
猫と鳥糞対策のために設置した動物撃退器その後の効果報告です。
2月23日、猫除けのために設置した撃退器は特に問題なく作動しています。
日当たりの良くない場所に設置していますので、日中は3~4時間程度ですが庭木の枝につり下げソーラー充電します。この間は猫の進入路に向いていませんが、設置後は一度も車の屋根に上ることはありませんでした。設置した甲斐がありました。
一カ月後の3月23日に鳥糞爆弾対策で設置した動物撃退器ですが、こちらは3日目の午前中、地面に挿した杭に設置しておいたところ、ボンネットに一発着弾していました。
設置角度と電線との距離に問題があるようで、設置場所の検討を行いました。
車の屋根にタオルを敷いて直接その上に乗せることで電線の真下に設置することになりました。まだ屋根に設置して2日半しか経っていませんが、直撃弾は皆無です。
多分、鳥は猫よりも小さいために離れた場所では感知しにくいのかなと思います。
ということで、動物撃退器の威力は思っていたより効果はありました。
設置後1カ月(猫用)のものと5日間(鳥用)しか使用していないものですので、機器の耐久力を判断するまでには至りませんが、壊れずに長~く使用できればありがたいと思っています。
なお、昨日テレビアンテナに止まっていたシラコバト(だと思います)に向けて超音波を当てたところ、7~8秒間あちこち見回した後に飛び去りました。直ぐに軒にヒヨドリがやってきましたので、再度機器を向けたところ、2~3秒で飛び去りました。大きい鳥より小さい鳥に効果があるのでしょうかね?
Posted at 2019/03/27 22:48:28 | |
トラックバック(0) |
猫対策 | クルマ