• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのやまのブログ一覧

2012年02月22日 イイね!

続 : 継続は力なりと申しますが・・・・  (竹島の日)

続 : 継続は力なりと申しますが・・・・  (竹島の日)「続」と言っても、昨日のネタとは違う話題。


------------------記事引用--------------
「竹島の日」の式典、閣僚・民主役員の出席ゼロ~産経ニュース

2012.2.21 22:09 産経ニュース
 「竹島の日」の22日、島根県主催の記念式典に招待された閣僚ら政府関係者7人全員が欠席することが21日分かった。藤村修官房長官は記者会見で「国会日程」を欠席理由に挙げたが、代理さえも派遣しない方針という。韓国に不法占拠される竹島の領土権確立を目指し、島根県が「竹島の日」を制定したのは平成17年。今回で7回目の式典となるが、政府関係者はまだ誰も出席していない。

 招待されたのは藤村氏、玄葉光一郎外相、鹿野道彦農水相、平野博文文部科学相の閣僚4人と、佐藤正典水産庁長官ら官僚3人。藤村氏は記者会見で「領土問題はオールジャパンで解決に当たる」と述べ、外交的配慮による欠席ではないと強調した。

 一方、国会議員は代理を含め衆参16人が参加予定。自民党は小泉進次郎青年局長、菅義偉組織運動本部長らが出席予定。民主党は4人が参加するが、党役員は含まれていないという。前回、党国民運動委員長として出席した渡辺周防衛副大臣は出席を見送った。

 一方、竹島が属する島根県隠岐の島町の松田和久町長は21日、竹島問題を所管する政府組織を設けることなどを求める要望書を首相官邸で藤村氏に渡した。藤村氏は「よい提案だ。十分検討したい」と応じた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120221/plc12022122100015-n1.htm

-----------------引用ここまで-------------

盗られた領土を取り返すことは国家・国民として正当なことであって、
国民の代表たる議会と政府の義務です。

奪還に向けて地方自治体が主導するようなことになっているという事態は異常です。

しかもその努力すら与党はシカトすると・・・・。


繰り返し繰り返し常に返還を求めずして返ってくることなど決してありません。
まだ今は韓国自身が不法占拠をしているとう認識が潜在的にあるのです。
今の時期がラストチャンスでしょうね。

領土問題を棚上げして次世代へ押し付けるような愚挙は絶対にしてはいけません。
それは不法を認めたことになります。

-----------------------------
社会主義者から我々は学ぶものは何もない
と思っていたが、たった一つあった。
それは彼らが、繰り返し語ることだ
    フリードリヒ・フォン・ハイエク
-----------------------------

>繰り返し語ることだ
>繰り返し語ることだ
>繰り返し語ることだ

繰り返すだけであっても
まさに継続は力なり。

その上、論理ではこちらに軍配が上がるのは必定ですからね。

今この瞬間に、繰り返し繰り返し返還を要望すべし!

堂々と返還を要望できる者を国会へ送り出すべし!

Posted at 2012/02/22 12:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月22日 イイね!

継続は力なりと申しますが・・・

1ヶ月前のこと、

健康保険組合からのご推薦を受けまして、

メタボ解消のための講座を受けました。

その日から「通信教育」を行うことに・・・

↓教材はこれ!


・・・世の中にはこんなものもあったのですね。

DVDと教本と巻尺とボールと記録用紙と・・・

それと「ノルマ」が詰まってます!w

ちゃんと続けられるかどうかわかりませんでしたので
ブログにはUPしませんでしたが、
本日をもって無事1ヶ月が経過。
一応ほんのちょっとですが腹周りのサイズも減りまして
体重も落ち始めました。

・・・これなら続けられそうな気がする・・・

そう感じられるようにようやくなりましたので
曝すことにしましたw


期間はあと5ヶ月。

さて、効果は・・・如何に? リバウンドは・・・?

Posted at 2012/02/22 01:02:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月10日 イイね!

リビルト オルタネーター

昨日13年目の車検をパスしたフレンディ。
11万km近く走行しています。

まだオルターネーターにはこれといって不具合は無いのですが
予防保全ということで交換することにしました。

といっても、新品は部品代だけでおよそ10万円もしますので
購入したのはリビルト品です。
これですとおよそ5分の1の価格。

でっかいオルターネーターです。重量が7kg弱あります(^^;



一応、ブラシ・レギュレーター・ダイオードは新品を使っているという触れ込みです。

今週末にでもチョイチョイっと交換します。



今年は1年かけていろいろと交換したい。

オルターネーターの次は

燃料系ホース類、フューエルフィルター

制動系ホース類、ピストン類

冷却暖房計ホース類、ウオーターポンプ、サーモスタット

と順次交換していく予定・・・と妄想中w


それにしても早く暖かくなってくれないと、やる気が萎えそうですわぃ。
Posted at 2012/02/10 00:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月09日 イイね!

車検に行ってきました・・・

かなり風の強い中、車検に行ってきました。

私のフレンディの13年目の車検。




何回訪れてもいつも緊張します。
 


こんな古きよき感じの車も見かけました。



重量税が一昨年から安くなってたのですね。
知らなかった。(けど嬉しいw)

で、検査の結果は・・・

3年目車検・・・ライト検査NG

5年目車検・・・ライト検査NG

7年目車検・・・ライト検査NG

9年目車検・・・ライト検査NG

11年目車検・・・ライト検査NG

13年目車検・・・もちろん今回もライト検査NG


・・・怒涛の6連続!!

どう見ても呪われてます(゚´Д`゚)゜

光軸調整ネジなんて全く弄らないのに何故?

・・・ま、慣れたもので、「はいはい。またですね」って感じで
検査場の隣のテスター屋に駆け込んで、再検査OKになるのですが。




で、
そのテスター屋のお兄さん
  「どのコースで受けました?」

私「へ?コースによって癖でもあるのですか?・・●コースですけど。」

お兄さん「ええ、●コースは癖がありますね。今度は●コース以外で受けてください」

私「は・・はい。ありがとうございます。」

・・・てな会話がありました。

そういえばいつも●コースで受けてたような気が・・・・




Posted at 2012/02/09 00:05:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月08日 イイね!

水源森林 買収を事前届け出へ~NHK NEWS WEB

水源森林 買収を事前届け出へ~NHK NEWS WEB

源森林 買収を事前届け出へ~NHK NEWS WEB



---------------記事引用ここから-------------
外国資本が日本の森林を買収する動きが続くなか、埼玉県は荒川の水源地に当たる県西部の土地の取り引きについて、事前の届け出を義務づける新たな条例を定める方針を固めました。
こうした条例は、北海道の町村などで定められていますが、都道府県レベルでは初めてだということです。

国土交通省などによりますと、外国資本が日本の森林を買収するケースが目立つようになっていて、おととしまでの5年間で、外国資本が買収した日本の森林は、北海道や神奈川県など5つの道と県で合わせて620ヘクタールに上っています。
埼玉県には、県や東京都などが水道水として利用している荒川の水源地となっている秩父地方の森林が広がっており、埼玉県は、この地域の森林が外国資本に買収されるのを防ぐため、新たな条例を定める方針を固めました。
条例では、森林の所有者に対し土地の取り引きをする際は、契約の30日前までに、取り引き先の名前と面積、使用目的を県に届け出ることを義務づけ、虚偽の届け出をしたり無届けの場合は、改善を勧告し、従わない場合は名前の公表も検討するとしています。
条例の対象地域は、秩父市や飯能市など県全体の3分の1に当たる県西部の18市町村の森林などになるということです。
埼玉県の上田清司知事は、「外国企業が水ビジネスを行うのは現実的には難しいと思うが、水源地を守ってくれる会社とそうでない会社を区別する必要はある。条例をきっかけに、土地の所有者に水源地は県民の共通財産であるという認識を持ってほしい」と話しています。
埼玉県は、今月20日に始まる県議会に条例案を提出し、成立した場合はおよそ半年間の周知期間を設けたうえで、10月から届け出を義務づけることにしています。





http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120207/t10015850241000.html

-------------記事引用ここまで------------

わが埼玉、がんばってますなぁ

私のトコは都会から離れた田舎ですが、日々の生活用水は
もちろろん荒川を水源とする上水道に頼っています。

もし荒川の水源が得体の知れぬ者に買われて
もし汚されたり
不当に木々を伐採されたり
その他あんなことやこんなことをされたらW
ひとたまりもありません。

外国、特に反日的敵性国家というだけでなく、日本人以外の者に
水源地を自由に譲渡できるというのがそもそも能天気すぎるのです。



事前の届出というだけで、所有権の移転に直接的に制限や拘束力を
もたないのでは不足ですが、自治体が始める一歩としては大きいもの
だと思います。

できればもっと進めて、許認可・制限・課税強化といった実効力を
持つべきだと思います。
しかしながら、自治体がこんな悩みを抱えるというのは
政府にしっかりとした国家観と政策が無いからです。
大元をしっかり締めなきゃ自治体の努力は報われません。

もちろん、これは自民党政権の時代から能天気だったわけですが、
過ちを正すにためらうこと勿れとは野田首相も弁じるところ。
まずは正すためには最も邪魔な民主党から政権を剥奪しなくては
いけませんね。



Posted at 2012/02/08 00:06:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「・・・」
何シテル?   12/29 21:17
山里にひっそりと暮らしております(^^ ********************** ブログタイトルについて ちょうきゅうな=ちゃんとした、きまり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PROVA カラードワイドミラー ドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 00:37:51

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
スカイアクテイブじゃありませんがw
カワサキ エリミネーター125 カワサキ エリミネーター125
優雅なる休日のお友達♪
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
平成11年式 4WD WL-T RF-V AFT 長いこと頑張りましたw

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation