エンジンが不調です。
点火時期は狂っています。
しかし今回セレクトした正体不明カムは、もはやノーマルの点火時期では調子が絶不調です。
アイドリングで、温間時でも25~30あたりだと調子が好いです。
進角することによって、回転トルクが増し回転数が多少上がるのは知っていましたが、今回のエンジンメニューだと、ピストンのクラウン容積のダウンと、ワイドイベントアングルカムの頭0合わせセットによるオーバーラップゼロ(エキもケツ0合わせ^^;)。
インカムのイベント終わりが長く、有効圧縮ストロークが著しく減少し、圧縮圧力が激減!!!
燃焼が安定せず、始動が厳しく、始動具合も悪い、始動後のアイドリングも不調です^^;
↑の事から、少しでも圧縮圧力が高くなった所で火をやろうと遅角しましたが、私の考えは間違いな様で、進角した方が調子よく火が入るようです。
また、アイドリングも良いですね。
どちらにせよ、ほんの10数度の進角遅角では燃焼が穏やかにならず、エキゾーストはケツ0合わせの為、火が微弱に灯った所でエキゾーストの頭は早く、圧力は逃げてしまう。
この場合はピストンを強く押す方を選んだ方が良い様です^^;
ん?圧縮圧力が低いから燃焼速度が遅いんかな??
なんてシロートがエラそうな事言いますが、要するに・・・・
誰か詳しい方教えて下さい。
「調子いいなら良いや!動けば良いや!」は嫌なので、理論で自分を納得させたいです^^;
みみっちぃ性格してんな私!
クラセンいじるのは良いですが、噴射タイミングも一緒に進角なり遅角する事になるですよね??
それは嫌だなぁ。
そうなると、噴射とか(もちろん量とか)点火を自分で設定したいです。
・・・・・いよいよ禁断のCPUチューニング??
私にはムリだーーー!!!
それと、カムは恐る恐るで↑にも書いた通り、インもエキも0合わせのオーバーラップ無しの根性無しの文無しです。
文無しは言い過ぎだろ。
嘘だよ、文無いよ。
頭も無い。
それはわかりきってるので良いですが。
調べてみると、ノーマルのNVCS?が動いた時でもインカムが20度も攻める(オーバーラップ21度)。
ノーマルで。
動いてない時は1度(オーバーラップ、エキは計算上だとTOP後7度で閉、なのでインはTOP後6度で開)。
S13時代とかだと10度(オーバーラップ)とかだったらしい。
行っちゃっていいすかね?
私バカだからやりすぎちゃうよ。
それ以前に、プロ様から見たら、天塩にかけたエンジンに正体不明の数字も採ってないカム組むとか正気の沙汰では御座いませんね^^;
シロートなんでその辺は無敵です^^;
壊れても自己責任。
んで、HKSさんとかのカムだと264とかある。
カムセンター118度とか。
なら、イン側だとTOP前は14度もあるんだ。
エキだと、同アングルでカムセンター114度。
これはTOP後に18度も残す。
ん?計算あってますかね^^;
コレだと、オーバーラップ32度もある計算になります。
ん?計算あってない?^^;
しかも、リフトは当然の如く12.0ミリとか。
強化SP入れたし、カムプロによるだろうけど、やっぱ負の加速度は怖いですよねー・・・。
バルブの慣性重量自体は殆どにSRターボは一緒だと思うので(ビッグバルブとかでない限り)。
とにかく、色々悩んで悩んでますが、カムを少し触って行こうと思います。
まぁ、インは少しでも有効圧縮ストロークを確保する為に進角予定です。
しかし!
慣らしが終わったらね^^
しばらくは現状のままで走ります^^;
プロ様や、サンデーチューナー様、諸先輩方々、これを見て「生意気だ!一喝入れてやる!」って方は教えて下さい!
優しくね^^
Posted at 2012/02/23 10:43:59 | |
トラックバック(0) | 日記