• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ことりんごのブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

HID化完了

HID化完了ここ1週間。
フォグなし顔に見慣れてきたら、
これはこれでスッキリしててイイかも?
とか思い、


まずは記念撮影。






バンパー裏にバラスト4ヶを、ステーでぶら下げて、
どっちがフォグだかスポットだか確認しながら配線作業したつもりが。
最初に点灯したら、

見事に
右フォグと
左スポットが点灯したり(笑)






で、左右ペアでちゃんと点灯。

体感的には、
ハロゲンヘッドと変わらんぐらいか?それ以上の明るさ。
3000kのフォグ側は、点けた瞬間なぜか緑っぽいけど、
だんだん黄色に落ち着いてくる。

6000kのスポット側は、ちゃんと白だけど、
無理矢理入れてるんで、光軸がちょっと外向いちゃって、
あんまり実用的ではない仕上がりに(^▽^;)
やっぱり、もっと短いヤツにしないとダメか。






しかし、このところ気になるのが電圧。
ちょっと前より、あきらかに電圧低下中。
バッテリーは交換から1年ちょい。

今日もフォグ点灯後、ヘッドライト点灯した瞬間に、
タコがオープニングセレモニーしてくれました(・・;)
省電力のHIDとはいえ、点灯の瞬間は結構な負荷が掛かってそう。

ヘッドライト、フォグと続けてHIDの取り付け作業して、
カチャカチャ点灯チェックしたりしてるのに、
近所しか走ってないせいだ。

と思いたいんですけどもねえ・・・。
Posted at 2011/10/01 23:17:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2011年09月29日 イイね!

さくっとゲット。

さくっとゲット。ついに火がついてしまった
FET M6 DUAL HID化。

オクでバルブの寸法と睨めっこしながら、
なんとか入りそうなサイズのを発見。
リレーハーネス付きの激安品(-。−;)
フォグ側用に3000k、スポット側用に6000kの
2セットをさくっとゲットした中華HID H3c 35w。

とりあえず点灯試験はOK。
やっぱりフォグの裏側に穴あけが必要だったので、





こんな感じに。
ちょっと上下の位置がずれちゃったのは、
まあ、気にしないことに・・・。

フォグ側は問題なく収まったけど、
ちょっと内側に寄ってるスポット側が、
かなり無理矢理な感じで、









けっこう内側向いちゃってて( ̄Д ̄;;

ま、使用頻度の低いスポット側なんで、
とりあえずこれでいってみよ〜。
問題でたら、H3cショートってやつにするしか、
道はなさそう。

土曜日あたりに取り付けます。
Posted at 2011/09/29 22:38:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2011年09月23日 イイね!

放っておいたら、濡れっぱなしなんだろう・・・

放っておいたら、濡れっぱなしなんだろう・・・しばらく放置しようかと思ってましたが・・・

その潤んだ瞳に耐えきれず。
あふれそうな涙を、ぬぐってやりました。

じっくり見たらライト下部に
2ミリぐらい
たまってたし(笑)

メダカぐらいは飼えたかも(^▽^;)




ライトごと外して、布切れ、台所用の「激吸君」。
わりばし、さいばし(笑)を駆使して水分を拭いて、
なんとなくドライヤーで乾かしてみました。

で、ライト上部の水が入ったであろう箇所に、
コーキングテープ(このまえ洗面所で使ったヤツ)貼り付けて完了。

夕方から始めたもんで、
右を終わらせて左を外したとこでタイムアップ。




ついでに、





というかホントは今日こっちをやろうと思ってた、
M6ちゃんを久々に外して、













HID化に向けての下準備(^^)
フォグ側の、黄色いカサをカチ割ってみました。

カサがあるとHIDは入らなそうだし、
ないほうが更に明るくなるだろうし、
ただ、後ろ側のスペースも限られてるんで、
かなり短いヤツしか入らなそう。

フォグとスポット一遍にHID化してみたいとこだけど、
どうなることやら・・・(^○^)
Posted at 2011/09/23 21:52:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2011年09月22日 イイね!

あ、こんなに濡れてる・・・

あ、こんなに濡れてる・・・なにげに気がついたら。
こんなに濡れてるし。

HID化の時、バルブが入らないんで、
切れ目を入れたゴムパッキンのせいかと思って見てみたけど、
切れ目は下側にしてあるし、多分そのせいではなさそう。

おそらく、台風直撃の前日に、
どしゃぶりの中央道を往復約500km移動したせいだろうなあ。
ライト上部のレンズつなぎ目すきまのシールが甘い模様。
乾いたら(乾くのか?)対策しましょか。


そして、昨日の台風直撃当日。
けっこうな風と雨で、こりゃ電車ヤバそうだなと思ってたら、
相方の帰宅時間に合わせるかのようにJR中央線が止まって。

なぜか自分は家にいたもんで、
帰宅難民になりかけた相方を迎えに4駅ほど先のJRO駅まで。
途中、数年前の集中豪雨で水没した、最寄り駅近くのJRをくぐる道をさけて、
井のhead線、M台駅抜けようとしたら、
倒木かなんかで抜けられず、K駅方面に迂回。



途中、けっこうな量の木の葉や草が、
そしてたまに枝やら看板?が
道に産卵じゃなくて散乱してて、まずまずなお迎え渋滞。
通常30分程度の距離が、1時間以上はかかりました。

今日、明るくなってちらっと見た泥よけ、

←こんな具合でした。

普段、うちの近所でこんなに汚れる事はまずないんですがね(笑)
Posted at 2011/09/22 15:53:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2011年09月08日 イイね!

初HID

初HIDマーチを買うまで、
HIDの存在すら知らなかった自分(笑)
人生初のHID化です。

←カラ焼きちう。


なんかリレーレスタイプってのが出てて、
楽そうだったんでポチッと。





配線自体は、ホントにバルブ交換と変わらん感じなんですが、


K11の場合、
作業スペースがとても狭く、←特に左
面倒なんで追加ダクト外さないで作業したら、←外せよ!!

ハロゲンバルブ外す段階で手こずって、
ソケットが固着してたのか?えらく固くてぜんぜん外れず指先痛いし。
手の皮があちこちズルむけて痛いし。






で、なんとか装着完了。
すげ〜明るくてご満悦(^^)

いまどきのHIDってスゲ〜な(^▽^;)

そうなると、
今度はフォグもHID化したくなるのが人情ってやつで・・・
M6デュアルには2セット必要だし、
まずはフォグ側から?

また、リレーレスの安いヤツかな・・・とか妄想中です。
Posted at 2011/09/08 22:09:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検から1ヶ月以上経って、ようやく戻し完了。体がイタイ(^_^;)」
何シテル?   03/16 20:57
二十歳の頃、 上京時に当時の愛車セルボSS20を手放し、 都内で貧乏バンドマン生活を始め、 車を所有する余裕もなく、はや約20年。 四十路直前になっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
K11 1000cc コレット 平成10年式 4AT ブラック(KH-3) 2009年 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
セドリック 330 4Drハードトップ 2000GL 1976年式? 丸目4灯 4MT  ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボ SS20 CX-G 1977年式 4MT 赤 ※画像はイメージです。 当時のバ ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
メンバー名義で所有の3代目バンド機材車。 平成9年式 2009年秋、91800kmで購入 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation