
いやぁ~関東地方もすっかり涼しくなりましたね~~
今日は一日事務所で夏のギフト商品関係の集計作業をすることになっていました。
ここ最近は会社から外出することも多くて、
なかなか
地元神奈川のラーメンの
紹介ができなかったので今日こそはと思っています。(^^
以前に鎌倉のラーメン屋さんとして紹介した
「海鳴」というお店があるのですが、
今回はここのわたしお薦めメニューである正油煮干しラーメンをご案内いたしましょうかなっ。
実はここの若店主、その昔に流星のようにあらわれて、
無化調の動物&魚介のWスープで一世を風靡したあの今は無き
伝説の名店「カミカゼ」で修行した経験をお持ちの人なんです。
そして聞けば神奈川を代表する
超行列店「くじら軒」にもいたことがあるとか。
いやはや
毛並みが良い!?ということなんですかね~~。
戯言はともかく早速行ってみましょうかね~~。
☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
湘南麺屋 海鳴(うなり)
神奈川県鎌倉市小町1-4-24
11:00~15:00
17:00~スープ切れまで
月曜日は11:00~15:00迄(月が祝日の場合、火は15:00迄)
火休(月が祝日の場合、水休)
カウンター6席と4人掛けの相席テーブル。12:15頃訪問で今日は並びなしで空席1つ。わたしの着席後には外に5人の並びができました。店の入り口が開放されているため、夏場は少々暑苦しさがあるのですが、今日はさほどではなく快適でした。
今日の店員は店主とパートの女性が2人です。注文を聞かれ、正油煮干しラーメン800円を注文。
11:00~14:00までは
半ライスが無料でございます故、当然こちらもいただきますよ~。
店内はレゲェ調の音楽がゆったり流れ続けます。パートの女性は配膳やお会計に専従し、店主一人で一切の調理や盛り付けをテキパキこなしています。ここのお店は繁盛しているなといつも思うんですが、仕事に手抜きのない
店主の姿勢がびしばし伝わってきていいですね。
人間ってさっ、
中途半端に儲かっちゃだめだよね
だってすぐ他人にさせたがるんだもん♡
相田みつを
なんてね。 シーッ! d( ゚ε゚;)
特にラーメン屋は
繁盛すると店主が
店からいなくなること多いでしょ?(;´д`)
またまた戯言はともかく
さあ、ラーメンの登場です。
早速スープを啜りましょう。やや濁ったスープは
豚骨と鶏の旨みと魚介系を併せたWスープ。
丁寧にとられた出汁が後から後からじんわりと効いてくる。
醤油の当たりも柔らかく、ガツンといったインパクトこそないけど、それ故優しく万人向けに仕上がったもの。特に魚介の風味が強めであることがここのラーメン全般にいえる特徴かも。
このラーメンに関していえば、仕上げの段階でスープに多めに投入される
煮干しの粉末の香りが印象的だなぁ。
う~~ん日本人に生まれてよかったなぁ~~。
いやぁ~んまぃ。ゝ(*´Д`)ノ
トッピングは炭火で炙ったチャーシュー、小松菜、焦がしたねぎ、あさつき。それと海苔が一枚入るが、最初からくしゃっとしており印象が良くなかった。
麺は「かじや製麺」の中細のストレートタイプ。舌触りは滑らかであり、硬めに茹で上げられた麺はコシというよりは
サクサクした食感のもの。好みはあると思うけど、非常に脂感の低い繊細なスープとバランスの良いもの。
わたしは結構この麺のファンである。
食べ進めると、
煮干しの粉末が底の方に沈澱してるのが分かる。
要は食べるほど
味が濃くなっていくのだ。このザラっとした舌触りの銀粉には賛否が分かれるかも。わたし的には毎度最後はご飯を投入したくなる。やらないけどね。(^^
難いえば、チャーシューは炭で炙るのは良いのだが、ここは結構いい確率で焦げ焦げで出てくる。こうなると
苦み走って厄介な代物。非常に柔らかく、少し多めについた脂身もスープのあっさり感といい感じなのでもったいなかったなぁ。残念。
ちなみに後日に食べた塩煮干し800円も載せときましょうかねぇ。。。
ここは
全般的にクオリティの高いラーメンが食せるお店として、鎌倉に遊びに来る方に強くお勧めできるお店かなっ。
あっ。そうそう。ラーメン食べるなら
半ライスは必須ですよ~~
ここは鎌倉。お上品な街ですから
ラーメンの量は極めて少ないですから~~。(*/∀\*)イヤン
店の雰囲気 ★★★☆☆
スープの好み ★★★☆☆
麺の好み ★★★★☆
総合的なもの ★★★☆☆(焦げ大杉は体に悪いからさ)
Posted at 2009/09/03 12:52:10 | |
トラックバック(0) |
【鎌倉市】ラーメン | グルメ/料理