
ここ1週間。
フォグなし顔に見慣れてきたら、
これはこれでスッキリしててイイかも?
とか思い、
まずは記念撮影。
バンパー裏にバラスト4ヶを、ステーでぶら下げて、
どっちがフォグだかスポットだか確認しながら配線作業したつもりが。
最初に点灯したら、
見事に
右フォグと
左スポットが点灯したり(笑)

で、左右ペアでちゃんと点灯。
体感的には、
ハロゲンヘッドと変わらんぐらいか?それ以上の明るさ。
3000kのフォグ側は、点けた瞬間なぜか緑っぽいけど、
だんだん黄色に落ち着いてくる。
6000kのスポット側は、ちゃんと白だけど、
無理矢理入れてるんで、光軸がちょっと外向いちゃって、
あんまり実用的ではない仕上がりに(^▽^;)
やっぱり、もっと短いヤツにしないとダメか。

しかし、このところ気になるのが電圧。
ちょっと前より、あきらかに電圧低下中。
バッテリーは交換から1年ちょい。
今日もフォグ点灯後、ヘッドライト点灯した瞬間に、
タコがオープニングセレモニーしてくれました(・・;)
省電力のHIDとはいえ、点灯の瞬間は結構な負荷が掛かってそう。
ヘッドライト、フォグと続けてHIDの取り付け作業して、
カチャカチャ点灯チェックしたりしてるのに、
近所しか走ってないせいだ。
と思いたいんですけどもねえ・・・。
Posted at 2011/10/01 23:17:37 | |
トラックバック(0) |
マーチ | 日記