• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月29日

ラーメン二郎 三田本店

ラーメン二郎 三田本店 先日、ようやく初詣♡を済ましてこれましたよぉ。ヾ(*´∀`*)ノ
って、正月早々に初詣upしてたじゃね~かよって???
そ~~じゃなくてっ(;´Д`)
そもそも、詣でる場所が違うんですよぉ。


どこっ!?!?てそれは。。。。
ジロリアンの聖地に決まっているじゃないですかぁ~~
今日は信者に配られるという幸せの白い粉を授かりに行くんですよぉ。。。


あいにくの雨の中でしたがねぇ。。
都営地下鉄の三田駅で降りて慶應義塾に向かって緩やかな坂を上がって行きますぅ。



いやぁ、久々の母校♡懐かしいですなぁ。


Σ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノ嘘おっしゃい!!!




特に用事がないので慶應義塾の正門の前をやり過ごし(門前払い!?)坂道を少し下り始めます。
そうそう♡ここここ。


ここがジロリアンの聖地なんですよぉ~~(^q^)


それでは行ってみましょうかね~~



☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ



あいにくの雨にかかわらず、訪店時間11:30にして並び24人っ!!!!!!!!!!!
さすが聖地っ。(;´∀`)って貫禄でございますなっ。多くの善男善女が神からの祝福を受けたくて、ここ三田に集結でございっ。











ラーメン二郎 三田本店
東京都港区三田2-16-4
10:00~16:00
日祝休











お店をぐるりと取り囲むようにして並びが出来上がっておりますね。行列の最後は裏口のあたりまで到達していて、入店までには45分ほど要しましたよぉ。。。




行列の先頭に来たら食券を買います。
二郎ではラーメンのサイズをまず決めなくてはなりませぬ。
とにかく量が多いことでよく知られる二郎。
初心者は間違っても「大」の食券を買ってはいけません。「小」でも一般的に大食いを自負する人が十分満足できるレベルです。
ただ量を減らすことはできますので、席に着く際に「麺少な目」とか「麺半分」とお願いしましょうねぇ。


ちなみに本店は「硬め」や「やわらかめ」など、お好みの硬さで対応してくれるみたいですね~~
このあたりも二郎はお店によって対応に違いがあるところでございます。


同じチェーン店なのに
     サービス内容が違うのかいな???



って思う方もいると思いますがね、
二郎はどちらかというとチェーン店というよりは「技術連鎖店」的な意味合いがとても強くて、お弟子さんの店に対しても価格や提供するサービスに縛りがあまりないことが特徴なんです。



あっ!!!!!言い忘れましたが「大」は大食い大会レベルです。
とても、一般人が食べきれる量ではありませんのであしからずでございっ。


えっつ???わたし??

そりゃ、一般人ですがなぁ!!!!!!!v( ̄Д ̄)v ブイッ

ここでは小ぶた700円をチョイス♡可愛いでしょ。



店内は、豚肉と野菜とニンニクの香りが猛烈なパワーを蓄えて満ちています。
店員は、神様いや二郎創業者のオヤジさんと「のれん分け」を夢見る助手さん2人。基本的な調理一切は店主であるオヤジさんが行います。
二郎に関してはどこのお店にいっても必ず感じることがあります。
それは「店主自らが調理を仕切る光景」であり、
これが二郎のひとつの経営哲学のような気もします。ここ本店でもそう。助手さんは野菜を茹でたり、洗い物をしたり、注文をさばいたりとあくまでオヤジさんの後方支援を担当します。
箱物に過度な装飾はせず、徹底して無駄を省いて効率運営。
圧倒的なボリューム恐るべき低価格はこうゆう努力の賜物なんだと感心させられちゃいますなぁ。そして結果はこの人気っぷりですからね~~


席数は厨房を囲むカウンターのみで13席。食券を購入したあとは、空いた席へと向かうのですがとにかく店内が狭いこと。食べている人の後ろを通るときにはかなり神経を使いますよぉ。。。




店内には慶應義塾の運動部などから贈られた、額や楯、感謝状などが掲げられています。
二郎のラーメンのルーツが、体育会系御用達のラーメンであったことを静かに物語っているようですなぁ。


そうそう、店の裏口
「今日は鍋中止♡」って貼り紙がされていたんですが、


ここで問題っ。。。


「鍋二郎」ってなぁ~~んだっ???ヽ(´ー`)ノ



これが慶應大学で有名な鍋二郎ぅ。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
学生に鍋を持ちこんでもらい、店の裏口からオーダーを受ける。
ちなみにいくつかサイズはあるらしいが、
これ山盛り一杯でたったの千円なんだとか。。。なんだかよくわからんが、
凄い豪気なサービスですなぁ。ヽ(*´∀`)ノ
とにかく慶應体育会と一蓮托生で踏ん張ってきた歴史がこんな形で今も残っているんですよねぇ。


そんな二郎三田本店の雰囲気を十分に味わえる動画を貼り貼りっ↓鍋二郎も紹介っ♡



並べられた丼が、タレとびっくりするくらいの幸せの白い粉祝福されて、大きなお玉でスープが注がれていきます。麺の湯切りは平型のザルを使用。
湯切りは割りとテキトーにしか見えん。。。。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ
それを豪快にばしゃばしゃと並べた丼のスープの中に落としていきます。


その所作は実にワイルドっ。素敵過ぎるぜオヤジさん。。
もちろん的確に丼に入っていくわけでもなく、結構な勢いでスープもあたりにこぼれまくっています。


そしてスープの表面よりも麺の頂きが顔をのぞかせたその上には、
勘忍してと言わんがばかりに豪快に鷲づかみされた豚肉と野菜がこれでもかとがっつりと(`皿´)盛り込まれますぅ。もう何をか言わんや。


助手さんから不意に聞かれますっ。

「ニンニクはっ????」
(ニンニク入れますかの意)



わたし「ニンニク野菜でっ'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
(ニンニク入れて野菜増やしてくださいの意)



丼の周りがはなからヌルヌルテラテラ怪しい光を纏っておりますが、
これもここではご愛嬌ぅ。(∀`*ゞ)テヘッ大した問題ではありません。。。




さぁ、ラーメンの登場です。




いやぁ、いつ見ても堪らんなぁ~~このルックスはぁ。(ノ∀`)タハー
それにしてもコールしても大して野菜が増えないのまでここのご愛嬌♡
キャベツともやしも、しっかりと茹で上げられ、しんなりとしている感じですねぇ。
やはり二郎のラーメンを食べるのにニンニクは欠かせないものですね。
量も多く結構濃いので、ノーマルだと途中で挫折してしまうんですよね~~



なんで、そんな思いをして食べるのかって???


「そりゃぁ~~
  そこに山(二郎)があるからだろっ???」

(ノ∀\*)キャ。。。逝っちゃったっ。。。。


それではスープを啜りますっ。
と、言いたいところですが三田の本店にはレンゲがありませぬ。。。。


スープを飲むためには丼を持つしかないのですが、丼はスープでベタベタです。しかも重量感溢れまくってますんで持ち上げるには超リスキー(;´∀`)
ここは麺をどかして褐色の水面をパチリにとどめておきましょうかね~~



二郎では「ぶた」と呼ぶ所謂チャーシューは、
出汁にとった豚肉がかなり大ぶりにカットされております。
ぶた入りを注文すると、大きな肉塊が5枚(個?)は入っておりますよぉ。
ぶたダブルなんて注文すると、棒チャーシューが1本入っちゃっているような勢いっ。
一説によれば、二郎のラーメンは一杯2000~3000kcalはあるとのこと。1000kcalのブレが生じるのはこの豪快さによるもんなんでしょうね。。。


その味わいは口福といったレベル♡
今日の三田のぶたさんはまさに神憑っておりましたなっ。
赤身の強い風味が残りながら、
口当たりはどこまでも柔らかく甘み深い肉汁が喉を流れていくほど溢れていますぅ。こんな至極のジューシー豚がピリ辛ニンニクテイストを纏っちまったら、これが不味い訳がないでしょう。


(;´Д`)ハァハァ あまりのぶたの出来に大人げなく興奮してもうたっ。。。

気を取り直してっと。。。


それでは麺を啜りますっ。ズルッツズッボボボボッ。


二郎お約束の粘りの強い極太自家製麺♡
ほどよい弾力と小麦粉の強い香り。麺肌はモチモチっと口腔に吸いつく食感のあるもの。丼の中で麺同士がからみ合い、肉片も野菜も混じり込んだ大きな塊を、わしわしと
口に押し込んで噛んで食べる感じになる。


そうだ。二郎は啜るというか噛んで食べる麺なのだっ。
鼻先には辛さあるニンニクの匂いが終始漂っていて、
これまたわたしの戦意を高揚し続けるぅ。ヽ( `皿´ )ノ



ふううううううううううう~~






ヤバんまっ。(;´Д`)スッ、スバラスィ ...ハァハァ
口の中が旨みの大交響楽団♡
個性派ぞろいの奏者を束ねる
マエストロはニンニクと白い粉。。。


寸胴で茹で上げられる豚肉もこの客足絶えぬ行列店では
相当な量だろうて、豚骨に加えそこから出た旨みやら脂やらがスープに溶け込みまくって粗暴な感じだがとてもいい。
味を方向づけるタレには、生醤油っぽさがしっかりと残る香りのつんとしたタイプに、みりん風調味料を合わせたものを使用して見事なまでに味の輪郭を描き切る。
茹がいた野菜からの強い甘み、そして力強く味わい深い極太麺。
これらが渾然一体の旨みになって舌を責め立てるのだが、これらの個性を上手にまとめあげるのがニンニクと、幸せの白い粉なのだっ。それも使い方も豪快で奔放♡ときてる。


正直、味の素が駄目な人には相当辛い。いつまでも口の中に留まり続ける
独特のまったり感を楽しむぐらいの気持ちでかっ喰らうもの。
それが二郎だねぇ。(^Д^)ギャハ


一時、ラーメンにしても化学調味料を使用するものを嫌うような風潮があり、わたしもそういったものがいいものだと信じて探した時期があった。
でも、二郎のラーメンに出会ってからわたしの中で何かが変わった。
というより、力が抜けるような感覚になった。。。


結局、旨きゃいいんだよねっ(b´∀`)ネッ!


そう、食べ手が旨いと思えば食べ物なんか何でもよいのであるなと。。。
とにかく二郎のラーメンはニンニクと、化学調味料がこの世になかったら存在しえないものである。



後半はお約束の量との格闘編。(´ж`;)
前半戦には魅力でしかなかった個性的な味わいが、却って苦痛となって身体にのしかかってきます。
しかも、食べるペースを落とすことは絶対に禁物ですっ。
満腹中枢が刺激される前にやっつけなければ、敗北を帰してしまうのですなぁ。
だけども大きな丼の中にはまだ、どっさと麺が「埋蔵」されていて目に見てなかなか減っていきません。


実は二郎の三田本店は味がぶれることでも有名で、それも楽しみの一つ!?なんですが、
この日は麺の量までブレましたっ。

ってか、いつもの量より明らかに多いじゃね~~かっ(;><)


ベルトを緩め、上体を捻りながらようやく麺を完食することはできましたっ。。。
さすがにスープまではすべて飲めませんけどね。全部飲んだら健康が損なわれる気がして・・・


すべてが規格外の三田二郎。
二郎ワールドを新年から楽しんで参りましたっ。。。
あんなに満腹感で苦しんだのに、
これを書き込みながらまた食べたくなってくるから不思議っ。


恐るべきは幸せを呼ぶ白い粉。
やっぱ中毒性があるんでしょうなぁ。ヾ(・∀・;)オイオイ

ラーメン二郎三田本店。
ジロリアンなら一度は行くべき聖地でしょう。。。

店の雰囲気  ★★★★☆
スープの好み ★★★★☆
麺の好み    ★★★★☆
総合的なもの ★★★★☆(皆さん。ニンニク入れますかっ???)
ブログ一覧 | 【ラーメン二郎という食べ物】 | グルメ/料理
Posted at 2010/01/29 14:12:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

その人の「いつか」
F355Jさん

最近の生成AIはよく出来てる
Dober.manさん

こんばんは。
138タワー観光さん

にゃんこdiary 1
べるぐそんさん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年1月29日 15:33
こんちは特盛めーん(^O^)
こちの店が、二郎発祥の店なんですかぁ?
鍋二郎ってダイナミックで凄すぎですねげっそり

小ぶた700円は、ネーミングは可愛いですがぁ、量は可愛く無いですよね(笑)

二郎って、後半は確かに味わうってより、強引に完食するために無理矢理食べてる感がありますがぁ、不思議と直ぐにまた食べたくなりますよねぇひらめき
魅力的な不思議な格闘ラーメンですなぁ~指でOK

ゆうすけサンの母校は、慶應義塾だったんですねぇ!?あはぁはぁ~(笑)
コメントへの返答
2010年1月30日 9:31
おはようございますぅ。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

ここが二郎系発祥のお店ですよぉ。。。
関連URLのところにいきさつなんか書いてあって面白いので見てやってくださいなっ。

ブログ的にはやはり豚がないと寂しい画づらになってしまいますが、普段は普通の小ぐらいが一番バランスがいいと思います。。。

やはり二郎の魅力はニンニクと課長さんでしょうねぇ。。特にニンニクの無い二郎なんて完食する自信がもてませんもの。(;^ω^)
慶應義塾っ。三回生まれ変わっても入学できる自信が持てませんもの。(;´Д`)

実にお後がよろしいようで。。。'`,、('∀`) '`,、
2010年1月29日 15:33
こんにちは~(・∀・)ノ
やはり二郎詣では年の初めに行う儀式ですね(・∀・)ニヤニヤ

本日私もこちらの二郎風ラーメンを食してきました。
初めての訪問でしたので、小盛(これがデフォ)を注文しましたが、
小盛で良かった~(;・∀・)
隣の兄ちゃん、「ましまし」なのか?、苦しそうな表情でした…(((( ;゚д゚)))
その他その他のフォトにアップしますね。
コメントへの返答
2010年1月30日 9:46
こんにちはっ。v( ̄Д ̄)v イエーイ

二郎にはじまり二郎に終われればモアベター♡っす。v(´∀`*v)ピース
そちらにも二郎風ラーメンがあるんですねぇ。
当然、ニンニク入れましたでしょ???

下手に「マシマシ」コールすると地獄を見ることも多い二郎ですぅ。
相模大野の二郎には、
「欲かくと恥かくよ 二郎」という名文句が掲げられていますよぉ。'`,、('∀`) '`,、

そんな二郎も、ひと月に何度も通っていくと、その量が大して苦しくなくなってくるんですよね。人間の体って凄いもんですねっ。(;´∀`)
2010年1月29日 17:54
ど~も。

良いですね。 野菜も食べられますしね。

お肉の厚さがちゃいますね。 これも良いですよ。

大盛りよりも多そうですが、食べたいですわ。

関東は食券を買うお店が多いのですか??

コメントへの返答
2010年1月30日 9:51
おはようございますぅ。ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

このラーメンは野菜も何もひっくり返しちゃって、一緒くたに口に運んでかき込みますぅ。

お肉なんてぶた入りにすると拳一つ分くらい入ることもありますよぉ。店によって若干の量の違いがありますがぁ。。。v( ̄Д ̄)v イエーイ

関東は食券制が主流かもしれませんね。
2010年1月29日 17:59
こんばんは(o'∀')ノ

こ、この量は・・・
明らかにブレましたね♪
(・∀・)ニヤニヤ

本店小ラーメン600円なんですよね~
子ブタ700円はとても安く感じます。
豚うまそうですね~

私も本日ひばりが丘店行ってきます~♪
三田本店はやはり一度行かないといけませんね!
コメントへの返答
2010年1月30日 9:56
おはようございますぅ。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

以前行った時は何気に少なかったんで、今回のと併せてプラマイゼロって事で。。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハ

本店は小ラーメン600円ですよぉ。。。
これでも最近値上げされたんですけどね。
この日の豚はまさに神ぶたでしたなっ。

そちらの「ひばり」にもコメ入れに行きますね。
あと、二郎の歴史やらに興味あれば関連URLも覗いていってくださいねぇ~v( ̄Д ̄)v ブイッ
2010年1月29日 20:23
研修から 今帰宅~

お腹ペッコペコッ(笑)

出前して~

野菜もチャ-シュ-も 山盛り(O_O)


鍋で 食べさせてくれるんですね 学生に

慶應の学生がうらやましい

ゆうゆも鍋持参で行きたいなぁ(笑)
コメントへの返答
2010年1月30日 10:06
おはようございますぅ。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

研修お疲れサマンサ♡v(´∀`*v)ピース
お腹ペコペコの時にこの画像は酷かなぁ。。

この量をがっつり逝っちゃう女性も多いんですよぉ。わたしは大食いの女性は構いませんが、ニンニク臭い女性は苦手ですね~~

゚(∀) ゚ エッ?

わたしの女性の好みは聞いてない???

そりゃ失礼でございましたなぁ。。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ
2010年1月29日 21:49
こんばんみ~(^▽^)/




スゴイの一言ですww

豪快というかダイナミックというか~

でもその気前の良さは気に入りました~(o^∇^o)ノ

ぜひ、食べてみたいけど。。。。

4分の1でイイかも。。。( ̄∇ ̄;)


白い粉・・・ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー
コメントへの返答
2010年1月30日 10:16
おはようございますぅ。ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

ねっ♡


凄いでしょっ。v( ̄Д ̄)v イエーイ
この不景気でこの内容ですからね~~
そりゃ人気爆発ですがな~~v(´∀`*v)ピース
味も好き嫌いに真っ二つに分かれますが、この時代生き抜くにはそれぐらい尖がったものじゃないとね~~
4分の1なんて謙遜しないでいいからね。
今度、東京きたら話のタネにどうすかね?

ラーメン二郎。量は普通のラーメンの3倍!!
幸せの白い粉は6倍っ。。。
そんな感じですぅ。♪~(´ε` )
2010年1月29日 22:36
こんばんはm(__)m

ただ…一言…凄過ぎm(__)m

麺もチャーシューもこのブログも(^^♪
コメントへの返答
2010年1月30日 10:37
おはようございますぅ。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

そんなぁ。大したもんじゃありませんのよ♡

ただの通りすがりの大喰らいでございっ。v(´∀`*v)
2010年1月30日 1:36
こんにちは~

結構ならんでいるお店ですね♪

上に乗っているキャベツ!
たべたーい(^^)

とってもヘルシ~?かしら(^0^)。

コメントへの返答
2010年1月30日 10:43
おはようございますぅ。ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

二郎はどこ行っても並ぶ覚悟付きですねぇ。(;´∀`)ただ、この味を好きになった人には並ぶだけの価値が十分すぎるほどありますよぉ~~

野菜多め、麺半分とかできますからチャレンジしてみたらどうでしょうかっ。。。
ヘルシーかは微妙な線ですがそれでも、お腹は満たされるはずですぅ。'`,、('∀`) '`,、
2010年1月30日 7:56
ここのラーメンはハイスピードで食べないと地獄をみますよねwww

そういえば二郎って、お店の壁に名刺がたくさん貼ってありましたよね?

社会人になってから一度も行ってない。。。

学生の時は名刺貼りたくて仕方のない唐揚げさんでしたwww
コメントへの返答
2010年1月30日 10:49
おはようございますぅ。v( ̄Д ̄)v イエーイ

おおう、唐揚げさんは歴史あるジロリアンですかっ。こりゃハイタッチですなっ。
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

今でも川崎やらの二郎には名刺を貼ってある店がありますね~~

これをきっかけに想い出二郎逝っちゃっておくんなましぃ~~ヽ(*´∀`)ノ
2010年1月30日 8:13
(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・

こいつは強烈です。。

本日、二郎のラーメンを意識して作ったラーメンがあるって事で「らーめん てら」って店に行く予定でしたが、風邪で胃の調子が・・・(・・;)

でもこの画像見たら、俄然行きたくなってしまいました。狙うは「極太にんにく醤油」です。

鍋二郎も豪快ですねぇ。

二郎の原点。そんなお店に行けるなんて、ゆうすけさんは幸せ者ですね!

では、昼から擬似二郎体験してきま~す♪

因みに

http://r.tabelog.com/hokkaido/A0102/A010204/1004864/

参照です^^/
コメントへの返答
2010年1月30日 11:13
おはようございますぅ。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

二郎系チャレンジの直前に目にインパクト焼き付けておいてくださいよぉ。

大盛り、野菜マシ、ニンニクマシできれば二郎に近いかもしれませんねぇ~~
極太にんにく醤油のレポに期待いたしますよぉ。。。ヽ(*´∀`)ノ

そんなの食べたらニンニクパワーで風邪なんてぶっ飛びますよ。ファイトぉ。( ̄ー ̄)bグッ!

鍋二郎っ。オヤジさんの商売抜きで学生を愛する気持ちが伝わってきますよね~~
卒業しても通い詰めるファンも多いんだとか。
慶應の卒業生が二郎に心酔して暖簾分けで店を開店させたなんてのもあるんですよっ。

そんな二郎を食べて、万年学生気分を謳歌しているわたしは確かに幸せ者かもねっ。'`,、('∀`) '`,、

レポ楽しみに待ってまぁ~~っす。
2010年1月30日 12:43
こんちは(・∀・)ニヤニヤ

また本店に行かれたのですね♪

凄いルックスですけど・・・

やっぱり本店は旨そうだわ!

お店のオーナーさんのチャーシューを

切っている姿を思い出しました!

イヤー腹減った、今日は何処で食べようかなぁ~

(ノ´д`)ラヂャ!
コメントへの返答
2010年1月30日 13:03
こんにちはっ。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

たしか2年前の年末も一緒に年越し二郎しま

したねぇ。。。

やっぱ、あのオヤジさんあっての二郎ですか

ら本店で食べると感慨無量ですよぉ~~

NORI!!さんもいろんな二郎チャレンジしてみた

らいかが???

一つとして同じ店がないから楽しいよっ♡
2010年1月30日 14:47
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

量がパネェ~
噂には聞いていましたが…こりゃゴイスーです。


コメントへの返答
2010年2月1日 12:09
こんにちはっ。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

毎度ながらこれが自分の胃袋に入ることが信じられません。。。でも入っちゃうのね~~

人間の神秘ってか???ヽ(*´∀`)ノ
2010年1月30日 14:59
おやじさんもお元気そうでなによりです(笑)

聖地巡礼はまだ1度きり・・・

カネシが恋しくなってきましたぁ~(*^3^)

そして白い粉も・・・(´¬`*)

(笑)



コメントへの返答
2010年2月1日 12:24
こんにちはっ。v(´∀`*v)ピース

オヤジさん一時体調不良って言ってましたからねぇ~~
でも元気そうに冗談飛ばしてましたよっ。。。

流行りは無化調だなんだと言ってはみても、二郎の旨さの前ではどんな能書きも無力になってしまうんですよね~~ヽ(´ー`)ノマターリ
2010年1月30日 18:48
こんばんわ。

「味がぶれる、量がブレル」
それは私思うに、マニュアルどうりでなく、
作り手のその時の、気持ちとか色々な要素が絡み合っって
創っていくという事なんでしょうかね???

それだとすれば、ゆうすけ7500さんの云う通りに、
食べたそばから、食べたくなる気持ち分かるような気がします。
同じものじゃないですからね・・・・・今度は・・・・・・

それにしても、気持ち良いくらいの、大盛りですね!
大学の体育会系御用達がルーツな訳が分かります。




コメントへの返答
2010年2月1日 12:42
こんにちはっ。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

ここのオヤジさんにはラーメンの基本的な作り方は教えてやる。後のことは自分で考えろや的なおおらかさがあるんですよね~~
それでいて、お弟子さんたちは自分に溺れてわが道をいくでなく、「二郎」の看板を守ろうと必死なんですよ。。。ヽ(*´∀`)ノ
二郎には、今の時代忘れられてしまってきている心の繋がりであるとか、師弟愛みたいなものが残っているような気がしますね~~

「味はぶれるけど、心はぶれないっ。」v( ̄Д ̄)v 

もしかして、わたしいい事言っちゃったぁ?(*/∀\*)

ここで修行中の従業員さんは、
ラーメン屋になりたいっていうんじゃじゃなくて、二郎じゃなければ駄目なんだって強い気持ちがビンビン伝わって来るんですよぉ。

ぎょろ文さんも、量を平らげるのに自信があって、興味があれば二郎巡りされることをおススメしますよっ。。。

わたしはいつもここに来ると、行けもしない慶應の学生が羨ましくて仕方ありませんです。(∀`*ゞ)テヘッ
2010年1月31日 1:31
こんばんは^^
「レンゲ無し」に漢気を感じました(笑
しっかしうまそうですねぇ。食欲が無理やり引きずり出されそうな見栄え、たまりません。
しかもその量で良心的な価格設定、そのルーツは「大学生向け」ということだったんですね~。勉強になります。
あぁ、夜中にラーメンが食べたくなってしまった・・・。
コメントへの返答
2010年2月1日 12:57
こんにちはっ。ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

レンゲ無しは半ばイジメですぅ。'`,、('∀`) '`,、
丼なんてぬるっとキテマスからぁ。危ないって

盛りつけは上品じゃありませんよねぇ~~
でも、上品なものばかりが旨いものじゃないよっていう典型的なものですよぉ。。。v(´∀`*v)ピース

♪飾りじゃないのよ二郎はっハッハ~ん♪って
思わず歌ってしまいそうですぅ。(´∀`*)ノシ
2010年1月31日 8:19
おはようございます (o^-^o)ノ

食券機が、いいですね~♪
よき時代、昭和って感じです(@^-^@)

>さぁ、ラーメンの登場です。
観た目、バランスは悪いですが
インパクトが、ありますね~♪

旨そうですが、私には量が多いかも…(^^;
コメントへの返答
2010年2月1日 13:02
こんにちはっ。v(´∀`*v)ピース

そちらには食券機ってあまりないんでしょうかね~~関東の方は結構主流かもしれませんねぇ。。。

インパクト勝負の一杯ですねっ。。。
このインパクトが頭から離れなくなっちゃうんですよぉ。罪つくりなラーメンでやんす。(;´∀`)

このインパクト一発で脳をヤラれますぅ。
毎日食べると一気に体がヤラれますぅ。'`,、('∀`) '`,、
2010年1月31日 20:11
こんばんは~~^^
白い粉と聞いて、違う粉を想像しちゃいました^^;

しかしこの店舗内の雰囲気…たまりませんなぁ。
ラーメンの美味さが店舗内外へも伝わっている様な気がします。
東京にもこういった店舗がまだまだあるとは…恐れ入りましたm(__)m

鍋には思いっきりビックリです^^;
ちょっとこれは一回食ってみたい♪あ、大学生にならんといかんか(汗
でもブレブレの量とこのボリューム感ですと
ゴムが入ったスウェット履いていかないとキツイですね(笑
しかしスープが美味しそうだ…
コメントへの返答
2010年2月1日 13:10
こんにちはっ。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

多分、そっちも入ってるよってか???
それにしちゃ安いって、そうじゃなくてぇヽ(´Д`;)ノ

ラーメン屋はあまり小奇麗じゃないぐらいの方がそそりますけどね~~

鍋二郎は笑っちゃうでしょ???
一般のお客は物凄い行列を作っているのに、学生は裏口からオーダーできるなんて、普通の感覚じゃあり得ないものっ。(´∀`*)ウフフ

二郎を食べた後は、毎度ベルトもチャックも全開にして!?大気開放にして帰ってきますよぉ。。。
v( ̄Д ̄)v イエーイ
2010年2月1日 17:38
はじめまして、よろしくです。
ここにも二郎好きがいらっしゃいますね。
私も大好きです。
読んでたら食べたくなっちゃいますね。
数ある二郎を食べましたが、三田本店が最高です。
でも、いつも行くのは、自宅からクルマで行き易く、本店に勝るとも劣らない、京成大久保店です。
今度の休みに行ってこようかな。
コメントへの返答
2010年2月1日 19:13
こんにちはっ。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
そしてようこそいらっしゃいませぇ~~

二郎好きさんゲットン♡ですなぁ。。。
そうそう三田がなんだかんだ言って一番ですよぉ。
京成大久保店がお近くなんですねぇ。(´∀`*)ウフフ
先日、みん友さんが行かれたようで、デフォでもかなりの野菜の盛りだったようなっ。
噂じゃ味噌もやってるとか。。。
こいつは京成大久保も行くべきお店でしょうな。
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
2010年2月3日 0:21
すげ~
あっ こんばんは~

鍋には
圧倒されました。
この世には計り知れないラーメンが存在するんですねぇ

棒チャーシュー良いですね~これで行ってみたいです。

頭の中はまだ すげ~が連呼しています。
コメントへの返答
2010年2月4日 12:18
こんにちはっ。ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

鍋に圧倒されましたかっ。。。(´∀`*)ウフフ

こんなに入って1000円というのはなかなかないですよねぇ~~

チャーシュー好きの方にはぶたダブルをおススメしますっ。
わたしも大昔チャレンジしましたが、途中で涙が出てきましたよ。。゚(゚´Д`゚)゚。

正直アゴが疲れますからぁ。'`,、('∀`) '`,、
2010年2月3日 8:05
三田と言えば

受験に行ったな

合格していれば

お世話になったのだろう

食事に
コメントへの返答
2010年2月4日 12:22
こんにちはっ。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

おおう、受験生ですなっ。。。

わたしには全く縁のないガッコなんで、受験するだけでも凄いなと。。。(;´Д`)

ここまでインパクト強いから、慶大生ならだれでも知ってるんでしょうねぇ。


プロフィール

「久々覗いてみましたぁ~(*^^)v」
何シテル?   10/19 17:07
最近みんカラ復活しましたぁ。。ヾ(*´∀`*)ノ あせらずボチボチいきます。 食べ物ネタが多いですかね。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

noriの神奈川らーめん食べ歩き日記 
カテゴリ:お友達の神奈川らーめんブログ
2009/09/13 11:41:31
 
駿河屋本舗の鎌倉コロッケ 
カテゴリ:ゆうすけ7500 おススメの一品
2009/08/19 18:21:38
 

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
手がかかる子ほど可愛いんです。 やっぱりジャガーはこの形が一番好きです。 できる限り長く ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
知り合いから最近譲り受けました。 ガツンと効くブレーキのタッチに慣れるまで一苦労しました ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation