GWは何処へ行っても混雑するので、自宅でゆっくりしたいと思っていましたが・・・
ニョーボがどっか連れてけとしつこく言うのでちょっとお出かけすることにしました。
ニョーボは知り合いから「小布施はいいわよ・・」と聞いていたのでそこに。
(そういえば小布施って、先秋に行く予定があったようななかったような・・・(^^;

道の駅オアシス小布施です。
小布施PAからスマートIC利用が便利です。
渋滞もなく自宅から丁度2時間。9時頃に到着です。
フレンディはここに置いてきぼりにして
市内周遊バスに乗り換えます(1日乗り降り自由で300円)
小布施は小さな町なので徒歩で回るのも困難ではありませんが
周遊バスってのも観光気分を味わうにはいいものです。
ところで、同行したのは(もちろんニョーボと)娘。
息子は「行ってくれば~。俺行かない。つまんなそうだもの。」デスッテ。
コーコーセーの男子は親についてくることがめっきり少ないですね。
ま、私にも(そのころには)覚えのあることですので仕方ないことと思いますが。
まず訪れた北斎館。
葛飾北斎が小布施に残した作品を集めた美術館です。
こんな題材の美術館なんてニョーボと娘は楽しめるのかいな?と
おそるおそる連れ込んでみますと・・・
なんと二人ともハマりっぱなし(驚!

北斎館2階窓からの景色。

まだ少し雪を残した頂は・・・斑尾あたりかな?
ここでえらく時間を費やしてしまいました。もう11時をとっくに過ぎています。
何時の間にやらチェックしたパンフを見せてきて、「お昼はここね。」と二人とも
なんともはや食べることには息の合ったところをみせてくれます。

泉石亭 そば屋さんです
栗菓子で有名な桜井甘精堂↓↓の経営とのこと。(道を挟んで向かい合わせ)
もう結構な人数が順番を待っています。
店頭の受付ノートに名前と人数を書いて・・・
「どのくらい待ちますかね?」
「そうですね。1時間くらいです。」
「は・・・はい。そうですか・・・」
秩父にもそば屋がいっぱいあるけど、1時間なんて待つ店はナイヨ。
そばに・・・1時間・・・秩父人にはツライぜ・・・(xx;
で、待つ間、二人は周辺の散策(=みやげ屋探索)で、私は順番待ち。
といってもレジ前の椅子でうたた寝ですが。
・・・・まあ。待っただけのことはあります。おいしゅうございました。
さて食後、二人の「北斎魂」の火がまだ消えていないことを確信しつつ
またバスに乗って、今回私のお目当てである岩松院(がんしょういん)
へ向かいます。
Posted at 2010/05/04 00:04:22 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域