• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのやまのブログ一覧

2012年11月03日 イイね!

忍城へ行ってみました

熊谷や羽生にはしょっちゅう行ってますが、

行田はいつも通過するだけでして、

「のぼうの城」公開を記念してw

今回初めて忍城を訪れてみました。


忍城は明治の世に全ての建物を撤去されましたが

昭和63年に御三階櫓がコンクリートつくりで作られたそうです。

御三階櫓に入るには、行田市郷土博物館内から通路を伝っていくとのことです。

午前10時台に駐車場はもう一杯。私はたまたますんなりと駐められましたが、

直後には入場待ちの車列ができてました。

駐車場から博物館までの道ですが、左手が土手状になってます。


これはもしや・・・と思いますと、やはり
城を守るための土塁跡だそうです。
それにしてもこの看板、新しく作ったばかり。

敷地内は公園として整備されているといった感じですな。



手洗いの案内看板も、新品ですぞ。



にぎわってますw


入場料200円を支払っていざ入館。

兜をかぶって記念撮影とかしてる人もいました。

鎧はなし。兜だけのようですな。

展示室は撮影禁止なので写真は無し。
代わりにパンフレットのページをちらりと↓w


展示は、成田氏による築城から始まって、松平氏→阿部氏→松平氏と
城主が変遷した履歴と、江戸時代の十万石城下の繁栄、
明治以降のメジャーな産品であった足袋のこと、さきたま古墳群を擁する
ことによる古墳からの発掘品の展示へと進みます。なかなかユニークw

「のぼう」しか興味のない人にとっては最初のほうの展示で「はい終了」って感じですな。

2階建て渡り廊下の2階部分を通って御三階櫓に入ります。
中は明治以降の行田の歴史資料を展示しています。

最上階からは周囲を展望できます。
漆喰の格子がお城の風情です。



隙間から西側、秩父・長野方面を望みます。




のぼうの城のポスターもいろいろ展示。





博物館から出まして、
これは鐘楼。


御三階櫓。北側から。




東側から。



博物館の土塀。コンクリート製でしょうけど、ちゃんと狭間が空けてあったりしますw


忍城おもてなし甲冑隊のかたがたと思しき。


ひもが緩んだか?




名物のゼリーフライをGET。右側です。
左側はそれを挟んだバーガー。

このあと、ブログ主がおいしくいただきましたw

こんなのも買っちゃいました。缶バッジ。
どこにつけようかな。




おもてなし隊のブログでは、
本日は
「感覚的には過去最高の人出でございましたよ」
だそうです。

「のぼう効果」ですな。


Posted at 2012/11/03 20:12:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月03日 イイね!

Nexus7のナビ機能

あまりよく調べないで買ったnexus7ですが、

GPS機能があることは知ってました。

たぶんナビ機能があるんじゃないかな?くらいの期待ですが。

到着したnexus7のメニュー画面を見ますと、

やはりありました。ナビ機能。

で、どこまで使える代物か試して見ました。


結論から言えば、

使えなくもないですが

常にwi-fiに繋がってないと制約が多いのではないかと思います。

まず、ナビを起動する際には(スタート地点では)

必ずwi-fi環境でないといけません。エラー終了しますw

次に、経路設定がアフォです。何が何でも最短のルートを選ぶことしかできません。

経由地を追加することもできません。

「案内は要らん。自車位置が判るだけでOKだ。」というお方でしたら、使えるのではないかと思います。


本日のテストは行田市までのルート。
走り始めは快調でした。角を曲がったときなどの追随性もなかなかです。
音声案内もしっかりしてます。
しかし、ちょっとコースを外れると、困惑しちゃいます。
wi-fi環境でないとリルートが出来ないんですね。
必死に元の道へと帰させようとします。

もちろん、時間表示も変に。残り2時間15分・・・て。
本当は1時間弱ぐらいの距離なのです。
リルートだけでなく時間計算もwi-fiがないと出来ないようです。



画面をタッチすると自車位置固定モードでなくなります。
再び固定するには左下の青矢じりをタッチします。



しばらく案内ルート出ないところを走った後、
案内ルートの道に出ました。
とたんに元気になって、音声案内を再開w

案内中のルートは青く表示されます。


だからその・・・
右じゃなくって、まっすぐ行った方が早いんだっつうのに・・・w



必死に元の道に戻そうとします。



右に曲がってもとの道に戻れと・・・w


無情にも、交差点を直進w



すると、次の交差点こそ曲がって元の道に戻れと
しつこく食い下がる。



その後、案内ルートに戻って、目的地へ着きました。

着きましたが・・・着きました。運転乙・・・とかは

言いませんw

無愛想だな。おい。



で、帰りは・・・・
  wi-fi無いので使えませんwww


ま、おまけの機能ですから、こんなもんでしょうね。

私は自車位置がわかるだけで充分ですもの。

バイクで使ってみようかと思います。(クルマには既にナビありますから)

スマホでデザリングをしている人で、スマホの小さい画面では物足りない
という人には、それなりに使えるかもしれませんが、
ポータブルナビが安くなってますので、そっちをお求めになったほうが
より使いやすいでしょうね。

唯一特筆すべきは
縦長画面のナビはなかなかいいぞ
ということか。
Posted at 2012/11/03 18:13:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月03日 イイね!

インフルエンザのワクチン接種

インフルエンザのワクチン接種インフルエンザのワクチン接種を受けました。

毎年、勤務先で仕事の合い間に受けられますので助かります。



Posted at 2012/11/03 00:36:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月02日 イイね!

水没 _│ ̄│○

水没 _│ ̄│○湯船でくつろぎながら本を読むのが好きなのですが、それは常に水没の危険を伴うのです。

時折、やっちゃいます。

チャポン

・・・・・と。



今夜もまたやっちゃいました。

ちょっと油断した隙に。


一瞬でブヨブヨw


このようなブヨブヨ本をいくつも持ってたりします。


Nexus7を電子書籍にするのは・・・ちょっとやめておいたほうがいいかもれません。






Posted at 2012/11/02 00:35:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月01日 イイね!

届きました。○○○○7♪

届きました。○○○○7♪届きました。Nexus7.

気まぐれに月曜日の深夜にポチっとしましたら、

木曜日に届きました。

香港から発送されていることを考慮しますと

かなり速いですね。

アメリカの会社が、シンガポールで受注して、中国製品を香港から発送してくる。

すごい時代ですなw



これから開梱です♪

     さてさて・・・・




Amazonの箱は、Nexus7.用のケースをポチったものです。
Nexus7.とほぼ同時に注文しましたもので、
ほぼ同時に到着しました。こっちは市川からの発送です。


Posted at 2012/11/01 22:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「・・・」
何シテル?   12/29 21:17
山里にひっそりと暮らしております(^^ ********************** ブログタイトルについて ちょうきゅうな=ちゃんとした、きまり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA カラードワイドミラー ドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 00:37:51

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
スカイアクテイブじゃありませんがw
カワサキ エリミネーター125 カワサキ エリミネーター125
優雅なる休日のお友達♪
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
平成11年式 4WD WL-T RF-V AFT 長いこと頑張りましたw

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation