• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのやまのブログ一覧

2011年04月26日 イイね!

蓮舫大臣の夫、55人中42位の落選  続き




↓このニュース見て呆れましたので、昨日の記事の続きを書いちゃいますw

  落選したとはいえ、夫はすこしはマシなやつなのかな~
                           などという妄想は木っ端微塵!w

----------記事引用--------

民主党転落の象徴…蓮舫“恥辱”夫完敗「夫だと浸透しなかった」

2011.04.25 ZAKZAK

 ダンナも選挙で仕分けされちゃった?! 24日投開票の東京都目黒区議選(定数36)で、蓮舫節電啓発担当相(43)の夫でフリージャーナリストの村田信之氏(44)=民主=が、55人中42位で落選した。蓮舫氏自ら応援に入ったのに、この大惨敗。圧倒的な集票力を誇った“仕分けの女王”の神通力も衰えたか。
 「力不足。有権者に名前と政策を浸透しきれなかった」
 落選が確定した村田氏は、敗戦の弁をこう語った。得票は893票で、最下位当選の1350票に遠く及ばなかった。
 蓮舫氏は、民主党政権の中で数少ない人気閣僚。その夫の大惨敗は、民主党と蓮舫氏の人気凋落を象徴している。
 蓮舫氏は選挙戦最終日の23日、東急東横線中目黒駅前で約30分、夫とツーショットで街頭演説を行った。それまで村田氏は妻の応援を断り続けてきたが、苦戦が予想されたため22日に急きょ決まったものだ。21日には、妻の顔写真をポスターに張り始めた。さらに自宅では、蓮舫氏も電話作戦に協力していた。
 しかし、その支援も票には結びつかなかった。自民党都連関係者は「蓮舫氏は民主党転落の象徴だ。圧倒的な国民の支持で政権交代したが、いまでは『ウソつき』『傲慢』といわれている。その逆風が夫を直撃した」と語る。
 「事業仕分け」で名を上げた蓮舫氏が昨年の参院選で獲得した票は171万票。しかし、東日本大震災後は、事業仕分けで震災関連の予算を削ったことがやり玉に挙げられ、都内のコンビニを視察した際も「パフォーマンス」と批判を浴びた。
 村田氏は報道陣の「党の逆風のせいか?」「妻に対する世論の批判を受けたのか?」との質問を否定し、「敗因は、蓮舫の夫ということが浸透しなかったこと」と妻をかばっていたが、まさか自分が1000票も取れないとは思いもよらなかったに違いない。

---------引用ここまで---------

>「敗因は、蓮舫の夫ということが浸透しなかったこと」と妻をかばっていた
>「敗因は、蓮舫の夫ということが浸透しなかったこと」と妻をかばっていた
>「敗因は、蓮舫の夫ということが浸透しなかったこと」と妻をかばっていた
>「敗因は、蓮舫の夫ということが浸透しなかったこと」と妻をかばっていた


マンスェ~~!w

この言い分は明らかに「へんちくりん」ですよね。

妻をかばうなら

  「妻は応援してくれていましたが、落選はひとえに自分の不徳によるものです」

とか言うべきでしょ。


全国区じゃあるまいし、

目黒区議選なんて狭いエリアなら

「蓮呆の夫」だなんて、知らないひとのほうが少数なのではないでしょうかね。


この「言い訳」じゃ、

やっぱり『蓮呆の夫』というセールスポイント以外は政策も定見も皆無であった。

ということを白状しちゃってますねw




この夫にしてこの妻あり。




ホント、民主党ってロクなのがいませんね!w



Posted at 2011/04/26 12:40:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月25日 イイね!

蓮舫大臣の夫、55人中42位の落選

画像クリック ・ グロ注意→    

----------記事引用---------

蓮舫大臣の夫、55人中42位の落選
2011年4月25日02:26 YOMIURI ONLINE
 東京・目黒区議選(定数36)で、節電啓発担当相を務める蓮舫行政刷新相の夫の民主党新人、村田信之さん(44)が落選した。

 候補者55人中42位の893票だった。

村田さんは「現職大臣の夫というアドバンテージがあったのに惨敗したのは、地元に浸透しきれなかったからだ」と話した。村田さんはフリージャーナリストとして活動し、早稲田大非常勤講師を務めている。

-----------引用ここまで---------

なんとも驚いたことです。

昨年7月に170万票を獲得した人の旦那ですぜw

あっさり落選w

それも「ヤクザ」な票数とはw


しかし考えてみれば、これは当然の結果なのかもしれません。


他ならぬ蓮舫大臣の国民への崇高な呼びかけがあったのですからw


それは

平成23年3月16日付蓮舫啓発等担当大臣からの「お願い」です。

民の皆さん一人ひとりへのお願いです」
「この困難に当たっては私たち一人ひとりが、『今、自分に何ができるか』を考えなければなりません。」
「小さなことかもしれませんが、おひとりおひとりができることとして・・
・」

と、皆さんがこの日本と日本人を真剣に考えるよう呼びかけました。


「これが私の皆さんへのお願いです。」「ひとつひとつは小さくても、その積み重ねによって、この問題を解決する大きな力になると考えています。」と。


その通りですね。


ひとりひとりの力は小さいですが、一昨年の政権後退も、まさしく国民ひとりひとりの小さな力、即ち投票の結果によるものでした。目覚めさせてくれますなw


啓発担当大臣は重ねて強調しています。

「皆さんの一つ一つの」(日本人としての意識復活の)「積み重ねが」
(日本人のための政治を取り戻すの)「に大きな意味を持つことになりますので、最大限の」
(売国奴排除へ)「のご協力をお願いいたします。」

と。

そして、民主党という名の国難に対しては、結びの部分で

「皆さんの力を結集して一丸となって立ち向かうことで、我が国がこれまで幾多の困難を乗り越えてきたように、今回も必ずやこの困難を乗り越えることが出来ると信じております。」

と仰せですw


啓発担当大臣の熱い想いを無にしないよう、来るべき総選挙では、
民主党議員全員にお引取りいただきましょう。


早く2016年が来ないかな~、その時はご本人の番です。


国民への思いが通じて、落選されればきっと涙を流して喜ばれることでしょうw


   ・
   ・
   ・
   ・
   ・


なんてねw


実物のレン呆はとても喰えたもんじゃありません。


例えば

--------記事引用-------





 蓮舫節電啓発相、自販機節電条例案に疑問
 2011年4月15日 15:33 日テレNEWS24

 自動販売機の節電に関する条例案の提出を東京都議会の民主党が検討していることについて、蓮舫節電啓発相は15日、疑問を呈した。




 東京・石原都知事はこれまで、自動販売機やパチンコ店について、国が強制的に節電させるべきという考えを示している。また、都議会の民主党は、努力義務として、7月から9月の間、午前10時から午後9時まで自動販売機の冷却機能を止めるよう求める条例案を提出する方針。



 こうした動きについて、蓮舫節電啓発相は「国としては、大口需要の事業者に25%の節電計画をお願いしている」「東京都のことで、国が口出しすることではない」と前置きした上で、「経済活動に影響が出るものを、ある種、権力で要請するというのは、国民の皆様がどうお考えになるのかなという気はします」と述べ、疑問を呈した。



 自動販売機の業界団体はすでに、7月から9月の間は午後1時から4時まで冷却機能を止める取り組みを行っている。

---------引用ここまで---------

パチンコ業界に目を向けさせまいと必死の都議会民主党を
「勝手なことしてる」って上から大目玉食わそうって・・・。

いくらでもウチゲバしててくださいねw

ホント、民主党ってロクなのが居ませんね。
Posted at 2011/04/25 22:09:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月23日 イイね!

「違いが明確」ということについて解りやすい事例だと思いますw

「違いが明確」ということについて解りやすい事例だと思いますw「違いが明確」ということについて解りやすい事例だと思いますw

-------記事引用---------
東日本大震災 菅首相、福島・田村市の避難所を訪問 避難住民から怒りの声も
FNN 2011年4月21日 17:23
菅首相は21日午後、東日本大震災の被災地である福島・田村市の避難所を訪問した。
菅首相は「国として全力を挙げますので、それが一番だと思っています。本当に大変でしょうが」と述べた。
これに対し、避難している人は「どうぞよろしくお願いします。わざわざ来ていただいて、ありがとうございます」と話した。
その後、帰ろうとした菅首相に、住民から「もう帰るんですか、もう帰られるんですか」との声が
あがった。
この声に、菅首相が戻ってきたが、住民の怒りは収まらなかった。
避難している男性は「そういう無視されたら、どうするんですかおれたちは」と話した。
さらに避難している女性が「すごく傷つきました」と話すと、菅首相は「すみません、あの、知らなかったものですから」と話した。
これに対し、避難している男性は「知らなかったって、おれら、ここで待ってましたよ、総理」と話した。
「総理が来るっていうから待ってるのに、ここ通り過ぎられていったら、どんな気持ちかわかりますか?」と話す女性に、
菅首相は「本当にごめんなさい。そんなつもりで通り過ぎるつもりはなかったんですよ。すみません」と謝罪した。
避難している女性は「信用できるものも、なかなか信用できないですよね」と話した。
菅首相は、涙ぐむ母親に「全力を尽くしてやっている」という言葉を繰り返すしかなかった。
--------引用ここまで-------




もちろん、現役の総理ですから


スケジュールは分秒刻み。長い時間を避難所訪問に割けないのでしょうし、
次の予定行事に遅れるわけにいかないのでしょうね。
自身でいくつもいくつも無駄な会議を作ったせいでの忙しさもあるでしょうけどw



訪問される側の気持ちを推し量るということは全く出来ないんでしょうね。
そもそも他人を思いやるという心(というかズバリ「人間性」ですな)が決定的に欠如しているんですな。



しかし、それくらいの心遣いは、取り巻きだって解んなくちゃいけません。
>避難している人は「どうぞよろしくお願いします。わざわざ来ていただいて、
ありがとうございます」と話した
・・・は取り巻きが作ったヤラセでしょうな。
ロクな取り巻きが居ないのだということも読み取れますね。



ところで、訪問先でナジられる・・・といえば、先代も負けてませんぞw

--------(ちょっと懐かしいですが)記事引用-------
鳩山首相 沖縄“おわび”行脚 怒号「本当に総理か」 女性詰め寄る場面も
産経新聞 2010年5月5日 08:00
米軍普天間飛行場移設問題をめぐり、就任後初めて沖縄を訪問した鳩山由紀夫首相。
昨年の衆院選で移設先を「最低でも県外」と訴えながら、県内移設を示唆することになり、
ひたすら低姿勢の“おわび行脚”に終始した。
「本当に総理か」。地元からは首相の軽すぎる言葉に怒りが集まった。
県庁で行われた仲井真弘多知事や高嶺善伸県議会議長らとの面談は歓迎ムードとは
ほど遠い雰囲気。
花束を渡す際にも、司会者がわざわざ「慣例なので」と断りを入れて冷ややかな空気が流れた。
普天間飛行場の早期返還と国外・県外移設などを求める要望書を手渡された首相は
「新政権をつくらせていただく際、『最低でも県外』と申し上げたことは事実。
言葉の重みはしっかりとかみしめなければならない」と“ざんげ”した。
その後、宜野湾市のホテルでは周辺首長との懇談会が開かれ、那覇市の翁長雄志市長が
「沖縄県民の心をもてあそぶことになるのか、
沖縄の自立の礎を築いた政治家になるのか、今が正念場だ」と訴えた。
普天間飛行場に隣接する普天間第二小学校の体育館に住民約100人を招いて開かれた
対話集会でも怒りの声が相次いだ。(以下略)
-------引用ここまで-------

・・・と、こちらも桁外れのアフォさでしたね。



日本の総理大臣といえば、本来は世界屈指の重鎮です。
その座を2代続けてここまで貶めたのですからね。酷いものです。
このようなクズを続けて首班指名した民主党は、全員が万死に値すると思いますよ。



一方、こうした記事があります。

-------記事引用-------
麻生元総理 相馬市民を激励
相馬市HP
元総理大臣・麻生太郎衆議院議員が3月24日、本市を訪問し避難所となっている中村第一小学校
などを視察し、市民を激励しました。
麻生氏はまず、相馬市役所を訪れ立谷市長と会談後、老人保健施設ベテランズサークルを視察、
入所者らに励ましの言葉をかけました。
中村第一小学校では、避難者のいる教室を一つひとつ回り、「生き残った者ががんばらないと」などと
激励しました。
麻生氏に同伴した立谷市長も同小学校の避難者に「みんなと一緒にここでがんばる。食べ物も
持ってくるからがんばろう」とエールを送りました。
麻生氏は災害対策本部会議にも参加し、市内の復興作業の状況などの報告を聞いたあと、
今回の震災の犠牲者への哀悼の意と作業関係者をねぎらうあいさつを述べました。
そのあと、相馬産のしいたけやトマト、避難者に配給されているものと同じサバ缶やおにぎりを食し、
視察を終えました。
-------引用ここまで-------

自治体のHPですから淡々と事実を書いているだけのはずなのに、なぜかそこかしこから訪問を受けた嬉しさが伝わってきますなw


大手マスゴミは麻生さんのことを記事にしていませんね。黙殺しています。
被災地の野菜を食したのは麻生氏が先ですけどね。


さて、さらにもうお一人の元総理、がんばっておられますよ~

-------記事引用(ちょっとばかし長すぎるので結構省略しましたがまだ長いw)-------
【安倍元総理と被災地に救援物資を輸送:南相馬市、相馬市、新地町を激励訪問】
世耕日記(参議院議員 世耕弘成氏のブログ)2011年03月28日
(3月26~27日にかけて)安倍晋三元総理と私とで被災地の避難所に救援物資を届けた。
運送会社の協力で10トントラックと4トントラックを用意し、安倍さんと私以外には
安倍事務所の秘書一人とトラックの運転スタッフのみ。警護のSPも同行させず、事前告知も
行わず、あくまでも個人として救援物資を届けるという目的で訪問した。
訪問先は地震、津波、原発事故の三重苦に見舞われている福島県南相馬市、相馬市、新地町。
20キロ~30キロ圏内の屋内退避地域にも足を踏み入れた。
地元で活動する現在落選中の亀岡偉民・前衆議院議員が案内役を買って出てくれた。
物資は安倍事務所と世耕事務所が手分けをして企業等に依頼して集めた物や、安倍さんが地元
下関で行った
募金活動で集まった義援金で購入した物だ。事前に入念に調査を行い、避難所で真に必要と
されている物を用意した。
主な物資はおむつ、女性用ナプキン、トイレットペーパー、ウェットティッシュといった紙製品。
靴下、下着、トレーナーといった衣類。ミネラルウォーター、あられ、菓子パン、カップ麺といった食品。
マスク、タオル、歯ブラシセット、綿棒といった衛生関連用品、等々だ。
午前8時前に議員会館近辺で安倍さんと落ち合い、二人でトラックの乗員席へ乗り込んで出発した。
(中略)
避難所にはちょうど自衛隊の物資が届いたばかりで、その物資を避難者に配布する人手が必要
だったため、急遽安倍さんとともに手伝った。
行列する避難者の皆さんに家族の人数を確認して、カップ麺を渡すという作業だ。
行列していた皆さんは安倍さんに気づいて一様にびっくりしていた。物資を手渡した後、体育館に
設けられた避難所内に入って皆さんを激励し要望等を聴かせてもらった。
(中略)
その後相馬市に移動。市内の避難所を訪問。歯ブラシが足りないとのことだったので、持参の
歯ブラシをお渡しした。
この避難所は津波で家を失った家族の方が多数入っておられる。子どもの姿も目立った。
安倍さんは各部屋を訪問して被災者の皆さんを激励した。
さらに新地町に移動し、町役場にある対策本部を訪問。町長、医療チームの皆さんから話を
聞かせてもらった。
(中略)
新地町を後にして再度福島市内へ移動。福島市内にある、南相馬市から避難している方々の
避難所を訪問、激励。
最後はボランティア活動で頑張っている亀岡事務所を訪問し、スタッフの皆さんを激励した後、
福島県を後にした。
東京に着いたのが午前2時だった。
(中略)
今回の訪問で安倍さんは訪問した避難所にいる被災者一人一人に膝を付いて激励の言葉をかけ
握手をしていた。
安倍さんに対して厳しい言葉をぶつける人もいたが、要望や苦情を述べる被災者の前では正座を
してじっくりと話に耳を傾けていた。
親族の火葬の手続きのために距離が離れている役場や警察を歩いて回らなければならない実情を
訴えられたりもした。
亡くなった息子さんの遺体の写真と火葬の通知書を握りしめているお母さんからも痛切な話を
聞かせてもらった。
一方で多くの被災者から「よく来てくれた」との声もかけてもらった。携帯で安倍さんとの記念撮影を
求める人も多かったが安倍さんは積極的に応じていた。
元内閣総理大臣の突然の訪問が被災者の皆さんを少しでも勇気づけ、希望を持ってもらう機会にな
ったならばと念じている。
また今回の訪問で聴かせていただた要望、苦情はきちっと政府に伝え、自民党の活動にも
フィードバックして、一日も早い生活再建につなげていきたい。
--------引用ここまで-----------

こちらの活動もマスゴミは無視してます・・・。



で、読んでみてどうです?この違い。

もちろん麻生・安倍両名は、現総理よりも時間的余裕は充分にあることでしょう。

でも、時間の差よりも、もっともっと大きな差があることが読み取れますよね。

そうです。

「国民との心の距離を縮めようとする気持ちと努力」です。


確かに自民党は制度疲労を起こしていました。

いまの自民党では、支持することを大きく躊躇するのは確かです。(タニガキじゃね・・・Orz)



麻生・安倍両名の総理大臣としての生命は、その思い半ばで奪われました。

マスゴミと民主党とその他のクズ野党の攻撃の前に彼らが折れたのは、

日本人の目が雲っていて、彼らを支えることを一方的に辞めたからです。

しかし、彼らはその日本人を信じて、エールを送り、また民度が上がることを願っています。

彼らがまた桧舞台に立つかどうかは解りません。

自民党に居る限り、難しいことではないかと思います。

彼らが檜舞台に立つか否かには関係なく、次世代の政治家には是非とも彼らから多くを学んで欲しいと思いますね。

国民との心の距離を縮めようという気持ちと努力がこそが「国民目線」というものでしょう。
(国民目線という言葉は、私は大嫌いですがw)

国家と国民の生命財産と生活を第一だと真にホントに思っているのは誰か。

早々に来るべき衆院総選挙までにしっかりと見ていきたいところです。






Posted at 2011/04/23 19:40:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月22日 イイね!

ひとつになろう日本 って、おまえが言うな!ww

ひとつになろう日本 って、おまえが言うな!wwマスコミから聞こえてくる言葉のうち


がんばろう日本





ひとつになろう日本


という2つがあります。



がんばろう日本





我々が自分の背の高さからちょっとだけ背伸びして


やる気を出して


あと、思いやりと 感謝を忘れない ってことかな。


そんなイメージですね。



具体的に何をやるかは、もちろん我々次第。




これと比べて


ひとつになろう日本


てのは、


私には聞いて違和感が残ります。


そもそも日本はひとつではなかったのか?と


平成の開国w


くらい、強い違和感を感じます。


とっくに開国してるでしょ?ってのと同じ感じw




日本人は明治という時代を開いたときにひとつになりました。


国がひとつになるということは、


大変な努力と鋭いアイディアと、そして多くの場合、多大な代償がつきものです。


苦労して先人は国をひとつにしたのです。


例えばアメリカの場合、


南北戦争の本質は奴隷解放戦争などではありません。


国と国民をひとつにするための多大な代償だったのです。


リンカーンが偉大なのは、奴隷を解放したからだけでなく、アメリカをひとつにしたからですね。



日本でも皆さんご存知の通り、維新には大変な苦労がありました。


「日本人がひとつになるという大変革」が明治維新だったのですから。


それはまた次の機会に書くこととしまして、


苦労してやっとひとつになった日本と日本人。



ひとつになったパワーは凄いです。


あっというまに先進国の仲間入りw



その後、被占領の時代を経て、サヨクの時代を経て、


その間に幾らかは人と人との繋がりは緩いものとなってはいますが


それでも日本人はやはりひとつであったと思うのです。


ひとつでありたいと願っていたのです。



そのパワーを恐れ、あるいは拒み、あるいは壊そうとしていたのは何であったか


あるは現在壊そうとしているのは何か、思いをめぐらしてみてください。



連合軍

GHQ

国連

コミンテルン

共産党

全闘共

社会党

日教組

中核派

革マル派

オウム

総連

中共

 ・

 ・

民主党

そして

マスコミ!


そのマスコミこそ、日本人がひとつになって欲しくない急先鋒の一人ではなかったかと。


ですから、私はマスコミが「ひとつになろう日本」と唱えるのに違和感を覚えます。


がんばろう日本


だけでいいのに


わざわざ


ひとつになろう日本


なんて


要らんのではないかと。



穿っているかもしれませんがw


特に


ひとつになろう日本


の場合、


日本


とは


日本人


を指しているとは思えません。


とにかくなんでもいいから手を結べと。


私の目には、


民主党を支えよう


とか


大連立の気運をつくろう


とかの思惑が


背後に


チラチラと・・・w




日本人はとっくにひとつだ。


甘言を弄してまた人々を騙し、悪魔と手を結ばせようとするのはやめろ。


そう思います。

Posted at 2011/04/22 00:03:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月19日 イイね!

小沢氏、首相退陣へ本腰 政治生命危機から攻守逆転

小沢氏、首相退陣へ本腰 政治生命危機から攻守逆転あなたにもできる「突っ込み」講座 第1371回


皆さんこんにちは。

それでは早速始めましょう。

本日の題材はコレ↓です。

---------------記事引用-------------

小沢氏、首相退陣へ本腰 政治生命危機から攻守逆転

産経新聞2011年4月14日(木)08:00

 内閣不信任案への同調を示唆する発言をした民主党の小沢一郎元代表がついに「菅降ろし」に本腰を入れ始めた。大震災前には「刑事被告人」として「党員資格停止」処分を受け、政治生命の危機に直面していたが、震災対応に四苦八苦する菅直人政権を尻目に、首相交代へと一気にかじを切った。昨年から続く民主党の内紛は、攻守逆転の様相を呈してきた。(坂井広志、山本雄史)

 東京都世田谷区の小沢氏の私邸には、前日に続き13日夜も自らを支持する中堅・若手グループ「一新会」メンバー約20人が顔をそろえた。

 「酒で酔う前にみなさんに話がある」

 小沢氏は珍しくもったいぶった形で切り出した。

 「福島原発について危機感を鳩山(由紀夫前首相)さんと共有した。失政の部分が大きい。これを許していたら、後世、『あの政治家は何をやっていたのか』と言われる」

 怒りをぶちまけた後に小沢氏の口から出たのは自らの決意だった。

 「私なり鳩山さんなりが菅さんに働き掛けをするが、それでもダメなら(われわれは)覚悟して行動しなければならない」

 酒が入ると小沢氏は上機嫌になった。出席者から「新党を作りますか」と問われると「党を割ることはない。俺たちが本当の民主党だ。向こうが変節したのだから、向こうが出ていってくれるぐらいじゃないとな」。解散については「絶対にできない」と断じた。

 倒閣に向け、のろしを上げた小沢氏。13日昼に国会内で開かれた小沢氏支持の衆院1年生でつくる「北辰会」の会合では、小沢氏の見解が記された1枚のペーパーが配られた。

 「被災者への対応は遅々として進まず、原発事故の初動対応の遅れをはじめ菅首相自身のリーダーシップの見えない無責任な内閣の対応は、さらなる災禍を招きかねない…」

 北辰会の約20人はその後、官邸に乗り込み、首相あての「原発事故における国家的非常事態に関する緊急提言」を枝野幸男官房長官に提出した。

 「国内外の英知を結集し、一丸となり対策を実施できる体制が整っているようには見受けられない」

 「放射線の危険性は個人で判断するすべのないものであり、これまでの自主避難の方針は理解しがたい」

 提言には激しい政府批判が並んだ。

 小沢グループ内では具体的な「菅降ろし」のプランもささやかれ始めた。

 有力なのは両院議員総会で菅首相の「党代表辞任」を求めるリコール運動だ。小沢グループは衆参合わせて約120人の最大派閥であり、鳩山氏との「小鳩枢軸」が復活すれば両院総会で過半数を占め、リコールが成功する。

 民主党内では小沢氏の「党員資格停止」処分を見直すべきだとの声も強まっている。

 党倫理委員会(委員長・渡部恒三最高顧問)は13日に小沢氏の不服申し立てを審議する予定だったが、先送りされた。

 首相に批判的な小沢鋭仁前環境相は最近、渡部氏に「また小沢いじめと思われますよ。平成23年度第1次補正予算案が成立するまで待ったほうがいい」と直談判した。渡部氏は「そうだな」と応じた。執行部は処分見直しに否定的だが、党内摩擦を回避するため、渡部氏の判断を受け入れた。

 国民新党の亀井静香代表も13日の記者会見で首相に小沢氏の登用を進言した。

 「小沢さんを座敷牢(ろう)から出しなさい。民主党が乱れていて、挙国一致なんかできっこない」

---------------引用ここまで-------------

読むだけで既に トホホ な記事ですが。

一緒に元気出して丁寧に突っ込んでいきましょう。





まずは

>酒で酔う前にみなさんに話がある

です。これは突っ込み難易度Aですね。


そもそも民主党に入党している時点で、酒で失うような「正気」など持っていないことは明白です。
民主党の「先生」全て民主ドランカーとでも呼ばれるべきでしょう。






次に

>危機感を鳩山(由紀夫前首相)さんと共有した

です。これは突っ込み難易度Bです。


ユキオちゃんは「危機感」というものから完全にフリーなひとです。
それは世界中の人が証言してくれます。
存在しないものをどうやって「共有」するというのでしょうか。謎ですね。







すぐあとに続く

>これを許していたら、後世、『あの政治家は何をやっていたのか』と言われる

ですが、これは突っ込み難易度Bですね。
うっかりすると見落としますので受講者の皆さんは充分に気をつけてください。
見落としさえしなければ、突っ込みは簡単です。

そうですね。
後世ではなく、現在ライブで「何をやっているニカ?」
と言われていますね。







続いては

>それでもダメなら(われわれは)覚悟して行動しなければならない

ですね。突っ込み難易度Aです。

ダメに決まってますね。支持率1%でも辞めないのですから。
まだ何か可能性を含んでいるかのごとき妄言部分ですね。






続いて

>俺たちが本当の民主党だ。向こうが変節した

です。難易度Bです。

民主党の設立を思い起こせば解りますね。
ハトがカネ出して、カンが宣伝して、ゴロツキ議員を集めたんでしたね。
最初から本当の民主党とは「ゴロツキ集団」ですね。
確かにオザワもゴロツキのなかのゴロツキですので、民主本流に近いDNAを持ってますね。
しかし決してカンが「変節」などしていないことはお解りですね。






次にいきます

>リーダーシップの見えない無責任な内閣

です。難易度Bが続きますね。

まるで オザワならリーダーシップなるものを見せられる かのごとくですね。
さて、このオザワ、リーダーシップなるものを今まで見せたことがありますか?

もうお解かりですね。数とカネで政争と破壊を繰り返してきただけですね。
リーダーシップなんて、湿布薬の大きいもの。要らなくなったら剥がせばいい。 くらいにしか思っていないであろうことは明らかですね。







続きます。

>亀井静香代表も13日の記者会見で首相に小沢氏の登用を進言

です。突っ込み難易度Aですね。

なぜ記者会見で話すのでしょうか。
腹芸が必要だというのではありませんが、記者会見というのはメールや手紙ではありませんね。
直接言えないことでも記者会見なら言いやすい。 というのであれば、やはり連立などできる間柄ではありませんね。






もう少しです。

>小沢さんを座敷牢(ろう)から出しなさい

これは突っ込み難易度などどうでもよいですね。国民への重要度AAです。

つまり 「本物の牢屋に一生入ってろ!!!」 ってことですね。





最後です。

>民主党が乱れていて、挙国一致なんかできっこない

ですね。これは国民の難儀度AAAです。

これへの突っ込みはモチロン・・・

民主党が居ては、挙国一致なんかできっこない でしょ~!!

です。





今回は全体を通して比較的簡単な題材でしたね。

民種痘関係は突っ込みどころが多いだけでなく、

突っ込みやすい大罪・・・もとい題材です。


それでは皆さん。次回また元気にお会いしましょうww

Posted at 2011/04/19 21:37:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「・・・」
何シテル?   12/29 21:17
山里にひっそりと暮らしております(^^ ********************** ブログタイトルについて ちょうきゅうな=ちゃんとした、きまり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17 18 192021 22 23
24 25 2627282930

リンク・クリップ

PROVA カラードワイドミラー ドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 00:37:51

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
スカイアクテイブじゃありませんがw
カワサキ エリミネーター125 カワサキ エリミネーター125
優雅なる休日のお友達♪
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
平成11年式 4WD WL-T RF-V AFT 長いこと頑張りましたw

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation