
皆さん
正月ボケからの
復活はされましたかぁ。
(´∀`*)ウフフ
今回はちょっと
ラーメンネタからは離れて、
ゆうすけ家のお正月をダイジェスト版でお届けいたしますぅ。
毎年
31日の夜に地元の友人たちはこぞって
『居酒屋アップル』へ集結します。仲間で集まって
新年のカウントダウンを迎えるのが恒例の習わしなのです。
v( ̄Д ̄)v イエーイ
今年でどうでしょうかっ??よくは思い出せませんが
12.3年は続いていると思いますなぁ。。。
普段は焼酎党のわたしも、この夜ばかりは
日本酒!!!!!!でございっ。
しっかし、この日何本やっつけたのかは詳しくは覚えていないのですよぉ~~
大晦日のアップルでは来客に
サービスで年越しそば(うどん)が振る舞われます。わたしはいつも
うどんでお願いしてます。この日はさすがにラーメンもお休みですなっ。うどんはわたしの分しか茹でないためなのか、毎年
超大盛り♡です。
そばを食べ終え、
カウントダウン。
3~~
2~~
1~~ZEROぉおおおヽ(´ー`)ノ
『カンパ~~ぁイ』
カンパ
━━━( ´∀`)_凵☆凵_(・∀・ )━━━イ!!
シャンパンで乾杯をして
さぁこれから~~!?!?!?!?
??????????
『お寺へLet's ら GO~~ん!!!!!!』
アップルを出て
団体様ご一行は、
除夜の鐘を突きに近所のお寺に大移動ぅ。除夜の鐘は本来、
人の煩悩の数108回突くもんですが、
このお寺は年が明けても参拝客がいる限り鐘を突かせてくれるんですぅ。
108つじゃ煩悩がきかない?????
わたしにはありがたきかな。。(-∧-;)ナムゥ~
ところで、このお寺さん。
彩色が派手だと思いませんかっ。
実は
韓国のお寺なんですって!!!!!なもんで、参拝客には年越しそばと
キムチ!?が振る舞われていましたよぉ。。。
(´∀`*)ウフフ
そしてお次も近所の
神社へ大移動ぅ。。。へ(へ´∀`)へ
今年一年の安寧と健康をお願いしましたぁ。
ヽ(*´∀`)ノ焚き火に当たりながらお神酒を頂きましたっ。
みんなと別れ、
最後に奥さんと二人で自宅のそばのお地蔵さんに立ち寄ります。このお地蔵さん、「日を限って祈願すると願いが叶えられる」という
日限地蔵さんなんです。
そして、その境内の一番奥には
体の悪いところをタワシで洗うととよくなるという
洗い地蔵様がご鎮座しておりますぅ。
『えっつ???
わたしの体に悪いところなんてないよなぁ。』
すると突如、暗闇の向こうから声が。。。↓
はい。頭を磨かせていただきましたっ。(`Д´)ゞ
元旦の目覚めは極めて遅く。。。
ゆうすけ家ご自慢の『餅の煮溶かし雑煮』
商標出願中。
(嘘)を食べて。。。
初打ちっ!!!!!!!!!v( ̄Д ̄)v
相変わらずの右曲がりのダンディーぶりも健在です。今年も変わりなしと。。。
翌日は、早起きして一度行ってみたかった
コチラへ行って参りましたっ。
どこだかわかったら貴方凄いっすね。。。
ここは
東京のど真ん中、千代田区千代田1番地。そうです
『皇居』ですぅ。
『新年一般参賀』に行ってきたんですね~~
旧江戸城ということもありますし、機会あれば一度は行ってみたいと思っていたんですよぉ。。。
それにしても、朝の8時くらいから、
見渡す限りの人人人っ。Σ(`∀´ノ)ノ
この日は平成に入ってから4番目に多い
7万9200人もの人々が皇居を訪れたそうですな。年配の人が多いものだと思ってたんですが、意外や若い人も多く、女性や子供、外国人の姿も多くて
二度びっくりですなぁ。
(´∀`*)ウフフ
正門前石橋から、有名な
二重橋鉄橋を望みます。
右手奥は江戸城の遺構
『伏見櫓』ですぅ。
団体の波は、この日ばかりは大きく口を開けた
皇居正門へと吸い込まれていきますぅ。玉砂利から巻きあがる
砂煙が凄かったですね~~
人波に押されるとはまさにこの事ですなぁ。。。
皇居に入り、二重橋鉄橋から
丸の内のビル群(東京駅方向)を望みます。
延々と
一般参賀の行列が皇居外苑に伸びているのが見えました~~
この
『伏見櫓』は
京都伏見城の櫓(やぐら)を移転したものだそうです。
空はこれぞ日本晴れ。
白壁が青空に映えて大変綺麗v(´∀`*v)でしたよぉ。
さぁ、いよいよ宮殿前庭ですぅ。
いささか
緊張感が漂い始めました。
(;´∀`)
お出まし時刻まで場はシーンと静まり返り人々はただ
『その時』を待ちます。
天皇陛下のお出まし。場所は
丁度正面でしたっ。
わたしのifoneでの撮影ではこの大きさが限界です。
ただ肉眼では皇族方のお顔はしっかり拝見できましたねぇ。
ありがたく
『新年のお言葉』を頂戴(´▽`)しましたっ。。。
お出まし時間が終わり、来た方角と反対側の坂を下って退場しましたぁ。
しばらく皇居内を歩いて、
北の丸方向に向かっていきます。
ここは皇居内の
『道灌掘』(どうかんぼり)。江戸城を築城した武将
太田道灌の名にちなんでいます。掘の周囲は手つかずの
自然に溢れ、ここが都心なのかと思うほど空気も澄んでいるような気がします。
~(´∀`~)
皇居の北の門である
『乾門』(いぬいもん)から退出。
北の丸公園を抜けて、
てくてく歩いて。。。
最後は靖国神社に行ってきましたっ。ここも初めての体験ですぅ。
実は
ここの名物屋台ヽ(*´∀`)ノ で一度食べてみたくってねぇ~~
『明石の大たこ焼き』でございっ。
6個入り500円也っ。
v( ̄Д ̄)v イエーイ
一粒一粒に
男性の親指より大きなタコが入っておりましたよ。(でも、写真忘れましてん)
っで、どうだったって???
( ̄Д ̄) どうでしょう?????????
ブログ一覧 |
雑記帳 | 日記
Posted at
2010/01/08 14:15:20