• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KenStyleのブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

紅葉2013in奥久慈

15日。

奥只見、奥多摩に続いて、

今度は奥久慈の紅葉に行ってきました。

残念ながらこの日は生憎の悪天候・・・

そして奥久慈へ向けて出発早々にお迎えが来ました・・・w










冗談は置いといて、

紅葉時期は奥久慈へ向かう国道が渋滞することはわかっていたので、

別ルートで向かうことにしました。

といっても途中で合流するのですが・・・





約30分後、某峠。


大したことはない・・・

というか終わってるし・・・





この先はほぼダウンヒルで、しばらく行くと国道にぶつかります。

国道に合流した途端に大渋滞~





・・・と思ったら全然だったww

まあ、この悪天候だからあまり観光する人はいないんでしょう。

とりあえずお山のほうに先に行くので、この国道をず~っと進んで、途中でわき道にそれます。

ここからが長いんです。

ホントに。

まずはお山の入口までおよそ15km、30分くらいでしょうか。

ひたすら走ります。





そして有名な筑波山のおよそ1.2倍の標高のY山登山入口。


筑波山が県内最高峰と勘違いしている県民も多いようなので、

あまり知られていないのも当然なのか?



紅葉自体はまあまあってところかな。





ここから頂上まで上っていくわけですが・・・

道が狭い上、およそ20ものヘアピンカーブ、

しかもガードレール設置場所が極端に少ない、

某走り屋もきっとびっくりな道が続きます。

運転を誤れば崖下に消えていくことになるでしょう・・・

南無三ーーーーっ













っと。

入口からちょっと上ったあたり。




















一気に山頂付近まで上りました。


完全に紅葉は終わってますね・・・



こちらは山頂トイレ。


整備が行き届いていないせいか、

便器がエライことになってました。

というかきっと放置されているだろう・・・
(;¬_¬)





こちらは頂上にある展望台からの眺め。


まあ、天候がこうだから見えるものも見えないな。

箒も放置されてた・・・






さて、山を下りますか・・・

ちなみに八溝山、

ヘアピンばかりの危険な道とは別に、県道248号線もありますが、


このように通行止め。

wikiには・・・


こう書かれていますが、

県道28号線からの分岐地点には「道路欠かい」と書かれた看板があります。

実際のところはどうなんでしょうね・・・

確認するには自分の足で確かめに行かなければならないのです。

まあ、徒歩で調べに行くのがめんどいから、そのまま放置です・・・

天気良くて暇なときがあって気が向いたら調べてみましょうかねぇ・・・
( ̄ε ̄)



そうそう、

248号線が使えないからこんなことになるんですよ。


運転手も大変だなぁ・・・
( ̄∇ ̄;)



















今度は有名な滝のところに行きましょうwww



来た道を戻り、袋田の滝入口から国道461号線→県道324号線へ。

無料駐車場もありますが、歩くのめんどいので有料駐車場へ。

桟橋を渡って・・・





滝~


正面から




うーん、

もっと紅い風景が見たかった・・・orz









今回は雨天でしたが、意外と観光客多かった。


バスも多かった。






今年の紅葉遠征はこれでおしまい。


お疲れ様でしたー
Posted at 2013/11/16 23:44:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年11月13日 イイね!

紅葉2013in奥多摩

奥只見行った翌々日(11/11)、次は奥多摩へGo!





さすがに早朝には起きられず、

この日は普通に最初から高速を利用・・・





順調に進んでいたかに思えたが、

首都高入って外環に来たら渋滞・・・
(つд`)










AM11:00頃奥多摩湖の駐車場に到着~


ここには堂々とエ●本を読む爺さんがww


っと新聞だったww

失礼ww



そして爆音で1台の車が入ってきて、車を停めるなりいきなりボンネットO~PEN!


をしたブラザー達ww





う~ん・・・

奥多摩湖の例の駐車場はイマイチでした。










そして周遊へGo!

途中で立ち寄った場所では舞い落ちる木の葉の写真が撮れました。


奥多摩湖周辺へは今までで20回ほど来ていますが、

この場所は初めてでした。

まあ、みん友さんの東京組の方は何度も来たことあるかと思いますが・・・





絶景ポイントである???駐車場へ。

恐らくここが一番眺めが良いと思います。

写真はボケてしまったがね!w










さらに進もうとすると突然の霧~


奥只見に続きまたもや霧に視界を遮られる・・・

まったく悪戯好きな悪魔に気に入られたようですなぁ・・・
(´・ω・`)

いっそのこと運命をいい方向に操ってもらいたいものだ・・・
( ̄ε ̄)





さて、お昼にしましょうかw


きのこうどんw


奥只見でもうどん食ったような気もするが・・・

気にしない、気にしな~いw

寒かったからあったかいもの食べたかっただけですよ。









そしてせっかくなので奥のさらに奥にも行ってみた。

去年(?)wegさんの案内で連れて行ってもらった場所を、

道をうろ覚えだったのでこの道で良かったのか心配でしたが、

無事に行くことができました。

まあ、僕が行ったときはやはりちょっと遅かったのか、雨の影響もあるのか・・・

奥多摩湖同様、イマイチでした。










奥多摩紅葉お疲れ様でした、ということで山を下って帰り道へ。





























しかし、真っ直ぐ帰れば良いものを、寄り道なんかして・・・


当たり前のように何ヶ所もの渋滞に捕まり、

帰宅したのはジャストPM9:00


でも運転評価は良かったようで・・・




そしてこの日もぐったり・・・

年齢を考える頃になってきたかなぁ・・・

って他の方から見ればまだまだガキかな?w



そんなこんなで紅葉遠征お疲れ様でした。





あとは地元紅葉が残ってるけど、どうやら天気が悪いみたいなんだよなぁ・・・
Posted at 2013/11/13 22:31:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年11月13日 イイね!

紅葉2013in奥只見

早朝に腹部に雷が落ちたようで、

一日中腹痛と戦うようかと思いましたよ・・・

糖衣が効いたようで助かりましたが。









さて、アップが遅れに遅れてしまいましたが・・・





11/9 数ヶ月ぶりに地霊の地、奥只見へ紅葉を見に行って参りました!
(・∀・)













AM2:50分頃起床。

AM3:00に目覚ましでセットしておいた、

「フォールオブフォール~秋めく滝」

が鳴り響く・・・



起きてすぐに朝食を。

と思ったら胃のほうがまだ起きてなくて、全然食べられず・・・orz

準備してAM3:30に出発。









移動ルートは前回奥只見へ行ったときとほぼ同じですw

まずは地元の牛道を抜けて50号線へ。



明らかに法廷速度無視なトラック、他色々に何度も追い越し追い抜きされ、

明るくなる頃に赤城に到着。



今回は赤城ICから高速へ。
前回はひとつ前の渋川伊香保ICでした。





そして11kmという長~い関越トンネル・・・

の手前のPAで休憩。





新潟県へ入り、しばらく走ると・・・



なんと霧が発生!


これは紅い悪魔の仕業なのだろうか・・・?w

先に進むにつれどんどん濃くなっていきます・・・



小出ICあたりでは晴れてきました。

そしてゆのたにを過ぎ、いよいよシルバーラインへ。



後続車が来ないのを確認し、何ヶ所かで紅葉を確認。









で、奥只見湖前の駐車場へ。


ここでやっと朝食です。









朝食を終えたらシルバーラインを入口まで戻ります。

事前情報にもあったのですが、

奥只見湖あたりは散り始めていました。

ちょっと遅かったぁ・・・
(つд`)

でも、大湯温泉付近はまだ間に合いましたww



そして酷道352号線、再走~

前回は悪天候でしたが、今回は晴れでしたので、

遠くまで眺めることができました♪

奥の山にはすでに雪が・・・w



枝折峠あたりは奥只見湖あたりと同じような感じでした。

ちなみにここ、11/11の9時に閉鎖されたようです・・・





さて、尾瀬を抜けて一気に那須塩原まで行きます。

途中のバレーラインでは観光客?で多少の渋滞がありました。

その後は前回と同じルートで帰りました。

途中で寄り道しましたけどw





帰宅後、飯食ってぐったり・・・





紅葉2013in奥多摩 へ続く・・・w
Posted at 2013/11/13 22:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年10月21日 イイね!

突発的県外逃亡で関西へ

さて~

そろそろ書いてみましょうかねぇ・・・





先週の日、月と県外逃亡していたことをw
( ̄ー ̄)



















あ、その前に。

お知らせしておかなければならないことがあったんだったww



はい。

この度、KenStyleは乗換えを決意しました!
(^O^)/



車じゃないよ?

携帯だよ

いやぁ~もう誤魔化し誤魔化し使うのも疲れたんですよ。
( ̄ε ̄)

ボタンが割れたり剥がれたり、防水機能が役に立たなかったり・・・

ボタンには上からシート貼り付けて何とかしていたんですが、

操作がし辛いし、シートが剥がれだすこともしばしば。

我慢ができなくなったというわけです。

それでも誤魔化し始めてから2年近くは我慢してたのかな?

普通なら修理に出すなり買い換えるなりするんですが・・・w





で、使っていた携帯は回線を切りました。
( ´Д`)

なので常時圏外です。

そして今後連絡は取れな・・・
(ノ_・。)



















いことはないです(笑)
( ´艸`)

とりあえずはそのまま買い換えた形なので。



とは言え、アドレスもリニューアルしようか検討中・・・

いらんメールの受信が増えてきたので。

完全オリジナルの文字列のアドレスなのに、いらんメール。

なぜ届くんでしょうねぇ?
( ̄ε ̄;)

メルマガを登録してあるサイトからのメールはわかるのですが、

それ以外からも稀に届く・・・

誰かアドレス情報漏らしてるのか?

そしてメルマガもなんだかウザくなってきたし・・・

くだらん内容ばかりで大した情報入ってこないんだもん。





ということでまずは携帯電話が変わりましたよ。ということ。









それからもうひとつ。

前回のブログにもちょこっと書きましたが、

携帯が変わったついでに新しいサービスを利用してみようと、

青い鳥さんに登録しました
(*´д`*)



まだ登録したばかりだし、よくわからないのでほとんど利用していないのが現状。

まあ、メインはこちらを利用しているので、たまに使う程度か。

とりあえず適当に検索してみたら、みん友さん数名を発見しましたww

ただ単にわかりやすかっただけなんですがw

んで、もし同じく青い鳥さんを利用している方いましたら、つついてみてください・・・

何か反応があるかもしれませんよ?w
( ̄∇ ̄)

できれば同じ趣味や経歴の方がいいなぁ~
( ´Д`)







































と、本題はここからですw









ことは数ヶ月前に遡る・・・





某お祭でお世話になった方が参加するというイベントが某所で開催される。





一度は参加してみたいと思っていた。





だがしかし、距離が遥か遠く・・・





距離にして約600km。





直線距離にしても500kmはある・・・





移動時間は片道、しかも無休憩で8hはかかる距離。





交通費も馬鹿にならない・・・





普通なら羽のついた乗り物で空を飛ぶなり、長~い乗り物に乗るなりするでしょう。





そのほうが”楽”だし”金額も安い””速い”からね。





賢い人はそうするでしょうけど、僕は馬鹿だし自分の力で行きたいし・・・





電車乗れないし(笑)





飛行機怖いし(笑)





何よりとある方がそこへの遠征準備を進めているらしい情報を知ってしまったし・・・





なので 愛車のヴィッツハイブリッド で行くことにしました!
(・∀・)b



あ゛?ヴィッツにハイブリッドなんてねーよ。

とか

ヴィッツのハイブリッドはまだ出てねーよ。

とかいう突っ込みは・・・

しても構いませんが、これといった反応はしませんよ?
♪~( ̄ε ̄)





そしてイベントが10/13の日曜。

本当なら前日のうちに半分以上の距離を稼ぎたいところでしたが、

この日は仕事でして・・・

12日の早朝に頑張って起きて、とりあえず洗車を。

洗車後ほとんど余裕も無く仕事へ。



早めに切り上げてさっさと帰るつもりでしたが、

なんだかんだあって帰ったのは8時過ぎ。

予定通り遅くなりましたな・・・orz

大急ぎで準備をして、あまり休憩もできずに10時頃に近所のスタンドへ行き満タン給油

そのまま水戸ICへ直行し、常磐道に乗りました。









距離を稼ぐため・・・というわけでもありませんが、

守谷SAまで無休憩。

着いたら着いたで改良工事中とかw


久々に来たらこれかよww

でもここはよく利用させてもらっています。
( ´∀`)




今回はこんなもの買ってみましたw

あんこう鍋チップス


個人的には美味しかったw





あんこう・・・

それは一見、グロテスクな奴ですが、

食された方もいるはず。

あんこうと聞いて思い浮かべるのは、

きっとこんな感じの
  

提灯がついたあんこうをイメージされる方が多いと思いますが、

それはチョウチンアンコウで、深海に生息。

あんこうを食べるのであればこれからの時期でしょうか。

有名なのはやはり「あんこう鍋」でしょう。

あんこうを食べるのであれば、是非とも大洗町へ来ていただきたい。

場所によっては解体ショーが見られるとか。

吊るし切りってやつですかね。



ちなみに春先に稀に獲れるあんこうは肝が小さいですが、

その肝はフォアグラ並み、またはそれ以上に美味いらしい・・・

食べたことないし、フォアグラさえ食べたこと無いですがw
┓( ̄∇ ̄;)┏





・  ・  ・



っとあんこうについて語っても先に進まなくなるので、

詳しくはこちらを見てください・・・
(´∀`;)





























さて、守谷SAを出発して首都高へ入ります。

首都高・・・怖いんだよねぇ~

やたら煽ってくる連中がいるし・・・

特に都内ナンバーとか春日部ナンバーとか湘南ナンバーとか・・・

中には道を譲ってくれたりしてくれる心優しい人もいるのですが、

大半はカッ飛んだり煽ったりしてきます。

制限速度って大部分が60kmですよね?

場所によってはそれ以下だったり80kmだったりしますが。

でもね、明らかに3桁で走ってたりする車、多いんです・・・
((((゜д゜;))))











昼間も怖いですが、夜も怖い・・・

急カーブも合流点もたくさんあるので、慣れない人にとっては恐怖の高速です。

いくらか走ったことのある僕でも、できることなら避けたい道です・・・
(;´д⊂)



そんな恐怖の首都高をなんとか抜けて、東名高速へ入ります。

ナビの案内で走っていたので、新東名は走りませんでしたが、

東名高速って神奈川~静岡の一部は通常と左ルートがあるんですね・・・

ナビでは左ルートを案内してたんで、左ルートを走りましたが。









沼津ICを過ぎた辺りだったか、

愛鷹PAで仮眠をとりました。 ←最初読めずにアイタカと読んでしまったw


10/13 AM3時を過ぎた頃でした。

毛布の代わりに持参したホットカーケットを身にまとって・・・

おやすみなさい・・・,zZZ
(_ _).zZ

















































大体2時間程度の仮眠後、再び出発です。
(~o~)



あたりは明るくなっていました。




これは朝焼けってやつですかね。










そしてやっとこさー浜名湖PA近くまできた・・・






茨城から千葉→埼玉→東京→神奈川・・・そして静岡。

このあたりでやっと半分ですよぉ・・・

まだまだ先は長い・・・
(:´Д`)





























しばらく走って刈谷PAで休憩。










トイレを済ませて表に出ると・・・

あれ?見慣れた青ヴィッツが・・・
(・∀・;)



もしや!?と思ったらみん友のNaOさんでした~w
(´∀`)

縄張りに足を踏み入れてしまったようで、

NaOさんに迎撃されました~w
\(^o^)/



















というのは冗談で、

数日前に、●●●へ行くのでしたら、一緒に行こうかという話だったのです。

なので出発前に●●●へ行くことを伝え、

近くに来たところで再度連絡を取り合い、

ここのPAで合流という流れでした。



直前で合流するはずのPAを通り過ぎてしまったかと焦ったのはここだけの話w

それにしても、お会いする度にステッカーデザインが変わっているような気が・・・

交通渋滞にハマったときに1枚パシャリw






あ、ちなみに合流直後は僕が先行していたのですが、

途中でナビが言うこと聞かなくなりまして・・・

高速では駐停車できないし、次のPAまで距離があったので、

やむなくいったん降りることに・・・
(-_-;)

そしてナビをポチポチいじるが反応変わらず言うこと聞かない・・・
(つд`)

なんだか関東出てから機嫌悪いみたい。

言うこと聞かないク●BBAみたいに。



さすが最婆ナビだぜ・・・orz

仕方なく前後入れ替えてNaOさんの先行で走ってもらいました。
(´∀`;)





























何度か休憩入れながらひたすら走って・・・

お昼頃だったかな?

やっと目的地に着きました~ww
ヽ(≧▽≦)/

当たり前に駐車場は満車ww

臨時駐車場へ移動。



















そして・・・



















こーろーむーに参加しました~♪










もちろんグダグダでしたね。

遠いので会場がどんなもんだかわからないし、下見もできないし、

初参加なのでどんな雰囲気だかわからないし、
まあ、例大祭と同じような感じだとは思っていましたが・・・

会場着いて入場証なるカタログ買って初めて配置が確認できたので、

ゆっくり見て回ることもできず・・・orz



到着が昼過ぎだったし朝食が軽かったので空腹になり、

とりあえずアレだ。
(・∀・)

飯だww





隅っこで売られてた弁当買って座るスペース探して、

仕舞には通行してはいけない?ところ通過して、

草が大半占領して座りにくい場所に座っての昼食タイム・・・w















このあとは入口集合ということで30分くらい自由行動w

ひたすら歩き回りましたよ。

例大祭でお世話になった方が出品のほうで参加されているという情報があったので、

その方を探したり、何も買わずに終わるのももったいないので何かしら買うものを見つけようと・・・

とにかく歩き回りましたねぇ~

お世話になった方を探すのでほとんど時間を使ってしまいましたが・・・
┓( ̄∇ ̄;)┏









それでもなんとか見つけることができました♪
(≧ω≦)b

例大祭ではお品を買わせていただいたことや、

片道10h以上かけて車でやってきたこと、

次回例大祭で合うことがあればまたよろしくということなど。





関東から片道10hかけて車で関西来たことに驚かれていました。

反面、普通電車とか使うんじゃないか?

この人アホちゃう?

と思われたかもしれませんが、それでも構いません。

僕、実際バカだしw
ヽ(゜▽ ゜)ノ

話していると関西弁?がチラホラ。

大阪来てるんですもん、そりゃあそうでしょうww

ここで例大祭でお世話になったあなたに会いに関東からやって来ました~

と言ったらどんなツッコミをされるのか期待しましたが、

それは止めときました。
(´∀`;)

ツッコミをされたとき、されなかったときの後のことを考えていなかったので・・・(汗) ←バカw



















とまあ、短時間の参加でしたが、それなりに楽しめました。
(´∀`)

終了後・・・

僕とNaOさんが停めた場所からちょっと離れた場所で、

どこかで見たことあるFitを発見・・・w

まさかあのときの氷精号だったりー





とか思ったら関越さん登場!ww

新潟からやってきたのですね~

来る途中にトラブルに見舞われたようですが、

あのあと無事に帰宅することができたようで何よりです。

某聖地に寄り道していたみたいですがーww
♪~( ̄ε ̄)









帰る前に来た証拠の写真を・・・

と思ったが、愛車の位置が悪かったのか、

証拠となるものと一緒には撮れなかった・・・orz



なんとなくお分かりいただけるだろうか?

INTEXOSAKA5というのが・・・







こっちのほうが分かり易い?








もっとちゃんとした証拠が欲しい?











・・・じゃあこれならどうだ!?

臨時駐車場の利用券・・・w









・・・まともなのこれしか用意できませんでしたorz

それでもほぼ確実な証拠、ありましたよ!

そればナビに記録されていた、ETCの履歴。

会場であるインテックス大阪から最寄のIC、南港北。

それがちゃ~んと記録されています。



そしてこのナビ、BBAなだけに履歴を 100年分 100件くらい記録できるようです。

なので、以前奥只見へ行ったときに、一部区間しか高速を利用せずに、

ほとんどを下道だったこともこれを見ればわかります。


って奥只見行ったときの履歴はひとつ前だったり・・・w



まあ、あとはNaOさんと関越さんが、僕がその日その場所にいたことの証人です。

他にも写真撮りたかったのですが、デジカメが逝ってしまったのか、

電源が入らず・・・
(´・ω・`)



















そしてあまり滞在する時間も無く、会場にお別れを・・・

もうここに来ることは無いと思います。たぶん・・・

もし再び来ることがあったとすれば、

 ・連休になった

 ・予算の都合がついた

 ・気が向いた

 ・某方にぜひ来るように言われた

などの条件が揃ったときでしょう・・・

恐らく無いと思いますが。
( ̄ε ̄;)





さて、帰り道でしたが・・・

やらかしてしまいました、間違えを。
(;´д⊂)

草津JCTで車線を間違え、本来ならば名神高速を通って帰るはずが、

名神高速に入ってしまったこと。

竜王ICという標識見て間違えを確信しました。

それでも何とか愛知まで戻り、途中のICでNaOさんと別れて、

ただひたすら茨城へ向かいました。



愛知を出る直前で力尽き、新城PAで終身・・・

就寝となりました。
(_ _).zZ





























10/14

朝起きて、再び出発。

静岡走行途中でアリさんマークの引越し車両見ましたw

アリさんの車両なんて何年見てなかっただろう・・・





神奈川ではやっちゃった車両を目撃・・・w


その後、恐怖の首都高を通過し、無事に茨城まで戻ることができました。
ヽ(≧▽≦)/



















本当はこのまま帰宅する予定でしたが、

ついでなのでこの日行われていた、「下館アートフェスタ」を見に行きました。

といっても、展示されていた痛車を見ながらお昼を食べるだけでしたが・・・

 下館アートフェスタ(痛車)その1

 下館アートフェスタ(痛車)その2



そして無事帰宅。

インテックスから自宅まで、道を間違えたり下館へ寄り道したりして、


23時間29分かかりました~


って丸一日かかっちゃったよww



















最後に。



逝ってしまったと思われたデジカメ、

本体ではなくバッテリーが逝ってしまったようです。

要は充電しても短時間しか持たなくなった。





ナビが言うこと聞かなくなったのは、GPSの問題。

本来ならばこの様に3次元測位しているはずが、


ちゃんと測位されていなかったため。





そしてそして、1週間も遅くなりましたが・・・

紅楼夢でお会いした皆さん、改めてお疲れ様でした。
ヽ(≧▽≦)/









備考
・高速費(往復)17900円+α
・給油燃料費9520円
・他7790円+α
Posted at 2013/10/21 22:30:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年09月02日 イイね!

秘境奥只見へ行ってきました♪ 後編



奥只見湖と奥只見ダム
 昭和36年に完成した我国有数の人工湖です。
神秘的な湖面と四季折々に彩を添える樹木の景観
は素晴らしく、特に春の新緑や秋の紅葉は見事です。

・昭和29年着工  昭和36年完成
・ダムの高さ   157m
・ダムの巾    475m
・最大出力    56万kW
・貯 水 量     6億トン
・湛水面積    11.5平方キロm



奥只見シルバーライン
・奥只見ダムに通じる全長22kmのうち
 トンネルが18kmという観光道路です







18kmの中に19ものトンネル。

後半は1km超えのトンネルが6つも・・・

一番長いのは17号トンネルの明神トンネル、3.92km

全体の約80%がトンネルという、まさに 地霊殿 地底という雰囲気を楽しめる道路でしたw



















さてこのあとどうするか・・・




















・ ・ ・ ・ ・



















じぃ~~~~~~~~~~~~~~~
(;¬_¬)ジー


この場所が物凄い気になった。個人的に。

何かが落ちている?

いえ、何も落ちていません。

並べられている椅子が気になる?

いえ、別に気にはなりません。

左にある中途半端な白線が気になる?

ちょっとだけ気になりましたが、別のことで気になりました。

何が気になったかは・・・

勘が鋭い方ならなんとなく想像つくかもしれません・・・w









とりあえずー

トイレ行ったり、土産屋覗いたりー

ブラブラしてました。

せっかく来たのだから、何か買っていこうと土産屋でお買い物をすると、

店主?店員?の方から・・・







何故かミニソフトクリームをいただきました~♪www


何故くれたのか詳しくは分かりませんが、

きっと遠路遥々やってきたことを見抜いたのでしょう・・・w
でもまさか さとりん 超能力者とかじゃあるまいし、それはないだろう・・・



イベントとかこれといって無いようなので、そろそろ引き返すかと土産を持って車へ戻ると・・・




















Σ(゜д゜;)









青ヴィの後方に停まっているのは・・・









氷精号???




まさかこの日のこの場所で遭遇するとは・・・





オーナーさんは乗っていなかったようなので、別のところにでも行ってるのかなぁ・・・

と思いながら、買ってきた土産を積み込んでゴソゴソしていると、

不意に声をかけられた。

ん?こんなところに知り合いなんていたっけ?

みん友さんでも来たのかな?

いやでもまさか今日は平日よ?

不定休な人なr



「KenStyleさんですか?」



えっ?

誰ソレ・・・?





・・・あ、自分かww



って何故にその名を知っている・・・!?
Σ( ̄□ ̄;)




かくかくしかじかでそーなのかー

その方はまさかの関越特快さんでしたwww

はい。

この場所に来る直前に、初の試みで見知らぬ方へのメッセージを送って情報をいただいた、

その本人さん。

まさかの迎撃サプラ~イズww
\(^o^)/

驚きましたよ。

いや、ホントびっくりしました・・・
(´∀`;)








このまま帰ろうかと思ってましたが、

せっかくお会いできたので、時間が許すお昼くらいまで色々と駄弁ってました♪

※空が暗いのは山の天気は変わりやすいからです。しかも予報では雨でした。





お昼頃になり、雨がぱらついてきたのでこの辺で撤収します。

来た道、シルバーラインを下り、この場所まで戻ります。


ここからは「樹海ライン」という酷道352号線を通ってみることにしました。






これがまたエライ大変なの。

走り始めたらいきなり雨が降り始めるし、




もやもやで先は真っ白で白い悪魔だし、




これより上流禁漁区だし、 ←それは関係ないw




照明が全くない暗黒トンネル通ることになるし・・・




携帯が繋がるのほんのわずかな区間だけだし・・・

Docomoユーザーでヨカッタw(ぇ



とにかく大変でした。

樹海ラインを抜けて、沼田街道になる352号線。

なんとかミニ尾瀬公園たる場所まできました。


ここから先は比較的走りやすくなったかな?

しばらく走り続けて今度は121号線日光街道

→400号湯の香ライン、塩原バレーラインを走ります。

その後、栃木県大田原市、那須烏山市を抜け、

栃木・茨城をつなぐとある峠道?でバトル・・・


先行イスト、中追い90ヴィッツ、後追い10ヴィッツのKenStyleでスタートw





途中、90ヴィッツが離脱したので、

イスト vs 10ヴィッツ

になりました。



一見、一気に離されたように見えます。

まあ、先にあるT字路信号機までには追いつきましたが。









とまあ、あんなこんなで無事に帰ってきました。

長距離無謀な下道コース(一部高速)でかなり疲れましたが、

良い経験ができたと思います♪

今回、迎撃サプライズを用意していただいた関越特快さん、

ありがとうございました!
m(_ _)m

機会がありましたらまた何処かでお会いしましょう!
ヽ(≧▽≦)/
きっと例大祭には(ry



前編・後編目を通していただいた方、長文にお付き合いいただきありがとうございました。

これを気にぜひシルバーライン、行って見てください。

きっと地底雰囲気を楽しめると思います。

たぶん・・・(汗)





さあて長文も疲れたから今日はもう寝よう・・・.zZ
Posted at 2013/09/02 23:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「バンパー配送可能な業者が近場(市内)に無い…これでは希望される方にお届けできないぞ(;´д`)
それに送料相場どれくらいなんや?北国まで…」
何シテル?   05/27 11:33
忘れ去られた被災地で、 初代ヴィッツを連続3台乗り続けていたKenStyleです。 現在は別車種の最下級グレードのどノーマルコンパクト。 他の人とは何か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 秘密 その他 秘密
ヴィッツRSHYBRID(なんちゃって仕様)からの乗り換え 前車と比較すると大きさが微 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
MyCar(Vitz)の3代目です。 通勤、買い物、旅行、遠征に大活躍してくれる相棒。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初代が1年足らずで廃車になり、代車生活を極力避けられるようDラーで在庫物色中に発見! ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のMyカー。 免許取立てで運転に自信ナシ。 小回りが利いて楽なやつ・・・で試乗した中の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation