• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうすけ7500のブログ一覧

2010年03月05日 イイね!

韓国スクーリングに行ってきましたぁ。ヽ(*´∀`)ノ②

韓国スクーリングに行ってきましたぁ。ヽ(*´∀`)ノ②どうもですぅ。v( ̄Д ̄)v イエーイ
韓国遠征の第二回目も色々な料理が登場いたしますよぉ。
翌日は終日校外研修ということになっていて、学生寮で朝ご飯を済ませた一行は、新羅大学が用意したスクールバスに乗り込み、かつての新羅国の都であった慶州へと向かいましたぁ。

その慶州ぅ。古都という意味では、
日本で言うところの京都・奈良に当たるんだそうですね~~
付近一帯が慶州歴史地域として世界遺産登録されておるそうですなぁ。


そうそう、車内では新羅大学の教授の奥様お手製の「韓国風お餅」が振る舞われましたっ。
なんだか、ふかふかした食感優しい甘みが印象に残る逸品で、日本のものとは全くの別物♡



そうこうしているうちにバスはとあるサービスエリアに立ち寄りましたぁ。。。
停まっている車はほぼヒュンダイ。高級車もヒュンダイがメイン。
ベンツやBMWは多少あるものの、
日本車は全く見かけませんね~~
滞在中にレクサスの販売店を見つけて驚いたくらい日本車は韓国に走っておりませぬ。
何でも日本車には高い関税がかかるそうですね。



サービスエリアの中では韓国ではポピュラーなおやつ「トッポキ」が売られています。
最初の一口目が凄く甘いのでわたしはあんまりなんですが、後からじんわりやってくる辛さが特徴的ですね~~



こちらはおでんのコーナー。韓国でもおでんは「オデン」と言いますよぉ。具材は練り物系が多いような気がしますね~~



さぁ、着きましたぁ。v( ̄Д ̄)v イエーイ
慶州を訪れる誰しもが必ず足を運ぶ場所という佛国寺でございっ。
ここはユネスコの世界遺産にも認定されています。
統一新羅時代に作られた貴重な文化財をたっぷりと味わうことができます。仏国寺の看板がかかっている門を抜けて中に入ります。



柱頭から軒まで極彩色で塗られております♡
韓国のお寺は結構派手派手なんですぅ。
日本寺院建築の丹塗りの赤と漆喰壁の白はアジアではむしろ異例なんですと。
そういえば、わたしの地元のお寺、
そう、大晦日に鐘をついたお寺も韓国のお寺でこんな外観だったっけなぁ。



きれいに掃き清められた道を進んでいくと天王門に到着。
仏法を守護する四天王がここで寺院を邪悪なものから守っています。 写真は広目天(左)と多聞天(右)。



天王門をくぐって行くといよいよ本堂が見えます。
新羅建築の雄大さをびしばし感じますなぁ。
この佛国寺の建物は壬辰倭乱(豊臣秀吉による文禄・慶長の役)で焼かれてしまい、その後再修復されたものです。石造部分だけは当時のままで、新羅文化の完成度の高さを伝えています。



上下合わせて33段ある石段は仏教でいう33天を意味し、この石段を登ってをくぐると、そこはお釈迦様の彼岸世界である仏の国を表現する仏国寺の境内というわけなんですなっ。
この石段、韓国国宝ですって。。。



合間合間に新羅大学教授陣による講義が入ります。
しかし、崔(チェ)教授の話が楽しい。。ヾ(*´∀`*)ノ先生なんだから教えるのが上手いのは当たり前なんだが、なによりユーモアにあふれていて、ついつい引き込まれてしまいますなぁ。こんな教授に日頃教わっている学生は幸せもんです。


我が大学の教授と新羅大学の崔教授が、両校の友好の証に佛国寺の瓦にサインを連署しましたぁ。





いやいや、基本的に期間中は雨降りでしたが、
この日は超快晴♡
       見よこの青い空っ。ヽ(*´∀`)ノ

この多宝塔も統一新羅最全盛期に建てられた石塔らしいです。この塔と対極に建つ釈迦塔と併せて韓国国宝でございっ。



中央の黒いダウンがわたしでございっ。。。



佛国寺の本殿である大雄殿。
壬辰倭乱の際に焼失した後、1695年に再建されたものだそうです。
内部には中央全面に釈迦三尊仏が安置されています。
釈迦牟尼仏を中心に左右に未来の仏様になる弥勒菩薩と過去の燃灯仏かつら菩薩があり、
過去、現在、未来の三世仏を成しています。



大雄殿を覗きこみます。日本と同じでお賽銭を投入しましたっ。
この建物の中から顔を出している韓国のおばちゃんのキャラが強烈っ。
前述の四天王より厳しい眼光♡で参拝客を監視してますよぉ。


まぁ、本堂内に向けては「NO CAMERA!!!」よって分かりやすく書いてあるのに、フラッシュ焚いちゃったこちら側のお人にそもそも問題があるんですが、超恫喝ヽ( `皿´ )ノされてましたなぁ~~


いやはや、国宝の番人の底力恐るべしですな。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー





お堂の横で「石積み」を発見。。。
何でも願いを叶えるために石を積み上げるのだとかっ。
こうゆう感覚は日本も共有してますよね~~


帰り道の道路脇には、観光地ならではといった感じの怪しげなお土産屋さんがズラリとお。その中には、ポンテギ(カイコのさなぎを醤油で煮た食物)の店がありましたぁ。このポンテギ、見た目からしてかなりグロですが、
教授いわく味は茹でたピーナッツのような感じとか。教授がしきりにみんなに勧めますが、

いかんせん香りがやり過ぎに凄い。(´ж`;)ォ・・ォェ

何というか「魚のえさ袋」に顔をつっこんだ感じですかね~~
いやいや、鼻に金魚のえさが詰まったか。。。
いずれにしても、わたしには相当にキャパオーバーな一品♡
ここはご遠慮しときますかね~~



この日の昼食は「サンパッ」日本式発音で言うと、サムパブという料理ですね~~
とにかく何でも葉っぱにくるんで召し上がれ♡というもの。
って、言ったってくるむものって普通

肉とかあるんじゃなくてぇ~~???( ;´Д`)

なんだか野菜を野菜でくるむみたいなのばっかりで。。。
見た目は豪華でしたが、感動の方は今一つでしたね~~



次に訪れたのは「大稜苑」。いわゆる古墳群です。
こちらもユネスコ世界文化遺産に登録されておりまする。
慶州の古墳群の中でもっとも大きい規模で、20余基の三国時代の新羅の古墳があるんだそうな。
苑内はとても広々としており、芝生が綺麗に整備されていましたね。





大陵苑のハイライトは、その内部が公開されている天馬塚。
現地の学芸員の方から詳しい説明を受けましたぁ。
古墳から白樺の皮に絵かれた天馬(ペガサス)の画が発掘されましたので天馬塚と呼ばれるようになったんですって。
内部に潜入すると、発掘された遺物やそのレプリカが多数展示されておりましたぁ。



この日の夕食はこんな感じですぅ。スープはシジミのスープですねぇ。
韓国ではシジミのスープもよくでますよぉ。



お酒を飲み足りなかったんで、有志?数名とチヂミ(パジョン)をつまみに飲んで帰りました~~
チヂミ3000W(280円程度!!!)を頼んだだけなのに、
テーブルにはこれでもかといわんばかりの小皿がサービスで出てきましたぁ。
このサービスっぷりには、初めての旅行者はボラレてるんじゃないかとビビるとこですなぁ。



ここからはスピードを上げて食べモノ紹介に進みますよぉ。。。
韓国の食事はスープ物が多いです。
下はデジクッパ(豚肉のクッパ)ですぅ。



クッパなので豚骨スープの中にご飯と柔らかく煮込まれた豚肉のスライスとが入っています。
一口食べたら、意外やあっさりしたお味で


むうううううううう



コリアんまっ。ヽ(*´∀`)ノ



でも、やっぱり少し塩味が足りないので(ほぼ味付けされてない。)塩やオキアミを入れて、辛味噌を溶かたり、キムチを入れたりしてたら、どんどんスープの色が赤くなっていくのが面白かった。最後の方には味の原型をとどめぬ代物になってしまいましたっ。。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ
これでたったの3000W(これも280円程度!!!!!!)
なんで物価がこんなに安いんだ???暮らしたくなっちゃうなぁ。


釜山ではデジクッパが美味しいという話を聞いていたのですが、初めて食べたデジクッパの味は噂通りの美味しさでしたねぇ。



後日にはやっぱ韓国来たら焼肉っしょ!?って事で焼肉店へ。
でも、正直ね~焼肉は、うん少なくとも牛の焼肉は日本の方が美味しい
なんか極端に脂っ気がない感じだし、お店の人が焼いてくれるのは良いんだけど、超ウェルダンだし。。。(;´Д`)

そもそも、韓国で普通に焼肉っていったら豚バラ肉(サムギョプサル)が定番みたいですしね。



韓国でお酒と言えば、やはり焼酎ですよね!!!
「ソジュ」と頼めば、黙ってビンとコップが用意されます。
韓国ではお湯割りなどの飲み方は存在せず、ストレートでぐいぐいやるのが当たり前です。 ちびちびやらずに一気に流し込むのが本場流♡


日本でメジャーな韓国焼酎はジンロが相場ですが、ココ釜山じゃジンロは滅多に見かけない。
釜山には釜山の焼酎「C1」(シーワン)があるのですぅ。



韓国では儒教の教えが現在も生きていて、お酒を飲む上での礼儀作法がいろいろありましてね。
例えば、相手のグラスが空くまではお酒をすすめてはいけないそうで。
また、お酌をする場合は右腕に左手を添えて、注いでもらう時も同様にするとか、
目上の人にすすめられた場合は、正面を向かず相手に対して斜めに座り、少し顔をそむけるようにして飲み口を手の平で覆い隠して飲むなどありますね。


わたしら日本人はわれわれのペースで飲んでいましたが、一緒に来ていた韓国人の学生さんたちはみんなそうしてましたね~~お国違えばって言葉でかたずけちゃうのはもったいないくらい、美しい文化が今に残っておりますなぁと感心しきり。



あっ、そうそう!!ヽ(´ー`)ノ


韓国では女性は本当に近親の男性や、
親密な関係の男性にしかお酌はしないんですって。。。
もし、女性からお酌を受けることがあれば、
それは自分に気があるという相手の意思表示ととるんだとか。


って、そういえばわたしσ(゚∀゚ ∬ オイラ? 
数名の女学生にお酌してもらったがな~~



それってもしや??????




嘘ぉ。♡???





急に釜山が恋しくなってきたなぁ♡(ノ´∀`*)



男ってバカな生き物ねぇ~~

( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
Posted at 2010/03/05 13:47:26 | コメント(17) | トラックバック(0) | 雑記帳 | グルメ/料理

プロフィール

「久々覗いてみましたぁ~(*^^)v」
何シテル?   10/19 17:07
最近みんカラ復活しましたぁ。。ヾ(*´∀`*)ノ あせらずボチボチいきます。 食べ物ネタが多いですかね。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

noriの神奈川らーめん食べ歩き日記 
カテゴリ:お友達の神奈川らーめんブログ
2009/09/13 11:41:31
 
駿河屋本舗の鎌倉コロッケ 
カテゴリ:ゆうすけ7500 おススメの一品
2009/08/19 18:21:38
 

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
手がかかる子ほど可愛いんです。 やっぱりジャガーはこの形が一番好きです。 できる限り長く ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
知り合いから最近譲り受けました。 ガツンと効くブレーキのタッチに慣れるまで一苦労しました ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation