• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうすけ7500のブログ一覧

2009年10月29日 イイね!

博多だるま

博多だるま久留米ICから高速に乗ると福岡市内を目指して車を走らせていきました。
今回の旅で残すところはあと一杯♡
出来れば最高の一杯で〆たいところですねっ。
さてさて、次のラーメンを残してすでに、3件のお店を巡ったことになるのですが、同じ九州豚骨ラーメンといっても、どれも似て非なるものでしたねぇ。




1杯目の「八ちゃん」は、
特濃こてこての最右翼。スープの濃さ世界一。博多ラーメンの異端児的存在。★★★★☆

2杯目の「元祖長浜屋」は、
大衆的、万人向けな魅力で、九州内外に長浜ラーメンを広く知らしめる名店。★★★☆☆

3杯目の「丸星中華そば」は、
九州ラーメンのルーツに迫った力強さを持ち野性味溢れたコク旨いスープ。  ★★★☆☆


どれも個性的な名店揃いっ♡(´∀`*)ウフフ
事前にアテンドして下さった三十路ボンバーヘッドさん。改めて感謝ですぅ。


さぁ、最後のお店に着きましたよっ。きんちゃん起きてくださいよぉ。


それでは行ってみましょうかねぇ。



☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ



創業昭和38年。
このお店の先代が、当時どこにもない独特の濃厚スープを追求してきたそうですなぁ。
先代の引退後は、二代目店主が後を継ぎ、平成12年に現在の場所へ移転してきたみたいです。
外観は屋台を意識したバラック風です。









博多だるま
福岡県福岡市中央区渡辺通1-8-26
12:00~翌3:00
正月休







今では博多だるまはいくつかのお店を経営しているチェーンのようですなっ。



麺は自家製麺。えっ??化学調味料を使わないっ?????
博多豚骨でぇ????????


ふっふ~~ん。
    楽しみじゃないですかぁ。v( ̄Д ̄)v
イエーイ


全然関係ないけど、だるま繋がりで可愛い猫の動画を拾いましたぁ~~
かなり癒し効果あるかもねっ♡見てくださいよっ。。。



席数はテーブル席含めて32席。店員はお揃いのTシャツ着て、厨房に男性が3人、ホールに若い女性が2人の計5人。
店内は余計な飾りっ気がなく、木で作られたカウンターにテーブル席が整然と並び、
厨房からは威勢の良い声が響きます。サービスも感じがよい。


このお店は口頭注文です。ここでは3人ともラーメン650円を「カタメン」でチョイス。
おススメ1番は「とろ肉チャーシュー麺1000円」との事でしたが、

もうこれ以上は本当にへそからラード(υ´Д`)が出ちゃいそうで、食指が伸びませんでしたなぁ。。。
ちなみに替玉は150円とのことです。
博多天神から近いから、お値段も都会的なのかなっ。



さっきは余計な飾りっ気がないと言いましたが、振り向いて前言撤回っ。
有名人のサインが壁にびっしりっ。
わたし的にはミーハーな感じが×ね。( _。д゜)アウアウアー



湯切りは深ザルで、ザッザとリズミカルに割と丁寧っ。

厨房もきれいに管理されていて気持ちが良いですな~~





さぁ、ラーメンの登場です。
博多最後の一杯っ。


どないだ~~~っっ(`Д´)!!!!!!!!!!!!!



九条ねぎがたっぷり入っていて美味しそう。
豚骨スープの上には遠慮なしの背脂の粒粒、
見るからにこってりんこ♡なルックス


湯気が全く出ないほど表面に敷き詰められた背脂のカーペット状態ぃ。
スープは飴色が結構出ていて、白濁スープというよりも醤油豚骨さながらのもの。



昭和38年より使い続けられる
鉄の鋳物による羽釜に90kg~120kgの豚骨を
2日間
にわたり煮込み、
それを呼び戻しと言う博多ラーメンの製法で、お客様に提供していますと能書きにある。


早速、スープを啜ります。ズルッ。



何なんだろ、基本は濃厚で豚骨の力強いスープであるが複雑玄妙な旨味がするねぇ。
塩気も結構強く効いているんだけど、こってり脂がふくよかな旨みと甘みで強烈に抑え込んでいる。

うううううううううう~~







こりゃ、うまかぁああヽ(`Д´)ノ
月へんに旨いと書いて脂と読むんじゃいっ。。。
文句あっか~~~っ!!!!!!!



そして豚骨臭を追いまわすように焦がしニンニクの芳香が後から鼻腔を駆け抜ける。
それでも柔らかい獣臭さは唇あたりにかすかに残っていて、まったりとした余韻が続くもの。


実に飲ませやがるスープ也っ。Σ(゚Д゚;)
いやぁ伊達じゃね~~ゼっ。


しっかし、野蛮な感じが全くしないのが
不思議だっ。本当に無化調なんだろうか?????
強い獣臭は出てしかるになんだが、
あの暴れ者の獣臭が全体の調律の中で非常におりこうさんにしている。
いやはや豚骨ラーメンの中でも品格すら感じるなぁ。(υ´Д`)

これまで食してきた博多ラーメンのイメージから格段に進歩した新しい味わい。
これははっきりこの店独特の味です。
全く別物と考えてよいね。



続いて麺を啜りますっ。ズルルッ。



麺は極細ストレート麺ですなぁ。自家製麺はコシがありのど越しがよいもの。
しこしこプッツンと最高の歯応えと噛み切りサウンドを脳裏に焼き付ける。


やっぱ「カタメン」最高ぅ。v(´∀`*v)ピース
小麦の風味もしっかりあって、博多最後の味わいしかと楽しみましたよ~~


九条ねぎ、柔らかく秀逸の味わいのチャーシュー、細切りのきくらげと、どれもラーメンと渾然一体となりわたし達の最後のラーメンを盛りたててくれましたぁ~~


きんちゃんなんて、
レンゲを休めることなく丼を抱え込んでますよぉ。



あらあら、あんまりんま過ぎて
 目隠しずれちゃってますがなっ。ヾ(*´∀`*)ノ




最後の最後で
いやぁ、博多ラーメン♡
   もっともっと
     好きになっちゃったなぁ。v( ̄Д ̄)v
ブイッ

店の雰囲気  ★★★★☆
スープの好み ★★★★☆
麺の好み    ★★★★☆
総合的なもの ★★★★☆(最終ラウンドKO寸前っ!!!!)
Posted at 2009/10/29 14:55:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | 【福岡県】ラーメン | グルメ/料理
2009年10月28日 イイね!

丸星中華そばセンター

丸星中華そばセンター朝から満腹感♡を味わったわたし達。
食い倒れる事しか能がないのか、早速、次のターゲットについて打ち合わせを始めました。
昼まではあと3時間ほどあります。いずれにしても市内でぼやっとしているわけにはいかないと、車を走らせることに。行く先も決めずに都市高速のランプまで着きました。
目の前の行先表示板に「長崎っ」の2文字が・・・




きんちゃんがポツリ。

「長崎って遠いのかなぁ。。。」


「隣の県だったからそんなに遠くは。。。」
とわたし。
「本場の長崎ちゃんぽん食べたいなぁ。(;´Д`)」きんちゃんはいいます。

「だっ、だってラーメン連食するんだよっ!!!!!!!!」


「あっ????
 ちゃんぽんはラーメンだろっ???( `д´)」



まぁ、時間もたっぷりあることです。車中の意見はきんちゃん色
に染めあがりました。長崎はいいところっていうしね。出島とか異国情緒も味わえるでしょっ。


「レッツら GOぅ!!!!!!!v( ̄Д ̄)v 」



後部座席でふんぞり返るきんちゃんを乗せて、車は長崎へ向かってランプを駆けあがっていきます。
しっかし、レンタカーで借りたシビックHybrid。
なかなかの加速を見せてくれますなぁ。ヽ(*´∀`)ノ


ですが、この後予想外の結果が待っていましたぁ。
ナビを設定せねばとPAに立ち寄った際に、
「実は長崎は隣の隣の県であったこと」
そして、長崎まではここから160Kmほどあるということを知ったのでしたぁ。


で、車内の空気は一変ですよぉ。往復300Km以上となると、
夜には正反対の北九州に向かわねばならないわたし達にはかなり辛いっ。


PAの観光案内板によれば、この先の東脊振IC付近には、
あの古代の大規模遺跡群吉野ヶ里遺跡があるそうです。


急きょ軌道修正っ!!!!!


「吉野ヶ里へレッツら GOぅ!!!!!!!(;´∀`)」



吉野ヶ里遺跡っ♡。とっても広大でのんびりしたいいとこでしたよっ。復元された弥生時代の環濠集落跡も見ものでした。ここがかの邪馬台国でないにしろ、悠久の歴史ロマンを十分に感じるおススメスポットですなぁ。


広大な敷地の中で強制的に運動させられた3匹の小●たちは、次なる目標へと旅立ちます。。。実はこの後、有明海に近い柳川というところで非常に珍しい海鮮料理を肴に一杯やったのですがぁ。
それはこの旅の最終編として後日upしますよぉ。乞うご期待っ。


さて、ここまで引っ張ってようやく本題っ。v( ̄Д ̄)v


柳川で海鮮料理に舌鼓を打ったあと、博多に戻るべく国道を久留米のICまで走らせますぅ。
そう、帰り道には正真正銘の豚骨ラーメンの元祖ともいわれているあの久留米ラーメン♡を頂いてきちゃいましたぁ。
久留米ラーメンは多くの九州ラーメンだけでなく、様々な地域のラーメンにも影響を与えたといわれておりますよぉ。
その昔、久留米に開業した「三九」というお店が、スープを誤って長時間強い火力で沸騰させ、
偶然に「白濁豚骨スープ」が生まれたともいわれます。


そして、さらにこのお店の味は、インスタント麺で有名な「マルタイ屋台ラーメン」のヒントにもなっているとか。。。


これは期待が膨らみますなぁ。v(´∀`*v)


このお店っ、国道3号線沿いにあり、駐車場は物凄く広いです。
車を止めてお店へと近づくと、豚骨独特のあのにおいがお店の外まで強く香ってくるほど。
奥さんはここは休戦っ。最後の真打ラーメンにかけるとのこと。

さぁ、行ってみましょうかね~~


☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ






見てくださいなっ。店頭からしてずいぶんと昔に時間が止まっているよう。
店内から駆けだした子どもたちもいい味出してノスタルジーを誘うのに一役買ってますぅ。





丸星中華そばセンター
福岡県久留米市高野2-7-27
24時間営業
第2・第4木休(祝日の場合は営業)









出ましたラーメン380円♡今朝のガンナガを越えた爆安価格ですぅ。
自販機の左側っ。「写真撮影禁止」とな。(υ´Д`)
わたしは嘘はいいません。マヂ今気付いたぁ。まっいいか。。。
豚骨ラーメン発祥の久留米でもこちらは古株。地元の物流を支えるトラック運転手の為、創業以来24時間営業を続けてきました。
2人ともここではラーメン380円+焼ブタ250円をチョイスっ。(おでんに後ろ髪引かれますなっ)



いぶし銀の雰囲気の店内には昭和の空気が満ち満ちています。
壁にはでかでかと「安全運転」の交通標語が掲げられていました。
経営者さんはその方面の関係者なのかしら。。。
1958年(昭和33年)の創業。
おばちゃん従業員が大勢いる独特の雰囲気。



テーブルの上にはコショウ、紅生姜とたくあん漬けがタッパーに入って置かれています。



厨房を激写(盗撮っ???)
アイテムが絞られているので入ってきた人数分を即座に調理するみたい。
商品提供まで時間がかからないのは、元祖 長浜屋と変わりませんねぇ~~
常連さんでもないと、麺硬めのコールとかはタイミングとれないかもしれませんなぁ。

そうこうしているうちに、


さぁ、ラーメンの登場です。




このラーメンもシンプルないでたち。具にはチャーシュー、海苔、青ネギ。
別皿で「焼ブタ」が盛られてきます。
目の前に置かれた瞬間にもわっと湯気に絡まった強い豚骨臭が鼻をかすめていきます。濃度はかなり濃厚そうですね~、おまけに表面には分離した脂も層を作っていますよぉ。


早速、スープを啜ってみましょう。ズズッ。



豚骨ならではの強い旨味とラードによるまったりとした口当りの良さ。
しかし、飲んでみれば濃度は見た目よりはあっさりと感じるかもしれないですねっ。
なんでも「呼び戻し」という方法で、その日のスープを捨てずに注ぎ足すという創業から継ぎ足してきたものらしい。
時折鼻から抜ける息はかなり獣臭に満ちたもの。関東あたりでは万人受けするものではない極めてローカルなテイストです。そして若干塩分多めです。
わたし、実家が宮崎なもんで、鼻から向ける香りとこのテイストは肯定的に受け入れられますなぁ。






うん。鼻息んまい。ヽ('∀`)ノ
いかにも九州らしいクサウマ豚骨。


続いて麺を啜ってみましょう。ズルルッ。



麺は丸みがあるやや太めのストレート麺。かん水っぽさもあってもっちりした食感のもの。
スープとの絡みもなかなかよいです。茹で加減が多少柔らかいのが惜しいところ。


チャーシュー赤身の旨さがあって美味。別盛りの「焼ブタ」はボリュームも貧弱で追加する価値はあらず。




ゲプっ。:(;゙゚'ω゚'):



何か喰いすぎで
イーターズ・ハイになってきたぁ。(´∀`*)ウフフ


夕方にはあと一軒ありますからぁ。頑張らねばっ。(汗




へそからラード出そっ。'`,、('∀`) '`,、

店の雰囲気  ★★★☆☆
スープの好み ★★★★☆
麺の好み    ★★☆☆☆
総合的なもの ★★★☆☆(喰い手を選ぶ珠玉の一杯に挑戦)
Posted at 2009/10/28 12:41:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | 【福岡県】ラーメン | グルメ/料理
2009年10月26日 イイね!

元祖 長浜屋

元祖 長浜屋ラーメンの話に戻りますぅ。
博多二日目の日曜日は、朝8時にフロントで待ち合わせで出発することになってます。
ゴルフ組は当然ホテルを既に出ていて、
今日はわたし、奥さん、きんちゃんと3人で
喰い倒れ組を編成しております。
今夜には北九州空港に向かい、横浜に帰らねばなりません。今日一日のおおよその行動イメージは付いてはいるのですが、なんせ知らない土地ですから上手くいくかちょっと心配ですなぁ。


今日の朝一番、目覚めの一発のラーメンは、
事前にお店に決定してましたねっ。まず、朝一番からやっているという点、そして聞けばこのお店、
長浜ラーメンの聖地!?のような店らしく、観光客がタクシーに乗って、


「博多ラーメンの美味しいところに連れてって」


といえばここに連れてこられるってぐらい長浜ラーメンではスタンダードなところらしいですなっ。
そうときたら、何が聖地と呼ばれるゆえんなのか、そこんところをしっかり確認しなければ、何しに博多まで来たのかというもの。
事実、路地を挟んだお店の反対側には朝もはよから客待ちタクシーが数台待機中。
まさに観光スポットさながらっっっ。
近くのコインパーキングに車を止めて、お店に向かって歩き出します。




おお~~Σ(゚Д゚;)アラマッ
思わず声を上げて、自分の腕時計を確認してしまいました。
お店への到着時刻は午前8:30を回ったところ。


これはすんごい。(;´∀`)お店の前には並びができてますなぁ。
朝からカレーと楽天のマー君はCMで言ってましたが、ここ福岡では朝からラーメンが文化として根付いているんでしょうかね~~


さっ、どんなラーメンが頂けるんでしょ?
それではいってみましょーかね~~


☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ









元祖 長浜屋
福岡県福岡市中央区長浜 2-5-19
6:00~13:40頃
不定休








営業時間を見てビックリ。13:40分頃までとはっ・・・
観光客を除けば、普段のお客さん港湾地区らしく船員か港湾労働者の人が多いのかもしれませぬ。今日も日曜日に関わらず、作業着姿の人を多く見受けましたなぁ~~


店外の並びは15人ほど、お客さんの回転はすこぶる速さですなっ。
食後のお客さんが塊となって店内からどんどん出てくる。こいつは思ったより早く店内に入れそうですな。列もぐんぐん縮んでいきます。そしてわたし達の後ろにも続々と人が並んでいきます。



ここは食券制になりますぅ。
まぁ、朝一発目なのでここでは、ラーメン400円を三人とも注文することに。
品数少ないので、やたらお酒類が目に付きますなぁ。(;´∀`)
しかも、お店に入る前から替玉の食券とはどういうことでしょうかね~~
博多っ子は入店前から替玉をする覚悟が決まっているのでしょうかっ。
わたし達はとりあえず朝一はパス♡でっ!!


並び始めて10分くらいした頃でしょうか、
「ど~~ぞぉ~!!!!!!!」店内から女性スタッフの声が響きました。
おっ。わたし達がいよいよ店内に案内される番ですかなっ。事前に人数を店員さんに知らせていたため、気を利かせてくれて並んで座れる席を案内してくれましたっ。



店員さんは、ホールに若いスタッフが3人。厨房に2人の計5人体制。とにかく慌ただしく動く動く。
わたし達は若い女性店員に案内された厨房寄りの席に陣取ることに。
朝からみんな下を向いて一心不乱にラーメンを啜りこんでいますねぇ。基本的に相席は当たり前のお店みたいですよぉ。
こちらのお店もテーブル中央に、
真紅の紅ショウガが山盛りでご鎮座っ。


メニューも普通のラーメンしかないため、店員も特に注文を取りには来ませんっ。
店内に入るなり、


自動的に人数分のラーメンが出てくる
なんて単純かつ画期的なシステム。。゚(゚^∀^゚)゚。



常連さんとおぼしき人らは、入店するなり「なま」とか注文する人もいるみたい。
これは生ビール!? ではなく麺の硬さのことなんだそう。
ここのお店は「油の量」や「麺の硬さ」を自分で自由にカスタマイズできるようです。
それにしたって、入店して自発的に大きな声を上げないと、お店側から好みを伺ってくれることはありませんからご注意くださいねっ。


これは後から知ったことなんですが、


油の量は  [べた] > [ふつう] > [なし]
麺の硬さは [なま] > [かた] > [ふつう] > [やわ]


この組み合わせで「べたなま」とか「なしかた」と自分好みの注文ができるとのこと。
何も言わなければ油も麺も [ふつう] で厨房に通ります。


厨房に目をやれば大きな寸胴にスープがたっぷりと煮立ち、ぐらぐらと立ち上るその湯煙からは独特の豚骨臭が漂って来ます。
このお店はいつも朝からこんなに忙しいんでしょうかね。
てきぱきラーメンが出来上がる様も見ものですが、
厨房はまさしく大わらわの活況。
いやはや戦場のよう(υ´Д`)ですなぁ。
厨房に並べられた丼のスタンバイが朝一からの客の入りを物語りますよぉ。。。




お腹を空かしたきんちゃんの箸をパチンと割る音が響きましたっ。

さぁ、ラーメンの登場です。



トッピングは青ねぎとそぎ落とされたような肉片が少々といたってシンプル♡
「ラーメン版かけそば」といったところか。
これがかえって神々しく見えるんだから、
聖地と聞いて持ちあわせた先入観とは怖ろしいもの也。
しかし幾らシンプルとはいえ、これが一杯400円というから凄いじゃないですかっ。


さっ、スープを啜ってみます。ズッ。


うん。んまい。特に何かが突出したわけではないが、




それがんまいのだっ。v(´∀`*v)


分かりやすく言えば、
世の博多豚骨ラーメンが生もインスタントもこの店を発祥としているのではないかと思うぐらい
モデル的な旨さを表現している。
九州豚骨のこってりもあっさりも、このお店の味が基軸になっているんじゃないって感じですなぁ。
豚骨独特の臭みがそれほど強くはないけどそこそこのコクはあります。
こってりじゃ決してないですよぉ。すっきりとじっくりと飲ませるスープですねぇ。個人的には嫌いでない。これは朝からでもイケちゃうわけだっ。


なんだか、以前、ソウルに行ったとき朝に食べた牛骨スープ仕立ての雪濃湯(ソルロンタン)の優しい味わいを思い出しました。胃にガツンとこない優しさのある味わいですなっ。

お店の雰囲気は以下、youtubeさんでお楽しみくださいませぇ。ちょっと古そうですがご勘弁をっ。



続いて麺を啜りますぅ。ズルルっ。



麺はやや細のストレート麺で、
コシがあって何ともいえない小麦の香ったタイプであり、
スープとのマッチングも最高。そして麺量はしっかり多い。



それにしても、朝からこんなに替玉の声が飛び交う光景は想像だにしなかったなぁ。いかにこの長浜ラーメンが博多っ子の日常生活に深く根付いているかがよくわかるなと思った。だって、

替玉するのは、
  地元の人ばっかりなんだもの。ヽ(´ー`)ノ


観光客はどちらかといえば、そんな光景を見て楽しむ人が多い様子でしたなぁ。
ここの原点は港で朝から仕事を頑張る人の腹ごしらえのためのラーメンだったのかもしれないねぇ。



最後は紅生姜をたっぷり入れて、
スープが赤くなってるぐらいになるのが長浜らしい食べ方なんでしょうかね~~
聖地という言葉の意味合いは最後まで分かることはなかったけど、




なんか非常に感慨深いもの食べたような気がしますねぇ~~




ようし、次も行っちゃいますよぉ。v( ̄Д ̄)v

店の雰囲気  ★★★☆☆
スープの好み ★★★☆☆
麺の好み    ★★★☆☆
総合的なもの ★★★☆☆(長浜ラーメンの真髄の味わい)
Posted at 2009/10/26 11:39:49 | コメント(20) | トラックバック(0) | 【福岡県】ラーメン | グルメ/料理
2009年10月23日 イイね!

肉のさいとうのジャンボメンチカツぅ

肉のさいとうのジャンボメンチカツぅこんばんはっ。ヽ(*´∀`)ノ
怒涛の博多ラーメン続編
はただ今執筆中でございます。
今日は、営業回りの途中で購入したものをご紹介っ。
戸塚の名物店!! 肉のさいとう(斎藤牛肉店)の
「アド街」でも紹介されたジャンボメンチカツでございますよぉ。


急ピッチで駅前再開発が進んでいるJR戸塚駅西口にある比較的新しい商業ビル、その名も「戸塚ウエスト」の1Fにお店はあります。
こちらのお店は、再開発の前にあった「旭町商店街」のころから
行列のできるお店として有名でしたね~~



今は午後の2時前くらい。こんな時間でも結構な賑わいですよぉ。
お目当ての品物はぁ・・・

「あったあった♡ヾ(*´∀`*)ノ」これこれ



ここのお肉屋さんのお惣菜、どれをとっても爆安なものばかりっ。
まさに「揚げ物天国♡」の様相ですぅ。
そのケースの中心部にひときわでっかい塊りを発見しましたぁ~~


横浜中の恰幅系男子ご垂涎(^q^)の品っ。

これが噂の「肉のさいとう名物 ジャンボメンチカツ」

この成りでおひとつ¥135円なり。・゚・(ノ∀`)・゚・。ありがたやっ。



今日は2つ購入しましたっ。
一つの重量感たるや
マッ●のクォーターパウンダー勝りの代物っ。
二つ持てば片手にずっしり重みを感じちゃいますぅ。

まんま吉祥寺の超有名店を思わせるルックスだけど、
こちらのは松坂牛は当然使っておりませぬ。



メンチカツは、大人の握り拳と同じ位かそれ以上かの大きさ。中の具もぎゅぎゅっと詰まっていて一人ひとつも食べればもう充分って感じだねぇ。
ボリュームはあるけど、そんなにクドくもありませんねぇ。
揚げたてをその場で齧りつければ最高なんだろうけどね~~



持ち帰って早速口に運びましょうか。ほんのり温かいのに顎を外してかぶりつく。




めっちゃジュースィ~♪~(´ε` )
味付けも奇をてらわない正統派直球勝負。
ざっくり切られた玉ねぎがまた風味あって最高~~


とにかく近くに来られたら、行ってみることをおススメします。
¥135でランチ完了できまっせ。
ただし、メンチカツは夕方にはなくなっている可能性は高いですがぁ。
Posted at 2009/10/23 17:52:51 | コメント(18) | トラックバック(0) | 雑記帳 | グルメ/料理
2009年10月21日 イイね!

八ちゃん  薬院店

八ちゃん  薬院店夜はまだまだ続きますぅ。
ヽ(*´∀`)ノ

餃子屋を出て、わたしたちは三次会のラーメン店へと闊歩する事にしましたぁ。
本当はタクシーで行きたかったのですがぁ、年長者のご意見には逆らえませぬものっ。


お酒を楽しんだのは中洲。
向かうは西鉄の薬院駅でございます。
目的地までは約2Kmっす♡(;´∀`)お~いタクシーぃ。(汗
しかし流石、博多が地元でいらっしゃるマスターのお友達の先導は的確なことこの上なく、怪しく淫靡な雰囲気を漂わせた曲がりくねる裏路地を駆使し、どんどんかの店が近づいて参りますぅ。 


今回向かったこの店は事前に情報を頂いていたお店の一つです。
三十路ボンバーヘッドさんっ。ありがとござぃっ。。。


さぁ、お店の前まで着いたみたいですよっ。
それでは行ってみましょうかね~~




☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ










八ちゃん 薬院店
福岡市中央区白金1-1-27
21:00~翌2:00 
水日祝休








訪店時間は21:20分頃でしょうか。店外に並びは3人。
お店の入り口からは時折風に乗って力強い豚骨の香りが漂ってきますねぇ。
こいつはそそりますなぁ♡
さっきまでもつ鍋や餃子に喰らいついていたのが嘘のよう。
何気に腹が空いてくるから不思議。(;´∀`)
体が早くスープでアルコールを中和してよとせがんでくるのが分かりますよぉ。


意外とお客の回転は良さそうですね~~。
10分と待たずに店内に入れましたぁ。
お店の内部はさながらウナギの寝床のよう。カウンター一本の店内は、席数は10席程度だったかと思いますなぁ。もう座ると背中は壁みたいな感じ。


店員さんは店主と助手の人の2名体制です。寡黙に仕事をこなしています。
ここでは、きんちゃんと同じくチャーシューメン900円を麺硬めでチョイス。
ちなみに普通のラーメンは700円ですね。替玉は150円でしたよぉ。


しばし、厨房を観察してみます。博多ラーメンは通常、麺の硬さを指定することができますよねぇ。
ここのお客さんの多くは「カタメン」でお願いしていました。そして、カウンターの上に
ドカンとご鎮座する紅ショウガの丼が印象的でしたねぇ。



流石、博多ラーメンっ。茹で時間はあっという間ですね。
「ビシッっ!!!!!!!!!」っと平ザルで小気味よく湯切りが行われ、
アップテンポで次々とラーメンが出来上がっていきますよぉ。
手際がかなりいいですねぇ。よっ、職人♡


さぁ、ラーメンの登場です。



見てくださいよぉ。(((( ;゚д゚))))
   あまりの脂ギッシュさに絶句ですよぉ。


茶味がかった白濁スープの上にはラードの層がかなりの厚さで幅をきかせています。
麺は少なめなのでしょうか???スープに隠れてほぼ見えない。
大体チャーシューメンなのにありがたみがない見映えですなぁ。

もうイイヤ。笑っちゃえ。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッ


ドンブリもまた脂ギッシュ。丼の縁には豚骨の粉がペッチョと張り付いていますよぉ。
いやぁ、ワイルドワイルドっ。いいよいいよ。嫌いじゃないからぁ♡


まずはスープを啜ります。ズズッ



キタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!!


濃いっ!!!!何ていう豚骨濃度か。
鼻を一気に豚骨風味が突き抜けていくっ。とにかく経験したことがない濃さ、それをやや強めに香る胡椒の風味でスープの引き締めを狙っている。
そしてスープが保つこの熱気!!!!!!


こいつは強烈だなぁ。骨髄が出まくりでゼラチン質で上下の唇がひっ付くくらい。。。。。
しかし、脂の勢いだけでごまかす事も無く、
かなり正攻法で強い出汁を抽出した深みのあるスープであります。
いやはや、博多ラーメンにのっけから参ったかなぁ。



続いて麺を啜ります。ズルッ。



硬めの茹で具合のよく見れば平たい極細麺。まさにラーメン版の揖保の糸。
麺にねっとりとした骨粉と濃厚スープをしっかりと絡ませながら持ち上げてくる。
シャッキリ、ぷつんと歯切れも確かでこれはなんとも堪らん。


あああああっ




バリんまっ。ヽ(*´∀`)ノ
こんなラーメンが関東にあったら、
体重計ぶっ壊れちゃいそうだ~~



姿がいっこうに見えずスープの下で素潜り中のチャーシューがそろそろ溺れそうなので救出っ。
でも味わいはいたって平凡だなぁ。しかも薄いのであまり食べ応えは感じませんでしたっ。
このお店は普通のラーメンで十分でしょうねぇ~~


エキス出まくりのスープをレンゲでかき回すと、
丼の底から貝殻の粉が海中を舞うように溶け崩れた骨が姿を見せる。
好き嫌い分かれるかもしれませんがコッテリ系好きな人は確実にハマルと思います。


しっかし、魔法の白い粉はそうとう激しく使われてます。だからなのかクセになりそうなこのラーメン。
麺一玉は非常に少なめ。あっという間に麺は胃袋の奥へ。
スープはまだまだ残っていますよぉ。
さぁ、ここからが博多ラーメンの醍醐味ですよぉ。
ねぇ?きんちゃん♡


レッツ替玉コール!!!! 当然「カタメン」でしょ。v( ̄Д ̄)v



あらららっ????いつもは替玉王子のきんちゃんが替玉を頼んでいないですっ。
もしかして、口に合わなかったのかなぁ???聞いてみると、



「いやぁ、
  明日朝からラーメン食べるんだろ???
     俺はもうやめとくよ。(υ´Д`)」
だって。





きんちゃんっ。
飛行機乗って何しに博多まで来たのよ
( `д´)
ケッ!

ラーメンは別腹っていつもきんちゃんが言ってるんじゃんかっ。もう

店の雰囲気  ★★★☆☆
スープの好み ★★★★☆
麺の好み    ★★★★★
総合的なもの ★★★★☆(序盤からハードパンチャー優勢ぃ)
Posted at 2009/10/21 12:55:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | 【福岡県】ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

「久々覗いてみましたぁ~(*^^)v」
何シテル?   10/19 17:07
最近みんカラ復活しましたぁ。。ヾ(*´∀`*)ノ あせらずボチボチいきます。 食べ物ネタが多いですかね。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

noriの神奈川らーめん食べ歩き日記 
カテゴリ:お友達の神奈川らーめんブログ
2009/09/13 11:41:31
 
駿河屋本舗の鎌倉コロッケ 
カテゴリ:ゆうすけ7500 おススメの一品
2009/08/19 18:21:38
 

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
手がかかる子ほど可愛いんです。 やっぱりジャガーはこの形が一番好きです。 できる限り長く ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
知り合いから最近譲り受けました。 ガツンと効くブレーキのタッチに慣れるまで一苦労しました ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation