女房のスイフト(ZC71S)のブレーキ鳴きが気になるというので、ブレーキグリースを塗ります。 
「整備手帳」の方がふさわしいかもしれませんが、スイフトは愛車紹介に載せてませんのでブログに書きこみます。 
まずはジャッキアップしブレーキキャリパーを固定しているボルトのうち、下側を外し ます。 
 
続いて上側を緩めて上側のボルトを支点にエイヤッとキャリパーを持ち上げれば良いのですが・・・キャリパーごと外した方が作業が楽なので上側も外します。 
 
外したキャリパーがホースでブラブラ・・・ではホースが痛みますので、キャリパーは針金で吊るします。 
 
新車で購入して2年以上使用したパッド(裏側)です。 
シムとの間のグリスは上下の端に申し訳程度ついているだけ。 
 
鳴き止め専用のグリスを・・・ 
 
シムとパッドの間に薄く塗ります。 
使用しているうちに脇からはみ出してくるので端っこまでは塗らないようにして置きます。これを片側2セット。前輪両側で計4セット。 
 
ピストン前面部(リング状のとこ)は汚れているのでキレイに掃除します。 
 
ここにグリスを塗って良いか悪いかということで、意見のわかれるところですが、今回はちょっとお化粧してみました(^^; 
 
部品の精度が良いのかキャリパーのパッド取付部には余裕の隙間が全くありません。ガタつきが無いのは良いけど、はめ込むのが大変・・・(^^;; 
(この車種の場合はピストン側のパッドを着けたところで)スプレッダーでクリアランスを広げておくと、この後のキャリパーの取り付け時に楽です。ただしタンクからフルードが溢れないように注意します。 
 
パッドを2枚とも組み込んだらブレーキクリーナーでパッドの褶動面とローターを掃除します。最近はクリーナーが安くなったのでもったいながらずにタップリ使えますね。ローターを挟むようにして取り付けて、最後にキャリパー取り付けボルトをトルクレンチで締めます。 
 
これでフロントの鳴きは抑えらましたが・・・問題は後輪のドラムブレーキの鳴き・・・。ドラムブレーキの鳴きは特効薬無いんですよね(^^;;とりあえず掃除がてら、左右のドラムの入れ替えでもしてみますか・・・。
| PROVA カラードワイドミラー ドア カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/11/04 00:37:51 |  | 
|  | マツダ アテンザスポーツワゴン スカイアクテイブじゃありませんがw | 
|  | カワサキ エリミネーター125 優雅なる休日のお友達♪ | 
|  | マツダ ボンゴフレンディ 平成11年式 4WD WL-T RF-V AFT 長いこと頑張りましたw |