
【ソウル聯合ニュース】大阪市議会が、旧日本軍の従軍慰安婦問題が「完全かつ最終的に解決され
ている」とし、韓国に強硬な対応を取るよう日本政府に求める意見書を今月7日に採択したことが分かった。
同市議会は意見書で、先月15日の光復節(日本植民地からの解放記念日)の演説で、李明博(イ・ミョンバク)大統領が従軍慰安婦問題に言及し、日本の責任ある措置を求めたことについて、「そもそも1965年の日韓基本条約において、諸問題は『完全かつ最終的に解決』されている」と主張した。
同市議会は2010年10月13日に、従軍慰安婦問題の早期解決を求める意見書を採択している。2年前とは立場を180度変えたことになる。
また、この意見書で同市議会は日本政府が、「対韓融和路線をとり続けていることにより、韓国の行動は歯止めが効かなくなっている」と主張し、日本政府に強硬な対応を求めている。
李大統領の天皇への謝罪要求発言については「極めて礼を失するものであり、到底容認できない」と非難した。
また、李大統領の独島訪問は、「不法上陸」だと規定し、両国の信頼関係を根本から覆すものだとしている。独島問題の重要性に鑑み、「国際司法裁判所(ICJ)提訴にとどまらず、日韓通貨協定更新の見直しなど、対韓外交の総合的見直しを進めるよう強く要望する」と主張した。
韓国の専門家は、同市議会の意見書は日本の極右保守の風潮が、一部政治家に限らず日本社会全体に広がっていることを示すものだと懸念を示した。
東北アジア歴史財団の南相九(ナム・サング)博士は、1965年の韓日基本条約において従軍慰安婦問題は解決済みという主張はこれまでも日本国内の一部にあったが、「市議会で意見書が採択されたのは今回が初めて」と話した。橋下徹大阪市長の従軍慰安婦の強制性を否定した妄言が、影響したのではないかと分析した。
2007年米議会が従軍慰安婦の強制動員に関し、日本政府に公式謝罪することを求めた決議案が採択された。これをきっかけに、日本の地方自治体では今までに30件余り、従軍慰安婦問題解決を促す意見書が採択された。
一方、韓国政府は慰安婦問題の責任を回避しようとする日本側の動きに強く反発している。先月29日には外交通商部の報道官が声明を出し、「時代の流れに逆らう行為だ」と批判した。その上で、「歴史に目をつぶる国に未来はない」とし、被害者の傷を癒すための解決策を一刻も早く講じるよう求めた。
また、慰安婦問題は国際社会が認めている戦時中の女性人権問題であるため、国際舞台で日本を圧迫する方針だ。18日から開催される国連総会の場では慰安婦問題を取り上げる。
2012年9月13日13時3分配信 (C)YONHAP NEWS
http://www.wowkorea.jp/news/korea/2012/0913/10102774.html
----------------------------引用ここまで--------------------------------
大阪市の決議。なかなかやりますな。
>日本の極右保守の風潮が、一部政治家に限らず日本社会全体に広がっていることを示すものだと懸念を示した
いいぞ。効いてる。効いてるw
> 2007年米議会が従軍慰安婦の強制動員に関し、日本政府に公式謝罪することを求めた決議案が採択された。これをきっかけに、日本の地方自治体では今までに30件余り、従軍慰安婦問題解決を促す意見書が採択された。
日本政府が宮沢喜一以来、謝り続けて、談話まで発して、それを現在まで歴代内閣が踏襲しているという(屈辱の)事実をほとんどのアメリカ人は知りません。(日本人だって多くの人が知らないくらいですし。チョーセンなんて、そんな事実を知らされてませんし、知ることもできませんw)
てか、なんでアメリカがそんなことを議決する権利と必要があるのか、日本人には理解できないことですな。
反日日本人とチョーセンとが連携して「わざわざ遠方に飛び火させて」起こした仕業ですな。
さて、国連ですが、
チョーセンごときにうまうまと利用されるようでは、そんな国連なんぞに加盟している価値はないですな。
日本の国連拠出金は加盟国中第2位。全体の実に12%以上もを拠出し続けています。
出典:外務省 2010-12年国連通常予算分担率・分担金
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jp_un/yosan.html
常任理事国のアメリカは22%、イギリスは6.6%(日本の半分)、フランスは6.1%(日本の半分)、シナは3.1%(日本の1/4)、ロシアにいたってはたったの1.6%(日本の1/8)。
韓国はたったの2.2%(日本の1/6)です。しかも滞納常習犯w
日本がカネを出さなくなったら国連の痛手は大きいでしょうね。
また、国連はいまだに敵国条項を憲章内にとどめたままになっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B5%E5%9B%BD%E6%9D%A1%E9%A0%85
------------------------------------------------------------------------------
国連総会において、日本国やドイツ連邦共和国などが第53条と第107条を憲章から削除する決議案を提出し、1995年12月11日に、賛成多数によって採択されてもいる(賛成155、棄権3(北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)、キューバ、リビア)。そこでは、条項が時代遅れ(obsolete)であることが認識され、削除(deletion)に向けて作業を開始することが決議された。
国連憲章は一つの国際条約に該当し、この採択が効力を有し正式に改正されるためには、憲章108条の規定により、総会の構成国の3分の2の多数で採択され、且つ、安全保障理事会のすべての常任理事国を含む国際連合加盟国の3分の2によって批准されることが必要であり、これによりすべての国連加盟国に対して効力が発生する。批准手続きの詳細は各国で異なるが、通常、批准には政府による最終確認と同意過程を経た上で、これを議会が承認することが必要とされるといった複雑かつ迂遠な手続きを踏まなければならない。
こうした状況から、第53条と第107条の削除を決議した国連総会採択から月日を経た今日において、同採択を批准した国は効力発生に必要な数には及ばず、敵国条項は依然として憲章に姿を留めたままとなっている。
-------------------------------------------------------------------------------
これは多くの国連加盟国の「偏狭なナショナリズム」によって削除を阻害されているということか、もしくは国連には権力も権威も無いと、日本以外の多くの国が見抜いているからですね。
国連は仲良しクラブではありません。あくまで本質は軍事同盟です。先の大戦の「連合国」がそのまま肥大しただけのものです。
常任理事国中国による国連の呼び方は「連合国」。この呼称が国連の正体を語ってます。
「国家主権の上位」に位置するものではありません。食うか食われるかの国家のエゴの衝突の場なのです。
鳩山や小沢の唱えた国連至上主義なんぞはアフォらしい空論にすぎません。
「脱退」をちらつかせて、捏造国家の嘘を封じる。
これは卑怯でもなんでもなく、国連という軍事同盟では正当な駆け引きです。
日本人は真面目すぎます。憲法前文と国連憲章を忠実に信じてしまう。信じようとしてしまう。
結果、狡猾な反日日本人とチョーセン・・・だけでなく、世界中の国から舐められてしまうのです。
「脱退」をちらつかせて交渉を有利にする。それが出来るようならば、かつての国際連盟も(本当に脱退することなく)うまく利用できたかもしれませんけど。
なんでもかんでも「グローバル」を唱えるのが流行りなのであれば、国連でも「グローバル」に強かにしなやかに、正面から搦め手から切り抜ける力量が日本にも欲しいですね。
さて、税金を納めているだけで日本に参政権を求めている(カネで権利を買えると思ってる)在日チョーセン人は、拠出金2位の日本が常任理事国に入ることに反対するのですから、そこに矛盾を感じないとは・・・・片腹痛いことですなw