• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUKUchanのブログ一覧

2010年01月12日 イイね!

新春・3日間限定初売り!

19日にオートショップアズマで行われている「新春・3日間限定初売り!」に行ってきました。
オートショップアズマへは12時30分ごろ到着。

着いたときには660ccのT夫妻が到着されていました。
ご挨拶して早々帰られました。

ついた早々、社長と交渉。
何をって



交渉成立、ラクーンは工場で作業のため移動されました。
さて何してましょう。
新人スタッフにラクーンなどのキャンカー講義でもして暇つぶし。





待ってたよ~
来ましたラクーンユーザー。
ホワイトにブラック。

みなさん工夫され面白い。



ラクーンⅡは広いな~10cmそこそこですが全然違います。
ⅠとⅡの大きい違いは幅と後照灯とペアガラス窓がペアアクリル窓に変更、見えないところでは断熱材の厚さが2.5cmから2cmになりキャビンの広さも、これを加えて広くなっています。
気になるところは断熱材の厚さはどうなんでしょう。
FFがあれば問題ないかな~FFなかったら大変かも

私のラクーンは何をしていたかというと経年変化でバンク部分の塗装が変色してしまった。



ここを塗装してもらっていたのだ。



バンク部分を塗ってもらったら、ここだけ何か、新品のようになっちゃいました。

とっても、うれしいです(^^)
Posted at 2010/01/12 19:33:29 | コメント(0) | 展示会 | 日記
2009年11月23日 イイね!

トットロ♪ト~ト~ロ♪

スタジオジブリ制作の長編アニメーション「となりのトトロ」というのを見たことあるだろう。
この「となりのトトロ」に出てくる不思議な生き物「トトロ」に似た木があるという噂を聞いたので出かけてみた。



やってきたのは山形県最上郡鮭川村、山あいののどかな風景が広がる。案内板を頼りにしながらラクーンで山の中へ入って行った。
しばらく走っただろうか、田んぼの中にポツンとそびえる大木が目に入ってきた。

手前に作られた駐車スペースにラクーンを停めた。
ここから大木へは徒歩だ。
周りを囲うように作られた木道を歩いてベストポジションから眺めると「トトロ」だ。



こんもりと茂った胴体部分から頂点がぴょんぴょんと耳のように二つ突き出している。
幹周りは5mもある。
樹齢700~800年以上にもなる。

この木の正式名称は「小杉の大杉」と言い、村指定天然記念物になっている。
芯が2本あるために昔から夫婦杉と呼ばれきた。
夫婦で手をつないでこの杉の根元で休むと子宝が授かるという伝説も残される。

このトトロの木の一番の見頃は春の雪融けから秋までだそうである。
冬も見れないわけではないが冬はかんじきを履いて30分ほどかけて歩かないといけない。
Posted at 2009/11/23 20:35:33 | コメント(0) | | 旅行/地域
2009年11月11日 イイね!

ドライブレコーダーを付けていると

ToFITのドライブレコーダーを使って、もう2か月ぐらい経つ。



常時録画にして使っている。

よくラクーンを走らせているとキャンピングカーは遅いという観点からか、良く追い抜かされるのだ。
道路表記なんて関係ない。
もちろん速度もだ。

先日、後ろにドライブレコーダー常時録画中と表示して走ってみたら面白いことに、みんな追い越して行かないのだ。
それも数台追い抜いてきた車が私の車の後ろに来た途端、まじめに走っている。
たぶんイライラしながらだ。

そこまでして追い抜いてきたんだからと思うんだけど面白い現象だ。

話は変わるが、ドライブレコーダーを付けて走ると意外と自分の運転に余裕が生まれる。
誰かに見られているという意識が働くのかもしれない(^^ゞ
Posted at 2009/11/11 09:26:37 | コメント(0) | 日記
2009年11月10日 イイね!

プラズマクラスターイオン発生機 SHARP IG-B20の車載化

プラズマクラスターイオン発生機 SHARP IG-B20を車載化してみました。

このIG-B20はDC4.6Vで動きますので車の電圧であるDC12Vは直接使えません。
車載化する為にはDC14.2VをDC4.6Vに変換して使おうと思っていましたが、最近、オプションで電池ボックスが発売されましたので、これを活用しようと思います。

この電池ボックスは単三電池4本使用してIG-B20を駆動しています。
と、いうことは単三電池はDC1.5Vですから4本使用でDC6Vに変換出来れば良いことになります。

今回は7806 1Aを使用してDC6Vに変換します。

ブレッドボードに仮組して実験してみました。
すると7806に放熱器を付けて熱処理することにしました。



回路はアルミケースに入れてつくりました。
それを電池ボックスに両面テープで取りつけました。

電源を入れて電流値を測定してみると、IG-B20本体の電源OFFのときの電流値は10~50mA、電源ONから約30秒間は350mA、弱運転で150~200mA、強運転で350~400mAでした。

今回の製作に使った放熱器が小さすぎたため強運転では熱処理が追い付いていないみたいですので後日、交換しようと思います。
Posted at 2009/11/10 20:20:46 | コメント(0) | 日記
2009年11月05日 イイね!

ビールテイスト飲料



ビールテイスト飲料0.00%が日本の代表とする4社から発売された。
どう違うか衝動にかられ全部飲んでみた。


キリン フリー

感想
口に入れると舌に強くピリピリした感じがあり、カラメルのような甘さが強く感じられる。
ほどよい苦さがある。
ビールの香りが意外と強く感じる。


アサヒ ポイントゼロ

感想
口に入れると舌にピリピリした感じがあり、カラメルのような甘さが広がる。
苦さは感じられない。
ただ口に含み、しばらくすると口の奥で少し辛味のような味を感じる。
ビールの香りはあまり感じない。


サッポロ スーパークリア

感想
口に入れると舌にピリピリとした感じがあり、カラメルのような甘さより水っぽい感じが強い。
苦さは感じられない。
物足りなさを感じる。


サントリー ファインゼロ

感想
口に入れると舌にピリピリとした感じがあるが、ほのかにフルーティーな香りが広がる。
若干だが苦みが感じられ、ビールテイスト飲料独特なカラメルのような甘さが感じられない。
一番ビールに近いような感じがする。

※意見には個人差があります(^^ゞ
Posted at 2009/11/05 09:37:21 | コメント(0) | グルメ/料理

プロフィール

「LINE乗っ取り犯の、ちょっとした勘違いが誤爆(笑) http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/248/248753/
何シテル?   08/22 12:57
ご当地グルメを求めて超小型モーターホーム「AZ-MAX La.kunn」で日本全国旅しています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation