
市民団体 「人の痛み分からない」 「都政より国政なのか」
2012年10月26日~東京新聞
----------------記事引用--------------
知事選の度に圧倒的な人気で当選してきた石原氏。しかし、石原都政に厳しい視線を注ぐ市民の中には、辞職を歓迎する声もある。任期途中の辞職に、都政課題などに取り組む市民団体らはどう感じたのか。
横田基地の騒音被害を訴える住民グループ代表の大野芳一さん(73)は「唐突な感じ」と驚く。大野さんは、騒音被害を軽く見た知事の発言を受け、二十三日に都庁を訪れ、抗議したばかり。石原氏が意欲的だった横田基地の軍民共用空港化には「飛行回数が増加し、騒音被害が広がりかねない。反対を続ける。次の知事になる人には、共用化や騒音被害の解消にどういう立場で臨むのか、公開質問状を出すことも考えたい」と話す。
食品の放射性物質濃度を調べる「市民放射能測定室」を八王子市で運営する西田照子さん(65)は「人の痛みが分からない知事。やめてもらってありがたい」と歓迎する。
調べた食品は一月の開設以来、一千件を超す。今月持ち込まれた静岡県産のキノコからは、一キログラム当たり五百ベクレルの放射性セシウムを検出したという。「福島原発事故から一年半たった今も、何が汚染されているか分からない」と憤り、原発推進を求める石原氏を強く批判した。
武蔵野市吉祥寺南町の主婦で市民団体「むさしの憲法市民フォーラム」事務局世話人を務める西村まりさん(73)は「都政より国政が大事ってことなんでしょうけど、請け負った職務を任期途中で放り投げるのは都民への裏切りと思う。ただ、個人的には石原さんが去られることを歓迎します。教育や東京外郭環状道路への対応を見ても、弱者の思いが分からない冷たい人だった」と話した。
府中市を中心に朝鮮文化を伝える市民団体「チマ・チョゴリ友の会」代表の松野哲二さん(63)は「日中関係が険悪になったのは、石原知事が尖閣諸島の都有化を言い出したことがきっかけ。右翼的ナショナリズムに火を付けて自分の票につなげようとするなら、都政の私物化だ」と語気を強めた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20121026/CK2012102602000115.html
-----------------引用ここまで-------------
短い記事ですが
序の口から始まって、大関クラスまで一気に「濃さ」を増していくあたりは
さすが東京新聞。
なかなかの腕前ですなw
しかし、登場人物の年齢を見ると、最若でも63歳。
テレビ漬けの日常を送ってるんでしょうな。
老害ですわ。本当に。
もう、ある年齢超えたら選挙権無しってことで
いいんじゃないかな。65とかで。
ww
Posted at 2012/10/26 07:43:49 | |
トラックバック(0) | 日記