2 月14日だってことで、今年もニョーボ殿がチョコくれましたが、
毎年おんなじM●ry’sの生チョコ。
おいしいし、くれる気持ちに文句は言わず「ありがとう」。
で、娘はというと、友達同士で手作り菓子の交換をするのでクッキーとチョコをいくつもつくりました。
材料を買うからというので、スーパーマーケットまで乗せてってやって、結局代金も払ってやって、それなりに期待していたのですが・・・・待てども待てども私には分け前が無い。いくつも作ってたのにぃ。
で・・・
「よくできてるね。上手だね、で、お父さんのはぁ?」
「味見してあげるのになぁ」
「くれたらなんでも言う事きいてあげるよ」
しまいには「欲しいよー欲しいよー」
親の威厳もなにもあったもんじゃなし・・・(^^;;;;
やっとのことで一包みもらいました。
「ありがとう。一生大事にするね♪」
「そんなにもたないよ。すぐに食べろ」・・・だそうです(^^
今日は、午前中に休暇をもらってフレンディの車検に行ってきました。
場所は熊谷検査場。もうかれこれ、ユーザー車検(とか個人的な代行とか)
で30回近くは来ているけど・・・
やっぱり緊張するぅ~
車検の有効期間は3月だけど、一ヶ月前から受けられるから2月に
受けちゃいます。3月は混み合っていることが多いですからね。
検査代と重量税を支払って申請書類を書き込み、受付へ。
書類審査が通ればちょっと一安心。
検査を義務付けているくせに手数料1,800円も取るし
NGでも1日に3回までしか受けられないなんて制限あるし、
重量税は50,400円もするし(落涙)ホント車検はタナランヨマッタク。
さてここで時刻は9:10。第一ラウンド(10:15まで)に終了するかしら・・・。
[検査待ちの車内から]
まずはウインカーとかホーンとかブレーキランプとか・・・
検査官さんの指示通りに動かします。
次にディーゼル車は排ガスの黒煙検査。
サイドスリップ検査、スピードメーター検査まで無事にクリア。
次に前照灯の検査。
ライトをハイビームにしてしばし待ちます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「右×」「左○」
え?右の光軸がダメなのぉ?
立て続けに4回も測定していただきましたが、
結局「右が×」
後ろに並んでた方々、時間がかかりましてごめんなさい。
検査官に訊くと「光軸が下すぎ」
運転席側の「光軸が下すぎ」って・・・つまりなに、それは「私が重い」ってことかい!?
などとつぶやきながら、仕方がないので近くのテスター屋さんに飛び込みます。
まだ9:50。
テスター屋さん。待ち時間0です。「ライトだけお願いしますぅ!」
2000円払って再度検査ラインへ。
もう一度車台番号を確認されて・・・「こっちの空いているラインへどうぞ」って
検査官さんはいつも親切ね(^^
まだユーザー車検なんて言葉が無いときは、検査官さんは厳しく冷たかったなぁ。
一緒に検査に並んでたどっかの整備工場のおじさま達のほうが優しくって助けて
いただいたこともありました。
さずがに2回目は合格。2000円の価値あり ですね。
合格印をもらってここでちょうど10:15。なんとか第一ラウンドで終わりました。
次のラウンドに差しかかってしまっても問題ありませんが、早く終わらせたいので・・・(^^;
再び受付窓口へ行って新しい車検証と検査標章(窓に貼るシール)をもらって終了。
できれば一発合格と行きたかったところですが、まあこの程度ならばスムーズに
行ったほうだと思います。
これでまた2年間フレンディさんとお友達でいられます(^^
|
PROVA カラードワイドミラー ドア カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/11/04 00:37:51 |
![]() |
![]() |
マツダ アテンザスポーツワゴン スカイアクテイブじゃありませんがw |
![]() |
カワサキ エリミネーター125 優雅なる休日のお友達♪ |
![]() |
マツダ ボンゴフレンディ 平成11年式 4WD WL-T RF-V AFT 長いこと頑張りましたw |