• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

smt211のブログ一覧

2019年11月28日 イイね!

MCモノラルカートリッジ model-R1 製作

MCモノラルカートリッジ model-R1 製作

退職後8年を過ぎ、趣味のオーディオにどっぷり浸かっている毎日です。

今年5月初旬からMCモノラルカートリッジの製作を開始しました。9月22日、友人宅に4人集合し製作した5つのカートリッジ(コイルの捲き数の違うもの)を順次試聴。音質等一番評判の良かったカートリッジで本格的に製作を開始しました。
針先・アルミパイプを含むカンチレバーを作る能力はありませんので、この部分は当然ながら既存の交換針を外して使用しますが、それ以外の部品等は全て手作りです。
 完成までに要した日数は142日。試作機35個。製作途中で2度の大きな設計変更がありました。
完成したカートリッジ(写真)は3種類です。
一般的なものとして、シェルに取り付けて使用する製品、そしてシェル一体型。後ろの接続パイプの短いものはオルトフォンアーム専用のもので、本体の材質は樹脂(ユニレート)と黒檀の2種類ですが、今後良い材質のものを探して製作しようと思っています。

オーディオ関係の機器は真空管アンプ、MCトランス、レコードプレーヤー、スピーカー等を製作してきましたが、今回のカートリッジについては本体はじめ部品が小さく慣れるまでが大変でした。
音質については、モノカートリッジは低域は良く出るが高域が弱いということを聴きます。
 製作したカートリッジはSRK(白根録音研究所)製のモノラルカートリッジの音質を目標にしましたが、結果的には低域の分解能、高域の再生帯域等目標を超えたものが出来上がりました。

カートリッジ製作に没頭しこの間シャトルを弄る暇はありませんでした。




Posted at 2019/11/28 22:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2019年04月09日 イイね!

水パイプ最終型完成

水パイプ最終型完成昨年の春、庭の菊についたアブラムシ退治のために煙草の吸殻から残った葉を集め水出しした液を作りました。
そのときに水分を含んだ煙草の葉を見て、これを乾燥させて再利用出来ないか検討しました。
一作目の煙管は、煙草に付いた火の熱さのためか4~5日で口中が荒れてしまい、ネットで色々調べ、水パイプを作ってみました。
当初は本体にハンダ付けした管に直接煙草の葉を入れて吸っていましたが、ストレートに吸う煙が結構きつくメンテが大変なことからカートリッジ方式(筒の底に真鍮金網を半田付け)を考え、更に吸い口(本体蓋の近く)にフィルター(綿)を挿入できるようにし、洗浄しやすいよう取外しができる部品に作り替えました。

写真の水パイプは改良後で、部品交換等により、蓋の外側に半田を盛るようになってしまいましたが、当初から現行方式で製作したならば、半田付け部分は蓋の内側にまとめて製作することができると思います。

さて、葉の香り付けですが、当初は乾燥させた葉にバニラやミント、更にウイスキー、日本酒で香りを付けていたのですが、葉が湿っているためか数週間でカビが発生しました。
現在は乾燥させたままの葉(カサカサしています)をカートリッジに詰め込み、瓶の中の水にバニラやミント等を溶け込ませ使用しています。葉に直接香り付けするよりも効果は上です。
香り付けに使用するものはバニラエッセンス、日本酒、ウイスキー、ハッカ油です。ハッカ油は水に溶けないため、エタノールと併せて溶かしたものを入れます。
Posted at 2019/04/09 22:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タバコ | その他
2019年04月07日 イイね!

作業台製作

作業台製作10年ほど使用していた作業台(写真奥)が大分酷い状態になってきたので、ここで新調することにしました。
スーパービバホームで材料を購入・カットしてもらい、自宅で組み立てるだけの簡単な作業でした。
組み立てより面倒なのは塗装で、スピーカーの枠を塗装するために購入しておいた黒色スプレーラッカーで両面を塗装し、足は前の台から流用(20年以上使用)したものです。黒塗装の乾き具合が落ち着いた後にクリヤーラッカーで3回塗り重ねし、組み立てから塗装・乾燥で丸4日かかりました。

台の高さと幅は室内にあるガラステーブルに合わせ、二人の子供夫婦が同時に来た時にガラステーブルの延長として全員ゆったり座れるようにしたのですが、この台で作業を始めると、またあちこち傷だらけになることは間違いありません。
その対策として、更に5㎜厚程度の合板で台の上部を保護しようと考えています。
明日にでも材料を購入しようと思っています。
Posted at 2019/04/08 17:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2019年03月27日 イイね!

動物撃退器の効果

動物撃退器の効果猫と鳥糞対策のために設置した動物撃退器その後の効果報告です。

2月23日、猫除けのために設置した撃退器は特に問題なく作動しています。
日当たりの良くない場所に設置していますので、日中は3~4時間程度ですが庭木の枝につり下げソーラー充電します。この間は猫の進入路に向いていませんが、設置後は一度も車の屋根に上ることはありませんでした。設置した甲斐がありました。

一カ月後の3月23日に鳥糞爆弾対策で設置した動物撃退器ですが、こちらは3日目の午前中、地面に挿した杭に設置しておいたところ、ボンネットに一発着弾していました。
設置角度と電線との距離に問題があるようで、設置場所の検討を行いました。
車の屋根にタオルを敷いて直接その上に乗せることで電線の真下に設置することになりました。まだ屋根に設置して2日半しか経っていませんが、直撃弾は皆無です。
多分、鳥は猫よりも小さいために離れた場所では感知しにくいのかなと思います。

ということで、動物撃退器の威力は思っていたより効果はありました。
設置後1カ月(猫用)のものと5日間(鳥用)しか使用していないものですので、機器の耐久力を判断するまでには至りませんが、壊れずに長~く使用できればありがたいと思っています。

なお、昨日テレビアンテナに止まっていたシラコバト(だと思います)に向けて超音波を当てたところ、7~8秒間あちこち見回した後に飛び去りました。直ぐに軒にヒヨドリがやってきましたので、再度機器を向けたところ、2~3秒で飛び去りました。大きい鳥より小さい鳥に効果があるのでしょうかね?
Posted at 2019/03/27 22:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 猫対策 | クルマ
2019年03月25日 イイね!

息子夫婦とイチゴ狩りに

息子夫婦とイチゴ狩りに先々週に予約を入れ、栃木県佐野市にある佐野観光農園アグリタウン第1農場でイチゴの食べ放題/30分を楽しんできました。
イチゴの種類は「とちおとめ」と「スカイベリー」の2種類があり、大人30分食べ放題/とちおとめ1350円とスカイベリー2000円の2コースです。
スカイベリーを選び、息子夫婦と妻の4人でお腹一杯イチゴを楽しんできました。
イチゴが植えてあるビニールハウスは道路の両側にあり、正確に数えてはいませんが、片側20棟以上あったと思います。
残念ながらカメラを車に置き忘れたため、ハウスの中の写真は取れませんでした。
帰りに佐野プレミアムアウトレットに寄り、adidasのシューズを買ってきました。特価3800円。更にレジで3割引き。税込2872円でした。
自宅から東北自動車道に入り片道1時間弱の行程で、今回シャトル初の高速道路です。ACC、LKAS機能を使い、非常に楽に運転できました。前車のコルトVRでは考えられない機能ですね。
関連情報URL : http://www.itigogari.com/
Posted at 2019/03/27 00:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「MCモノラルカートリッジ model-R1 製作 http://cvw.jp/b/574867/43498530/
何シテル?   11/28 22:18
2009年4月5日から、2018年11月23日まで、9年7カ月にわたり乗り続けたコルトVRに替えて自身初のホンダ車「シャトルハイブリッドX」に乗り替えた。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
CVTですが、可能な限り改善を試みたい。
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
9年7カ月乗り続けたコルトVRからの乗り換えです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation