• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷろすとのブログ一覧

2019年03月21日 イイね!

シロさんフェンダーミラー化計画

皆様お疲れ様です。
ニュースやワイドショーでは、やれどこどこの桜が開花しただの開花しそうだのとワイワイやっていますね。(冷めた目)
さて、4月7日に開催される岡ミーに向けて随分前に某オクでポチっていたフェンダーミラーを取り付けることにしました。

うちのシロさんは元がフェンダーミラー仕様で、ミラーがついていた場所には両面テープでカバーを貼り付けていました。


カバーを外すとミラー取付穴がこんにちは!


右側は捕機類がないのであっさりと装着完了!


続いて左側ですが、こちらはエアクリボックスやウォッシャー液タンクがあるためにすんなりとはいきません。
ということでグリル、ライト、バンパー、スカートを外したのちに左側のフェンダーパネルを外してからミラーを取り付けることにしました。


フェンダーパネルが外れたところでミラーを取り付けます。


ミラーが着いたところで、パネル類を外した逆の順番で取り付けていきます。


手間はかかりましたが何とか販売当時の姿に近づけることができました。


あとはドアミラーが付いていたところの処理をどうするかが課題だったのですが、そこのところはみん友のミナミナさんにフェンダーミラー仕様のフィニッシャーがどの様な形状をしているのか画像を送っていただき参考とさせていただきました。

それについてはまた次のお話しで。(^^)
Posted at 2019/03/21 20:02:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | シロ(スカイラインRS) | クルマ
2019年03月12日 イイね!

バイバイ!ジーさん

3月も半ばに入り、大気中を漂う花粉の量がピークに達しているようですね。

さて、3月といえば卒業シーズン。お別れの季節でもありますね。

我が家でも長い間通学、通勤、買い物グルマとして活躍してくれたジーさん(ミラ・ジーノ)とお別れしました。

走行距離が126000kmを超え、足回りはガタガタ、エンジンからはオイル漏れ。
さすがに次の車検を受けるには厳しいとの判断でした。


お別れの前にしっかりと洗車しておいて、いざドナドナされる姿を見ると一抹の寂しさを感じます。




そして、代わりにやってきたのはフィアット500!ツインエア・ラウンジです。
通称を「チンくん」としましょうかね。

900ccですがターボ付きで小気味良くキビキビ走ってくれます。
ただ、フィアット独自のデュアロジック・トランスミッションは色々とクセがあるようで扱いには気を付けなければいけないようですね。

Posted at 2019/03/12 21:21:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月14日 イイね!

お漏らし修理と後ろ脚リフレッシュ

先日発覚した冷却水のお漏らしですが、万全を期すためにプロの手にゆだねることにしました。

今回取り外したポンプですが、おそらく○印の部位からLLCが漏れていたのだと思われます。


インペラ部はまだ大丈夫なようですが。。。


これでしばらくの間、エンジンの冷却水循環系は大丈夫でしょう。

と思ったのもつかの間!別の個所からLLCが漏れているのを発見!

こんどはどこだ?まさかラジエター本体?

ひやひやしながらホース類をチェックしてみるとラジエターとアッパーホースの取付バンドがずれた状態で締め付けられていました。
この部位からLLCがダダ洩れ状態でしたわ!

おい!おい!おい!おい!でーらーさん大丈夫かよ!


LLCの温度が下がるのを待ってバンドを締め直したところで漏れがおさまりました。

さて、気を取り直して。。。

コーナリング中におこるリアのバタつきが以前から気になっていました。
おそらくショックが抜けているのだろうとのことでショックをKYBのニューSRスペシャルに交換することにしました。


ついでにヘタリ切っているスタビライザーのブッシュも交換しちゃいました。


これでコーナリング時のバタつきはすっかりおさまりました。
足元がしっかりしてるのっていいですねえ。
Posted at 2019/02/14 21:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月30日 イイね!

マツダミーティングとお漏らし

皆様お疲れ様です。久々の投稿になりますね~
私の住む広島の今年の冬は朝晩の冷え込みはありますが、例年に比べ暖冬気味で雨や雪の少ない日が続いています。
天気が良く、空気が乾いているので古いクルマを引っ張り出して走るにはもってこいですね。

昨年の12月より比較的近くの公園駐車場で月一で行われるマツダ車の集まりにお邪魔させていただいております。
現行車に限らず、歴代ロードスター、RX-7、AZ-1他、天候さえよければコスモスポーツ等希少なクルマも来られるそうです。

そのマツダ車の中に日産のスカイラインで参加するこのあつかましさ(^^)
しかしそこはクルマ好きの皆さん、阻害するどころか、結構食いついてくれました。


来場されていたAZ-1のコクピットに座らせていただきましたが、図体のでかい私には乗り降りが大変でした。


さて、シロさんの方ですが、ちょいと問題が発生しました。

いつものように暖気を済ませクルマを移動させてところ、停めていたところに何やら液体が漏れた痕跡が。。。


ホース周りか?ラジエター本体か?ウォーターポンプか?
いろいろ探ったところウォーターポンプ周辺からのお漏らしと判明。


ただしパッキン周りなのか回転軸周りなのかは不明なため今後のことを考慮して新しいモノと交換することにしました。


交換作業に関してはまた後日。
Posted at 2019/01/30 21:23:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | シロ(スカイラインRS) | クルマ
2018年11月18日 イイね!

できることをぼちぼちと

11月も中旬に入り、私の住む地域では霜が降り始めました。
近くにあるイチョウの葉っぱもまっ黄色になり、まわりにはギンナンの匂いが漂っています。
ギンナン自体は好きなんですが匂いはちょっと。。。


冬が来る前に前々から気になっていた運転席側のドアコーナーフィニッシャーとカバーホール、エキゾーストカバーを交換しました。
まずは朽ち果てたフィニッシャーを撤去!


35年分の汚れが付着してます。これをきれいに拭き取って。


買ってから2年近く放置していたフィニッシャーとカバーホールを取り付けました。


お次はエキゾーストカバーです。これは予備として持っていたものに交換です。
まずは交換前にO2センサーを取り外し、カバーを固定しているボルト4本を緩めるだけで簡単にカバーが外せます。



はずしたカバー(上)これから着けるカバー(下)
たいしてキレイではないですが、現状のさびさびよりはマシかな。


少しですがエンジンルームがキレイになったような気がします。


そして、外観だけではなく燃料系統の中身も!ということでガソリン補給のついでにワコーズ「FUEL1」を入れました。


11月25日には岡山で大きな旧車イベントがあるらしいので天気が良ければシロさんで参加しようかと思っています。
Posted at 2018/11/18 20:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | シロ(スカイラインRS) | クルマ

プロフィール

「エアコン直しました http://cvw.jp/b/574532/45276032/
何シテル?   07/13 19:05
1983年型スカイライン2000RSを自分なりにレストアし、念願の路上復帰を果たしました。これからは走らせながら出てくるであろう不具合をなおしていこうと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルー (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
自身初の輸入車 スカイラインの「RS]とは意味は違うけど、どうせ買うなら「RS」というネ ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンくん (フィアット 500 (ハッチバック))
嫁さんの強い希望で購入したルーテシアに続く2台目の輸入車。 デュアロジックは国産のATや ...
日産 スカイライン シロ (日産 スカイライン)
前オーナーのご厚意により10数年ぶりにやってきたNAのスカイライン2000RS 
マツダ コスモ マツダ コスモ
免許を取得して最初の愛車。 父の知り合いから10万円で購入したレシプロエンジンのコスモ1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation