2010年01月05日
200系になって、ディーラーオプションになってしまったガラス保護棒。
色々と引っ掛けたり出来て便利なので、追加しました。
材質は奮発してSUS304、φ25×t1.5の強力仕様。
最近、ホームセンターで売ってるステンレスは、少し安い材質なんですよね。
ステンレスになると、切るだけで一苦労ですから、友達の工場、シーダー製作(別名:杉ファク)にお邪魔しました。
現物合わせの一品物を良く頼んでます。
今回はパイプの手配から頼んでしまいました。
6mの一本物は見てビックリの長さ。(笑)
んで、作業自体は金属加工が出来る人には何て事が無い作業です。
現物に合わせて、切って、潰して、穴あけて、ボルトで締めるだけ。
だけど、素人には大変なんですよね。
って事で、その他の付随した作業も含めて、何とか2時間ほどで終了。
まぁ休憩も入ってますけど(笑)
とりあえず形になったので、色々と便利になりました。
次はここから拡張です。
φ25にした訳は、これに薄いゴムを巻いて、イレクターの金具で固定して棚を作ろうかな、と。
レースシーズンに入る前に作らなきゃ、物が載せきれない…

Posted at 2010/01/05 00:55:06 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年12月18日
週末はレースで作業出来ないので、今日は仕事を少し早く上がって、友人の秘密工場へ。
ハイエースをリフトで上げて、リアのブロックを抜きました。
リーフ加工だけで、どうやら25ミリ程度の車高ダウンだったようです。
と言う事で、前後バランスが似たような感じになったので、しばらくは前後20ミリダウンで過ごしてみます。
フロントは、20ミリダウンに合わせて、10ミリ高いリバウンドストッパーと、10ミリ低いバウンドストッパーを入れてトータルストロークを補正。
どちらもトヨタの純正流用で、値段は合計で3500円くらい。
信頼出来ない変な社外品は入れたく有りませんからね~。
もちろん、ちゃんと考えて選んでます。(笑)
で、結果。
いい感じになりました。
ビンボーチューン炸裂です。
後はアブソーバをどう選ぼうかな~、としばらく楽しんでみます。
って言いながら、きっと買いません(笑)

Posted at 2009/12/18 23:20:19 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年12月13日
今日はリアに1.5インチのダウンブロック入れました。
同時に、ヘルパーリーフを外して反転させました。
そしたら…
相乗効果で、最初からバウンドストッパーに当たってる状態に…
戻す元気も無く、とりあえずそのままです。
酷い乗り心地。
車も可哀相。
とりあえずブロック無し+リーフ反転で車高を確認すれば良かったんですが、
まさかヘルパーリーフ反転で20mm以上も落ちるとは…
1インチダウンくらいのブロック、買い直さなきゃ。
僕の1.5インチダウンブロックを1インチダウンブロックと交換してくれる方、いらっしゃいませんかねぇ~?
とりあえずバウンドストッパーはSGLかワゴンの物に交換してみる予定です。
Posted at 2009/12/13 23:11:22 | |
トラックバック(0) |
ハイエース200系 | クルマ
2009年12月04日
風邪で3日間、会社を休んでしまいました。
今日の夕方、やっと動けるようになって来たので、思い立って友達の車屋さんへ。
まずタイヤとホイール。
個人売買で入手したプラドのホイールに、通販で買ったタイヤを合体。
215/55R17のトランパスLuです。
訳有りで、ノーマルより1サイズ小さくしました。
プラドのホイールは、程度は余り良くなかったけど、付ければ気にならない。
バランサーを回しても振れは無さそうなので、まぁOKでしょう。
友達がタイヤチェンジャーを回してる間に、僕がバランス取りの分業。
意外とサクサク交換が終わりました。
んー、なかなかカッコ良い。
微妙な迫力が出ましたな。
10mmのフェンダーモールを付けた意味が有ったってもんです。
そのリフトで上げている間に、オイルとフィルターも交換。
オイルは迷わずトヨタ純正。
実用エンジン2TRで街乗りするのに、高級オイルなんぞ与えられん。(笑)
んで、そのついでに少しだけフロントの車高ダウン。
とりあえず約20mm。
まだ後ろがノーマルなので、随分と前下がりな感じになっちゃった。
後ろ40mmダウンで行くつもりなので、これでバランス良いかも?
ミラーはプラド純正にしました。
左右で約8000円。
ハイエース純正の、下の方が湾曲してるミラーが気持ち悪くて我慢出来ませんでした。
プラド純正だと、光触媒になってて日光+雨で綺麗になる…はず?
効果の程は、数日のうちに分かるかな?
視界は、全然問題有りません。
むしろ、純正のワイドビューミラーである必要性を感じない程でした。
で、結果。
ぱっと見には余り分からない地味なチューンが進みました。(笑)
Posted at 2009/12/04 22:55:45 | |
トラックバック(0) |
ハイエース200系 | クルマ
2009年12月02日
皆が意外と気にしない、ハイエースの空気圧。
標準のタイヤ空気圧、計った事あります?
ちなみに僕の車は、納車されて最初に計った時は…
フロント325kPa、リア440kPaでした。
ちょっとオカシイでしょ、これ…
ディーラーは納車前に点検してないのか!?
納車整備費用って何?
時計合わせるだけ?(笑)
ってのはおいといて…
標準タイヤ、標準空気圧だと突き上げは酷いし、リアが跳ねます。
元々、旧ハイエースでは乗用車タイヤに換えてたので、なかなか耐え難い。
で、とりあえずの策で空気圧の変更です。
色々と試した結果、フロント290、リア270に落ち着きました。
重量、積みませんからね。
燃費への影響は有ると思いますが、快適性重視で。
でも、この仕様ともお別れです。
タイヤを発注したので、今月中には交換出来る…かな?

Posted at 2009/12/02 20:22:48 | |
トラックバック(0) | モブログ