• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue☆ブルーのブログ一覧

2013年06月01日 イイね!

感動と感謝と決心

 私が車を初めて乗ったのは18才の時でした。人生最初の車は日産スカイラインRSターボ(R30)でした。当時はまだターボ車が少なかった時代でターボの加速感は私的にドギモを抜くものがありました。
それから約30年もの年月が流れ、子どもの頃に憧れていたアメ車に乗るのが夢でした。しかし環境の変化によりビッグエンジンは少なくなり燃料の高騰も伴ってスモールエンジンで高出力を発揮するエンジンが出るなどハイブリッド車が多くなりました。これは当たり前のことなんですが。。。そして私が初めて輸入車を乗ったのは2000年です。初めての輸入車は『故障』という不安があり悩んだ末、フォルクスワーゲンのGOLF Ⅲ GLIの限定車25JAHREでした。これはGOLFが販売され25周年を記念して販売されたものです。嫁さんが次の車はハッチバックorステーションワゴンで少しでも安全な車がイイ。という事もあってこの限定車が出た事により購入に至りました。(嫁さん的にはボルボが良かったようです)GOLFはボデイ剛性や足廻りの良さ、当然セーフティ面も日本車以上に装備されており感動しました それからは良く輸入車に目が行くようになり、ある時グレーのアルファロメオ156スポーツワゴンを走っているのを見て、何てカッコイイ車なんだ!って思いDラーへ見に行ったのがアルファロメオを購入するキッカケでした。その時は既に156から159へモデルチェンジしておりスポーツワゴンの販売は1年先になるという事でした。仕方なく次ぎの候補車であるパサートヴァリアントの購入を決めました。159スポーツワゴンが販売されると早速Dラーへ。その時は条件面が合わなかったため購入には至らず、それから2年後に今の159TIを購入する事になりました。本当はスポーツワゴンでしたが、嫁さんが既に自分の車(日産セレナ)に乗っていたのでスポーツワゴンへの拘りは無くなりました。
  かなり前置きが長くなりましたが、159TI購入するにあたりイタ車という事もあり、いろんな不安があった中で『みんカラ』を知り現在に至ります。みんカラを通じてアルファのお友達ばかりでは無く全国に沢山のお友達ができ、車以外の情報交換も楽しくさせて頂いております。本当に皆さん、とっても優しくイイ方ばかりなので感謝しております。まだまだお会いしていない人の方が沢山おられますが、車を通じてこんな沢山のお友達が出来た事に感動と感謝をしています。
 そして、突然ですが159を降りる事に決めました。今、159を通じていろんな方々との出会い、思い出などが頭を過っています。159はかなり手を入れてる分、思い入れも一際です。次なるマシーンは検討中で何台かの候補車より決めるつもりです。次なるマシーンが決まれば報告したいと思います。


 
Posted at 2013/06/01 12:54:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ジュリエッタ ヘリカルショートアンテナ(ブラック) https://minkara.carview.co.jp/userid/575112/car/2156264/9820356/parts.aspx
何シテル?   04/14 11:23
蛇から蠍へ乗り換えました。これから楽しみたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エニーズ・ダイレク サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 15:50:32
ついでのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 00:15:12
次期戦闘機候補の〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 23:22:24

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
蛇から蠍に乗り換えました。 MAKE YOUR SCORPIONで注文した車です。 モノ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
3台目のアルファロメオです! どっぷりハマっています。 とってもやる気にさせてくれる車で ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
アルファの魅力にはまり2台目となりました。
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
今までのCAR LIFE を 覆した車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation