
こんばんわ、私です(^0^)ノ
←は以前に私が大好物のヤフオクにて手に入れた似非オイルクーラーです。
実は、以前に装着しようと試みたりしていました。
コレ、このまま付けるのは厳しかったです。
まぁ、それはイイんです。
今回のエンジンオーバーホール編ですが、エンジンをヒィこら降ろし、バラし、計測し(出来てるのか??)、部品を手配し、組み上げ、載せ、まで来ました。
それに伴っちゃって、色々考えた結果いらないモノは取っ払い、必要な部分は強化品やカスタムパーツに交換しました。
前フリがかなり長くて うっとおしーですが、とにかくオイルクーラーを付けます。
初めからその一言で終わらせろよって感じですか?
いい加減にして下さい。
私が?
何だと。
コレ、大体の走り屋マシンについてますね。
憧れでしたが、TRUSTのGREX??エレメント移動キットのリペアパーツです。
単品で取得できます。
どこに行くか・・・・。
で、考えた結果。
何かヘンピなトコに来てしまいました。
ステーはホームセンターのアングルです。
ココにはエアコンのコンプレッサーが居たですが、もう居ないのでスペースの有効活用です。
しかも、ココの場所で横にセッティングしたので、オイル交換が楽です^^
前回に購入した激安オイルクーラーキットに入ってたホースはしっかりしていたけど、とにかく硬くて全然取り回し厳しかったです!
ステンメッシュはこんなもんか?って思いこんじゃいましたが、今回改めて別のAN10規格用のホースを手に入れました、触ってビックリ!
柔軟である!
取り回し楽チンなのである!
楽ナビだ!
うるさっ!
ホースはグラインダーに0.8ミリのディスクを装着して、ぶった切りました。
いやぁ、キレイに切れるですね^^
フィッティングが異なりますが、こんな感じになります。
まず、オイルブロックから、エレメント移動キット、クーラーコアを仮組して、ホース長さを決め、ホースのエンドをジョイントして、本付けです。
取り回しが良いかは解りませんが、3メートル有れば足りました。
場所は、ナンバーの左あたりです。
疲れました。
やっと、やっと、ココまで来ましたよ。
もうちょっと!
かな?
油断したり、調子に乗ると、私の場合絶対に落とし穴に落ちるので、断言はしませんが、そろそろゴールが見えそう。
かも。
体がガタガタで、本当に最近シンドイですが・・・・
頑張るです^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/02/14 00:00:47