
ここのお店は会社の近場ということもあって、2月にみんカラを休業するまでにも何度も足を運んではいたんですが、丁度
カメラ忘れちゃったりなんだりとなかなかUPする機会がなくてねぇ。。。
(;´∀`)
ここ最近のわたしは
寄る年波には勝てず、ついつい胃腸に優しい味わいを恋しがる。ここもキャッチャーミットにズドン!!!!と決まるまっすぐな醤油使いが素敵なお店です。
ちぃとばかり昔の話♡です。
今回は鎌倉市材木座にあるラーメン屋さんのご紹介でございます。
昔からこの界隈では美味しいラーメン屋といえばここが結構有名で、いろいろなラーメン本にも掲載されることが多い店ですぅ。
味もさることながら、壁掛けの黒電話なんかも未だ現役で
昭和レトロな佇まいとのんびりとした雰囲気がなにより最高に気に入っておりましてね~~
この日は実家がカレー屋の癖にラーメンが大好きな
会社の仲間と連れだって車で乗り付けましたぁ。。
駐車場は店の前に3台分ほどしかなく、昼時に来るにはちょっと気が引ける店です。
ただし、今日はラッキーなことにスムーズに停めることができました。
それでは行ってみましょうかね~~
☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
ふと、
窓ガラスを見やると
何やら!?書かれておりますな。。。
「なぬなぬ??」
「なんと!?」Σ(´∀`||;)
今年の4月29日。
わたしの大好きなお店の一つが
40余年の歴史に幕を閉じるの巻っ。。。( TДT)
中華 薊(あざみ)
鎌倉市材木座6-1-30
【平成22年4/29閉店あそばされました。】
創業は1970年で鎌倉の中では
超老舗です。
先客は4名ほど。店内はどことなく懐かしさが漂い、昔ながらの中華料理屋といったなりをしておりますぅ。
加山雄三はじめ
有名人のサインがそれは結構沢山張られていて、鎌倉でロケが有った際には
芸能人サマ御用達のご様子。
でも、そんな華やかさとは裏腹に、普段は
観光客など無縁で地元の方々で昼時は一杯になり待つこともざらなんですよ。
繁盛してるのになぁ~~(;´д`)
閉店の理由をご当人に伺うことは出来ないけど、店主ご夫婦もそれなりにご高齢と見えて、後を継ぐ人がいないんでしょうかね~~いいお店、特にこの正統派昔ながらの中華そばのジャンルはどんどんお店が減って行っちゃうんでしょうね。。。
配膳係はご主人がやってます。厨房の中には奥様と思しき女性とお手伝いさんの3名体制です。
この日、会社仲間は彼の好物であるこの店の名物サンマーメン600円を、
わたしはここではこれと心に決めるチャーシューメン900円をばチョイスしましたぁ。
これは色紙の一部ですぅ。
画像右上には
店主ご夫婦と高倉健のショットもあるニダっ
♡
ほどなくして
サンマーメン(生馬麺)が出てきましたっ。
サンマーメンは神奈川(特に横浜、湘南地区)独特のメニューですよぉ。
豚肉と甘みのあるもやしのあんかけがた~っぷりと乗っています。
過去には、
ここと
ここの頁で取り上げてます。
ご興味のある方はご覧あれっ。。。
餡がスープに蓋をするため最後までほとんど冷めず、
息で冷ましながらじゃないととても啜れぬ危険な代物っ。
さてさて、わたしのチャーシューメンも出来上がってまいりました~~
さぁ、ラーメンの登場ですっ。
これぞ
昭和の中華そばというべき
私的満点ビジュアル♡
こりゃ見た目から
テンション(´∀`∩)↑age↑でしょぉ。。。
具はメンマ、長ねぎ、ほうれん草、厚めのチャーシューが5枚。
スープは
醤油色が強くてやや濁りの見映えっ。
中華料理屋のラーメンよりは
支那そばよりにぐいっとシフトしたもの。
いやいや、具とスープのコントラストが堪らなくそそりますなぁ~~
早速、スープを啜ります。
ズズッツ、ズズッ。
ふうううううううううううう
そりゃんまぃv(´∀`*v)ピース
心にしみわたるよなぁ。
オールディーズだねぇ。
色濃い割には
すっきり飲めるのがいい。塩かどがやや残るスープは豚足やモミジ(鶏足)、野菜などから丁寧に取ったもの。
生姜の香りも風に漂います。
ガツンといった主張はないものの、
深みある動物系のコクも十分感じられて非常に美味しい。。。
後から
甘みの余韻も口の中に残りますね。
「いやぁわたし、結構好きですよ。
・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・」
続いて麺を啜りますっ。
ズルッツズズズズズズッ。
麺はやや縮れた中太ストレート。茹で加減は少し柔らかめで仕上がってます。
醤油スープの持ち上げもよくて相性は結構いいものがありました。わたしの相変わらずの手ブレも健在ですぅ♡
醤油強めのチャーシューはバラ肉を丸めたもので、
見た目通りの優等生ちゃん!柔らかくて噛みしめるたびにとろりと甘い脂が溶け出していきました。
今ではもう食べることはできない味となってしまいましたが、この手のジャンルでは鎌倉ではまだ小町通りの
「ひら乃」が頑張っていますね。
しばらく「昔ながらの中華そば」巡りと洒落込んでみましょうかね??
店の雰囲気 ★★★★☆
スープの好み ★★★★☆
麺の好み ★★★☆☆
総合的なもの ★★★★☆(やはり支那そばとラーメンは別物っす。 )
ブログ一覧 |
【鎌倉市】ラーメン | グルメ/料理
Posted at
2010/12/10 10:47:21