翌朝は大宰府へ。朝9時前に着きましたが参道の土産屋は全開ウエルカム状態。
異彩なのは、やはりスタバの太宰府店w

立ち止まってこの店の写真撮ってる人多しw
息子と娘の合格のお礼参りに来ることができました♪
いいお天気♪
裏手に回りますと、壁には地元の子供たちのお習字が掲示されてます。
この隣には絵馬の奉納場所があるのですが・・・
おいおい、ここは日本の神様じゃよ・・・
・・・・・・・・・・w
天満宮の敷地から、九州国立博物館へのアプローチ路。

長いエスカレーターに続いて・・・
動く歩道でさらに移動。
とても大きな建物です。いやはや立派ですな。
天井には板と丸太が貼ってあります。その本数がすごいです。ここに写っているのはほんの一部。数え切れませんな。
実は今回の旅行は、結婚20周年ということで、夫婦で行ってきました。
もう子供たちも手がかからないので、今回の旅行をきっかけに、
これからはアチコチ行ってみたいですねw
日本の観光資源は、やはり本来は日本人が楽しむためのものですからね。
Posted at 2012/10/13 17:38:23 | |
トラックバック(0) | 日記