2010年06月13日
友達を俺の車に乗せたら
「厳ついけど紳士的やな」
と言われた。誉められたと取っていいのか。
それはそうと微調整も終わりMARKⅡが帰って来た。
ペラシャの修正も終わった。こういうアフターケアしっかりしてくれるのが今のお店のいいところ。
にしても3週間も預けてたから泥だらけ。過去に車屋に居た者として納車前に洗車くらいしろよと思った。
ポリマー施工しといて良かった。
とりあえずシャンプーだけで汚れは落ちる。
流石にポリッシャーを使っただけあってなかなか落ちない。
梅雨の前にもう一回コーティングしたかったが、タイミング良く梅雨に入りやがった。
やれやれ。
また彼女と旅行行こうかな。しかし梅雨が明けるまでは景色見る楽しさも半減するしな。
梅雨が明ければ暑くてエンジンも俺もげんなりだわ。
もう太平洋高気圧はくたばって引き返せ。
エンジンのパワーを落とす疫病神め。
俺はシベリア気団を待ち望んでるんだ。
冷夏大歓迎。気温なんざ25度以上いかなくていいよ。
農家の人ごめんね。

Posted at 2010/06/13 21:41:09 | |
トラックバック(0) | モブログ
2010年06月02日
7月の中旬から親父と黒部に行って来る。
使う車はハリヤー。運転は親父。
俺の家からはちょっと遠い。ということで岐阜県で一泊してから行くようだ。
ところでこの時期は俺は期末テストなんだよな。まぁもう卒業は決まったも同然だからノープロブレムなわけだけど。
それまでに仕事覚えてせめて一軒でも成約がもらえればな。
夏休みは仕事に明け暮れよう。秋までには軍資金をためないと。
Posted at 2010/06/02 19:43:23 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域
2010年06月01日
俺がチューニングする上で念頭に置いているのはリッター100馬力以上を達成すること。
1JZ-GEなら250馬力。夢の中では280馬力から300馬力。
そしてそのパワーを受け止める足回りを用意すること。
次の目標は等長エキマニにしようと思っている。市販されていないのでお店でのワンオフとなりそうだ。300馬力への布石だから中途半端にできないというのもある。2重投資は避けるに越したことはない。
この時にフトントパイプを製作しキャタライザーも交換する。キャタライザーはHKSの汎用スポーツキャタライザーがいいのではないか。
これでセッティングをすれば今までの相乗効果で220馬力は超えると思い込んでいる。
触媒ストレートもパワーだけに拘るならありだが、俺の中ではナンセンスだ。車検ごときをパスできないなど下品。と個人的に思う。
これの次は6連スロットル。6連スロットル投入と同時にインマニを作り直すのだ。
級排気系統が完成した時点でエンジンの中に手を入れてセッティングをする。
エンジン加工では各部バランス取り、ポート研磨や燃焼室加工をするものと勝手に考えている。
そして場合によっては鍛造ハイコンプピストン・鍛造コンロッドで強度を補う必要もあるだろう。
エンジンを一通り加工した時点で凶暴なハイカムを叩き込む。VVT-iもカムに合わせて調整。
そこまでパワーが欲しいなら1JZ-GTEに乗せ換えろと言われそうだ。
しかしこれは日本語が読めない人なので仕方がない。
1JZ-GEの限界を見たいと言っているのにそれが伝わらないのでは議論の余地もないのである。
NAがいいと言う人にターボを勧める時点で意思疎通ができていない。
こんなことを書いたのは就職活動が終了し、再びバイトを見つけることができたため。
ただ働くのでは面白くないので今後の計画を整理する意味も兼ねて書いた。
はたしてMARKⅡが恐るべき力を発揮するのはいつか。MARKⅡよ、13年の眠りから覚めて蘇えれ。
Posted at 2010/06/01 18:17:50 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年05月11日
そろそろ足回りのブッシュを交換しなければと思っている。
距離にして13万、年月にして12年を乗り足回りにヤレが出てきてるのだ。
サスペンションは1年半前に変えたから問題ないが足回りブッシュ類がそろそろご臨終の予感。
タワーバーで補強はしてるがハンドリングがだるくなってきている。
あまり補強ばかり入れても重くなるだけで効果も半減。
そこでブッシュを交換しようと考えているが、ただ純正に交換するのでは芸がない。
つまりこの機会にチューニングしない手はない。
フルピロ化もありだがライフスタイルからそれは不可能。
となれば
①ツアラーVのアーム類+TRDの強化ブッシュ
②ツアラーVのアーム類+ツアラーVのブッシュに交換(アームが一回り太い)
③ツアラーSのブッシュに打ち換え
ツアラーVより100キロ軽いことを踏まえると、ツアラーVのアーム+ブッシュ流用でもそうとうしゃきっとするはずだ。
しかしできるならば、アームはそのままにツアラーVのブッシュに打ち換えれないか調べている。
アーム類はまだへたってないし省けるなら省きたい。
硬度が違うだけでサイズがいっしょなら可能なのだが。
もしツアラーVのブッシュをそのまま流用可能なら、自動的にTRDの強化ブッシュも装着可能になる。
そしてツアラーSのブッシュとツアラーVのブッシュがサイズが違うだけで同じ硬度ならこれもあり。
ツアラーSとグランデ2.5のは互換性があるのがわかってる。
さーてどうしようか。そもそもブッシュの打ち換えっていくらするんだろう。
Posted at 2010/05/11 18:44:33 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年05月10日
1000キロの慣らしが終わって、今日お店でオイルを交換してきた。
あっという間に走りきった感じ。
帰りの高速で5000回転まで上げてみたが違和感なし。
AT時代から比べればとんでもない加速力。
ファイナル4.1は伊達じゃないw
5000でシフトしても4000くらいまでしか落ちないからパワーバンドも外さないしなおさら。
ゲトラグ様様。
しっかしうるせぇミッションだな本当に。この糞五月蠅いのに助手席で呑気に寝てる女が居るのが驚き桃の木山椒の木。
プロペラシャフトの微調整が必要になったから近々入院予定。
放っといても支障ないけど中途半端にはしたくないしね。
こういうアフターケアをしっかりしてくれるのが今のお店のいいところ。
俺も弄りたいからまかせっきりとは言い難いが。
それはともかくそろそろヒール&トゥくらいできるようにならないと・・・
Posted at 2010/05/10 20:26:49 | |
トラックバック(0) | クルマ