• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのやまのブログ一覧

2011年05月03日 イイね!

スイフト オイル交換

余震が治まったとも言い切れませんが、ようやく花粉が落ち着いてきたので
おそとにでてみましたw

自分の車のオイル交換はいつも自分でやってます。
もう20年くらいはオイル交換をショップやディーラー等で
他人にやってもらったということはありませんね・・・。

ニョーボのは頼まれたときにだけやってます。

というわけで、今回はニョーボのスイフトのオイル交換です。

スイフトはジャッキアップしなくても作業はなんとかなるのですが、
車両を揚げれば当然に作業は楽です。
ジャッキアップでなくスロープを使います。

チェーンは万一サイドブレーキが緩んでも車両がスロープから降りないためのものです。



オイルパンのドレンプラグ(ボルト)はもしナメちゃうと取り返しが利きませんので、確実性ということで六角のソケットレンチを使います。




スロープを使うと車両下に潜るのが楽です。
写真撮るのもモチロン楽ちん♪
これがオイルパンのドレンプラグ(ボルト)

スイフトのは車両後方側に向いています。これは走行中に石等がオイルパンにヒットしてもドレンプラグを傷める恐れとか緩んでしまう恐れを少なくする設計なのだろうと思います。




最初の一回転だけレンチを使いますが、緩んでしまえばあとは手でドレンプラグを抜きます。


スイフトのドレンプラグは長いので、いつ抜けるかよくわかりませんので、緊張しながら少しずつクルクルと・・・




抜けました。抜ききる瞬間にオイルが手にかかるのを最少とするように逃げますw
手袋を使うのがよいのですが、まぁ慣れてるということでw

オイル処理箱を下に用意しておきます。




オイルの流れがドードーからチョロチョロになって、やがてタラタラになります。

使用済のパッキンがオイル排出口に張り付いたままのことがよくあります。
今回も張り付いたままでした。




このままドレンプラグを締めてしまったり、あるいは新しいパッキンと重なってしまったりするとオイル漏れの原因となることがあります。

強く張り付いているわけではないので、マイナスドライバー等でそっと、オイルパンにキズをつけないよう気をつけてコジリとります。





新しいパッキンです。

スイフト用は銅製です。必ず自動車用のメーカー純正もしくは同等品を用意します。
ドレンプラグを締めて、ブレーキクリーナーでドレンプラグ周辺を清掃すれば下回り作業は終了です。力まかせに締めてはいけません。弱すぎてもいけません。パッキンが少し変形したな・・・という程度まで締めこめばOKです。


ボンネットフードを開けると・・・予想はしていましたがやはり・・・

まっきいろ!

花粉ですわ。前回掃除して2週間ほどしか経ってないのに・・・OTZ


(みなさんも愛車のフードを開けてみてくださいね。きっと驚きますよww)


さて、新しいオイルを注入します。

注入口を開けると、多少オイルでよごれていましたが、乳化してもいないし問題ないですね。





注入口の周囲にウエスを掛けてオイルジョッキで注ぎます。

今回はオイルフィルターエレメント交換はしていませんので3.2リットル注入です。





注ぎ終わったらレベルゲージでチェックします。

ゲージの”FULL”よりも少し上までオイルが付きます。大抵のクルマはそうなるようですね。

この後、クシャミがしばらく止まりませんでした。つらかった・・・(^^;

点鼻薬を注入後、スロープからスイフトを降ろして完了ですw

Posted at 2011/05/03 20:34:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「・・・」
何シテル?   12/29 21:17
山里にひっそりと暮らしております(^^ ********************** ブログタイトルについて ちょうきゅうな=ちゃんとした、きまり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 567
8910 11 12 1314
15161718 19 20 21
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

PROVA カラードワイドミラー ドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 00:37:51

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
スカイアクテイブじゃありませんがw
カワサキ エリミネーター125 カワサキ エリミネーター125
優雅なる休日のお友達♪
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
平成11年式 4WD WL-T RF-V AFT 長いこと頑張りましたw

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation