• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベイサイドRのブログ一覧

2015年06月16日 イイね!

ここ2週間の動き

前回のブログアップより早2週間、いつもはネタも特に無いので平気で2週間はブログアップしませんが、今回はそれなりにネタがあったので、上げときますww


7日(日)

当番日のため日曜なのに一人で会社でお仕事で~す。。。。

ただお仕事するだけじゃ、損した気分なので、合間を見つけてRのマフラー交換をしちゃいましたww



まずはディフューザーを取りはずして






触媒から後ろのマフラー外します




外したマフラー↓





今まで特に気にしなかったのですが、今時珍しいスチール製マフラーという(笑)

何気なくマフラーハンガー外していったら、あまりの重さに落下させたのは内緒ですww


で、取り外したついでにボディ側の遮熱板に耐熱シルバー塗ったり、マフラーアース作ってみたりしました(^^)


そしていよいよ取り付けで~



コレをつけました!







「TOMEI EXPREME Ti」

念願だったチタンマフラーです\(^0^)/

かなり抜けが良さそうで、軽い!


取り付け後ですが、トルクが増したように感じます。
どこぞのスチールマフラーよりは断然いいでしょうw

音はアイドリング時は少し大きくなったかなと言う感じですが、踏み込んだ時はやはり五月蝿いです(汗)

もう夜遅くには帰宅できませんね(笑)

コンプブースト施工でまだ全開は試せてませんが、取り付けされた皆さんのレビューみても評価いいみたいなので、期待です(^^)



14日(日)

この日は当初は私用の後に、家の手伝いがありやる気ナッシング( ̄□ ̄)

だったのですが、天候が微妙なため家の手伝いがなしに(^▽^)

なので、後輩とのツーリングと途中で「焼走り旧車ミーティング in 八幡平」に行ってきました!



画像は焼走りの駐車場にて集合写真











国産4WDスポーツが並びました♪


焼走りミーティングでは、岩手六気筒の会の方々が展示されてましたので、挨拶をして色々な旧車を眺めたり、屋台飯食べたりwで楽しかったです(^^)

その後、焼走りを後にし、パノラマラインを通り八幡平に向かい


レストラン「こかげ」で昼食にしました~





ここからは撮り忘れてましたので、画像がありません(爆)


昼食後はそのまま3台でそれぞれ帰路につきました(^^)


最後の方やっつけ仕事みたいになってすんません(笑)


こんな感じでここ2週間の出来事でした~









Posted at 2015/06/16 22:19:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月01日 イイね!

とある日曜日の1日

とあると言ってますが、昨日の事ですww

先日のブログにてショップに車検に出してる事を書きましたが、ようやく昨日に納車可能との連絡を受けたので、取りに行ってきました(^^)


朝8時前より行動を開始です!



代車なしだったので、コイツで行きますww






空気圧と各部点検して準備万端!


開店時間のAM10:00を目指して、AM8:00 出発


天気も快晴でお気に入りの曲を聞きながら、意気揚々とペダルを漕ぎます♪


が、この日は向かい風が強くて大変(汗)


14キロ進んだ所で一旦休憩~





この時点で45分経過・・・・・


向かい風の影響で、平均速度18キロ程しか出ず(゜▽゜)


ペースが悪いじゃないか!?と思い頑張って漕ぐも安比の登坂で更に失速するという(笑)


そんなんで、竜ヶ森の入り口到達までに1時間10分を要しました(^^;)


こんなんで、50分で着くのか?とか弱気になりながらも、ここから先が下りだったのでノンストップでGOです!


で、休日の割りに車通りも少なかったため、周りを気にせず全力で竜ヶ森を駆け抜けましたw


そして過去最高速度の65キロをマーク!


初めて味わう疾走感と涼しい風に、疲労感はぶっ飛びました(^^)


あとは今までの苦境は嘘のように順調に進み、休憩を挟み~






前半の悪いペースながらも、なんとか目標時間に着きました~(^^)





1時間半もあれば着くでしょ?とか安易に考えてましたが、風の力を思い知りましたよ(汗)

結局、所要時間は2時間でした(笑)





で、到着後は久しぶりに見る愛車とご対面♪






感動の再会も早々に、早く乗りたい一心で、店内に移動~


今回の作業内容等を確認して、納車説明を聞いてめでたく納車と相成りました\(^0^)/


ちなみに今回やった作業内容はこんな感じです


・継続検査
・オイルクーラーホース交換
・R35エアフロへ交換
・ワンオフインテークパイプ(R35エアフロアダプター付き)
・AZNU 700CC インジェクター交換
・NUTEC パワーアッププログラム
・NUTEC コンプブースト
・NUTEC フルオイル交換
・タイヤ交換
・リセッティング(パワーFC)


NUTECコンプブーストを施工したため、被膜の定着のため300キロほどは3000シフトにて慣らしの為、まだ全開はお預けです(^^;)


ただ、乗ってみて明らかに低速のパワー感とレスポンスがUPしていたのには感動しました♪

全開が楽しみです(^^)




納車後は、距離を稼ぎたかったので画像に映ってる後輩の黒エボとつるんで盛岡に!

ちなみに自転車はタイヤ外して、リヤシートにww






特に寄るところもなかったのですが、適当にタイヤワールド館BESTに寄ったり、くら寿司で飯食べたりして帰ってきました(^^)






あ、昨日何シテルで書いてたハプニングなんですが

盛岡にて、小道から主要道路に出る際に10CMほどの縁石の所から出るという失態を(×_×)

逆光で視界が薄かったのと少しの傾斜のため、新しい舗装路の継ぎ目がきれいな平坦に見えてしまいそのまま進入するという・・・

幸い、キャタライザーをガリっただけでリヤディフューザーも無事でした(^^;)

今更ながらに、リヤディフューザーを割っていたらと考えるとゾッとしました・・・


言い訳はともかく、今回の失態はしっかり受け止めて今後の運転に気をつけようと思いました。




長々とまとまり無かったですが、昨日はこんな休日でした~

Rも大事なかったので、あとは気を付けながらも楽しもう!


一足遅く、私の車シーズンスタートです(^0^)





Posted at 2015/06/01 23:03:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

新たな相棒

さて、GWも終わりまたいつもの日常がやってきましたね~

まあ、私はGWなんてありませんでしたが(爆)



そんな中、頑張って働いたご褒美!?ではありませんが、新たな相棒がやってきました!!


それは!?









































車かと思いました??



ロードバイクでした(笑)


以前から興味があったのですが、ふと立ち寄った自転車屋で実物を目にして、跨らせてもらってワクワクしてしまいまして・・・・・・

それに我がGT-Rがショップに預けたままで、「こんな天気のいい時にもったいない」とか訳の分からない後押しもあって、勢いで購入するというww


そして、つい先日納車という運びになりましたー\(^0^)/


乗ってみての感想は言うまでも無く最高でした♪

軽量感といい、加速感といい、今まで持っていた自転車のイメージを覆されましたね~

天気のいい日に風を切りながら漕いでいるとどこまでも行きたくなるような感覚にすらなります(^^)

実際、初日で往復30キロも走ってしまいましたし(汗)



そんなこんなで、通勤距離も7キロほどなので、これから通勤・ワインディングにて活躍してもらおうと思います!


ではでは、
あわよくば、たるんだお腹の軽量化も果たしたいと密かに野望を抱きながらいる私の近況報告でした(笑)













Posted at 2015/05/10 21:35:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月17日 イイね!

復帰します!

だいぶご無沙汰しております!

以前、何シテルでコメした通りある資格を取るため勉強に勤しんだり、GT-Rの車検準備のため帰宅しては夜な夜な作業したりしていました(^^;)

気付いたらもう4月も終盤へと・・・ww

まずは先述した資格の方ですが、、、、、、、、、














合格しました!

ここまでもったいぶってなんですが、なんてことない危険物の乙4です、ハイ(^^;)






ただ、やっぱり学生のときと違って仕事終わってから勉強とか辛すぎですね!

全然頭に入らなくて苦労しました(笑)

これもこのテキストのおかげ??





これ一冊で、とかいうキャッチフレーズに惹かれて2千円も払って素直に買っちゃいましたよww

きっとコレのテキストのおかげでしょう(^^)

とりあえず、試験の方はこんな感じで一段落して、あっそうそうGT-Rの車検準備もやってました(^^)


途中画像だけですが、こんな感じで、、













トラストフルパイピングですが、最初は説明書通り、サクサクと進みましたが・・・・・・・


こんな所





当たり前に組むと、パイプが干渉するという・・・・・・・

で、私の組み方が悪いのかと思い調べてみると他の方も同じ場面に遭遇しているようでしたね。

しょうがないので、リューターを使って干渉しなくなるまで矢印の辺りを黙々と削って何とか組めました!

で、後こんな所も苦労しました↓





狭いし、シリコンホースの接合部分に潤滑系を塗るわけにもいかず、位置決まるまで大変でした(汗)

後から某ショップの人から聞いたらパーツクリーナーを吹くとそのときは滑りがよくなり組みやすく、その後は揮発するからイイよとの事でした。

その情報をやる前に知ってれば!(泣)


そんなこんなで無事パイピングも組んで、





触媒をストレートからSARDへ変更し、






ついでにタイヤハウスのカバーを洗って





ムダにクレポリでキレイにしてみたりして


それなりの形になったので、無事12日にショップへ入庫してきました!

フルパイ変更に伴い、リセッティングやR35エアフロ変更や他色々頼んできました(^^)


納期はけっこうかかるみたいです(^^;)

パーツレビューやら完成画像やらは追々アップしていきま~す


なので、車と共に本格復帰するのはもう少し先になりそうですが、納車になった暁には今年もオフなどに参加していきたいと思いますので、みなさまよろしくお願いします!!


Posted at 2015/04/17 22:40:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

2015年スタート!

あけましておめでとうございます(^^)

みん友の皆さま、昨年はいろいろお世話になりました~

実際にお会いした方々、みんカラ上にて絡んでいただいた方々、形は違えどお付き合いしていただいた事に感謝です!

今年も懲りずにお付き合いいただければ嬉しいです(^-^)

さて私事ですが、今年は昨年よりアクティブに行動したいと思っております!

R34と共にまだ行った事のない県へも足を延ばしたいですね\(^^)/

↑言ったそばから2日間食っちゃ寝の寝正月してますが・・・・(爆)


まあ冬場の足は軽トラだし、遠く行かないで自重しよう!とかいい訳しときます(^^;)

本番は雪が溶けて、Rが復活してからですね!!

とその前に車検取らないと乗れないので、これから頑張って稼ぎます、、、

まず今年の第一はRの万全復活を目標に頑張るとします(^^)


それでは2015年もよろしくお願いいたします!!

Posted at 2015/01/02 20:44:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ドラ猫ちゃん さん、久々にお会いできて良かったです(^^)本日はお疲れ様でした!」
何シテル?   09/16 22:31
BNR34を購入して4年が経過しております(^^) GT-Rオーナーの方々と情報交換などしていければと思っております。 よろしくお願いします! 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

消耗品ですけど、ここまで短命? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:07:08
愛機で『石巻極さば味玉ワンタン麺』を食べに行く!(しぇんろんさん編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/14 13:10:17
試乗テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/20 20:39:26

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
日常・通勤に使用しています。 さすがスバル!軽トラですが、なかなかいい走りをします。 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2012年10月より憧れだったGT-Rのオーナーになりました。 ずっと乗り続けて行きたい ...
その他 GIANT その他 GIANT
晴れの日専用ですが、通勤の相棒に購入しました(^^) 私の中の自転車のイメージが大きく ...
スバル プレオ スバル プレオ
過去所有車です。 軽ですがスーチャーのおかげでいい走りをしてくれました。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation