事用の「サブ」なので 気軽におしゃれに乗れてお手頃価格 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GT (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
「GT-TSI」 ツインチャージャーと「DSG」のシフトに惚れました☆ もともと5型のデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation