• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Hide☆のブログ一覧

2012年02月23日 イイね!

エンジン不調



エンジンが不調です。

点火時期は狂っています。

しかし今回セレクトした正体不明カムは、もはやノーマルの点火時期では調子が絶不調です。

アイドリングで、温間時でも25~30あたりだと調子が好いです。

進角することによって、回転トルクが増し回転数が多少上がるのは知っていましたが、今回のエンジンメニューだと、ピストンのクラウン容積のダウンと、ワイドイベントアングルカムの頭0合わせセットによるオーバーラップゼロ(エキもケツ0合わせ^^;)。

インカムのイベント終わりが長く、有効圧縮ストロークが著しく減少し、圧縮圧力が激減!!!

燃焼が安定せず、始動が厳しく、始動具合も悪い、始動後のアイドリングも不調です^^;

↑の事から、少しでも圧縮圧力が高くなった所で火をやろうと遅角しましたが、私の考えは間違いな様で、進角した方が調子よく火が入るようです。

また、アイドリングも良いですね。

どちらにせよ、ほんの10数度の進角遅角では燃焼が穏やかにならず、エキゾーストはケツ0合わせの為、火が微弱に灯った所でエキゾーストの頭は早く、圧力は逃げてしまう。

この場合はピストンを強く押す方を選んだ方が良い様です^^;

ん?圧縮圧力が低いから燃焼速度が遅いんかな??

なんてシロートがエラそうな事言いますが、要するに・・・・

誰か詳しい方教えて下さい。

「調子いいなら良いや!動けば良いや!」は嫌なので、理論で自分を納得させたいです^^;

みみっちぃ性格してんな私!

クラセンいじるのは良いですが、噴射タイミングも一緒に進角なり遅角する事になるですよね??

それは嫌だなぁ。



そうなると、噴射とか(もちろん量とか)点火を自分で設定したいです。

・・・・・いよいよ禁断のCPUチューニング??

私にはムリだーーー!!!

それと、カムは恐る恐るで↑にも書いた通り、インもエキも0合わせのオーバーラップ無しの根性無しの文無しです。

文無しは言い過ぎだろ。

嘘だよ、文無いよ。

頭も無い。

それはわかりきってるので良いですが。

調べてみると、ノーマルのNVCS?が動いた時でもインカムが20度も攻める(オーバーラップ21度)。

ノーマルで。

動いてない時は1度(オーバーラップ、エキは計算上だとTOP後7度で閉、なのでインはTOP後6度で開)。

S13時代とかだと10度(オーバーラップ)とかだったらしい。

行っちゃっていいすかね?

私バカだからやりすぎちゃうよ。

それ以前に、プロ様から見たら、天塩にかけたエンジンに正体不明の数字も採ってないカム組むとか正気の沙汰では御座いませんね^^;

シロートなんでその辺は無敵です^^;

壊れても自己責任。

んで、HKSさんとかのカムだと264とかある。

カムセンター118度とか。

なら、イン側だとTOP前は14度もあるんだ。

エキだと、同アングルでカムセンター114度。

これはTOP後に18度も残す。

ん?計算あってますかね^^;

コレだと、オーバーラップ32度もある計算になります。

ん?計算あってない?^^;

しかも、リフトは当然の如く12.0ミリとか。

強化SP入れたし、カムプロによるだろうけど、やっぱ負の加速度は怖いですよねー・・・。

バルブの慣性重量自体は殆どにSRターボは一緒だと思うので(ビッグバルブとかでない限り)。

とにかく、色々悩んで悩んでますが、カムを少し触って行こうと思います。

まぁ、インは少しでも有効圧縮ストロークを確保する為に進角予定です。

しかし!


















慣らしが終わったらね^^

しばらくは現状のままで走ります^^;

プロ様や、サンデーチューナー様、諸先輩方々、これを見て「生意気だ!一喝入れてやる!」って方は教えて下さい!










優しくね^^
Posted at 2012/02/23 10:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月21日 イイね!

エンジン終わり

エンジン終わり終わりましたよ、エンジンが・・・・。

終わった・・・。




ぶっ壊れた??

いやいや。










グルんグルん回ったですよ^^



冷却水と暖機をやって、軽く走って、漏れとか見た(フリして)りして。

いやぁ・・・・手に汗握ったですよ^^;

Key捻るの怖かった^^;

エンジン掛ると、私の心臓バクバクだった。

一応、それぞれの数字も異常無く。

しかし、エンジンが不調です。

細かい調整とかはまたにしますので、完全なる完成では無いですが、一応動く様になったとです^^

暫くは、休みの前の夜にでも走って、翌日に下回りチェックとかの繰り返しで、1000㌔位やろーかと。

配線とか、とりあえず超テキトーですが、後日何とかしようかと。

私の場合、こう言って何とかした後に「配線とか何とかしないの?」ってなるですが。

ちなみに・・・



今回、強化ウレタンマウント?エンジンとミッションしましたが。

噂には聞いていましたが。

最悪ですね!

振動が凄過ぎ!

振動で各部のボルトやナットが緩んでいきそーだよ?

緩ますなよ!

走行会とか走ってる途中で空中分解しそーだよ?

やめれよ!

コレは本当に不快ですが、慣れちゃうか!

と、言う訳でエンジン編は取り合えず一段落付きました。

コメント頂いた方や、イイね下さった方、足あと頂いた方々、有難う御座いました。

このウンコエンジンで何とかやっていける・・・・・・かもしれない!







んなぁこたぁない!
Posted at 2012/02/21 17:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月14日 イイね!

エンジンオーバーホール編。ゴールが見えて・・・・きた??

エンジンオーバーホール編。ゴールが見えて・・・・きた??こんばんわ、私です(^0^)ノ

←は以前に私が大好物のヤフオクにて手に入れた似非オイルクーラーです。

実は、以前に装着しようと試みたりしていました。

コレ、このまま付けるのは厳しかったです。

まぁ、それはイイんです。

今回のエンジンオーバーホール編ですが、エンジンをヒィこら降ろし、バラし、計測し(出来てるのか??)、部品を手配し、組み上げ、載せ、まで来ました。

それに伴っちゃって、色々考えた結果いらないモノは取っ払い、必要な部分は強化品やカスタムパーツに交換しました。

前フリがかなり長くて うっとおしーですが、とにかくオイルクーラーを付けます。

初めからその一言で終わらせろよって感じですか?

いい加減にして下さい。

私が?

何だと。



コレ、大体の走り屋マシンについてますね。

憧れでしたが、TRUSTのGREX??エレメント移動キットのリペアパーツです。

単品で取得できます。

どこに行くか・・・・。

で、考えた結果。



何かヘンピなトコに来てしまいました。

ステーはホームセンターのアングルです。

ココにはエアコンのコンプレッサーが居たですが、もう居ないのでスペースの有効活用です。

しかも、ココの場所で横にセッティングしたので、オイル交換が楽です^^



前回に購入した激安オイルクーラーキットに入ってたホースはしっかりしていたけど、とにかく硬くて全然取り回し厳しかったです!

ステンメッシュはこんなもんか?って思いこんじゃいましたが、今回改めて別のAN10規格用のホースを手に入れました、触ってビックリ!

柔軟である!

取り回し楽チンなのである!

楽ナビだ!

うるさっ!



ホースはグラインダーに0.8ミリのディスクを装着して、ぶった切りました。

いやぁ、キレイに切れるですね^^



フィッティングが異なりますが、こんな感じになります。

まず、オイルブロックから、エレメント移動キット、クーラーコアを仮組して、ホース長さを決め、ホースのエンドをジョイントして、本付けです。



取り回しが良いかは解りませんが、3メートル有れば足りました。



場所は、ナンバーの左あたりです。



疲れました。

やっと、やっと、ココまで来ましたよ。

もうちょっと!

かな?

油断したり、調子に乗ると、私の場合絶対に落とし穴に落ちるので、断言はしませんが、そろそろゴールが見えそう。

かも。

体がガタガタで、本当に最近シンドイですが・・・・












頑張るです^^
Posted at 2012/02/14 00:00:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月26日 イイね!

コツコツ進行中

コツコツ進行中大丈夫です!

サボってないよ!

ちゃんと進行中です!


バッチぃくてお見苦しいですが、エンジン掛りそうな気配が見えてきましたよ^^;

エンジン降ろした際に、エンジンルームキレイにしよーと目論んだけど、私そーゆーの全然向いてなかった^^;

もう、今回外した個所は大体カスタマイズしていますので、エンジン掛ったとしてもトラブルが怖いです。

慣らし運転は自宅の周辺を警備します。

とか言って怪しいボロビアとか通報されそうです^^

それではまた(^^)ノ
Posted at 2012/01/26 21:04:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月19日 イイね!

もう一回

もう一回降ろします・・・・。

さっきまでやってました・・・・。

もう自殺しそうです・・・・。

訳あっての事ですが、詳しくはまた今度。

しゃらくせぇんで、今回は合体でいきました。

もー嫌!!

とりあえず、安物のエンジンクレーンとチルダー、ホームセンターの吊り輪のセットで、シルビアのエンジンミッション合体状態、一人プレイで上抜きは可能である事をココに証明しておきます。

はぁ・・・。

K君、こんなだぞ。

明日が見えへん・・・。
Posted at 2012/01/19 00:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ぐわぁ~」
何シテル?   09/03 23:25
Hideと申しますm(_ _)m 神奈川の山奥で細々と生活しています。 S14型のシルビアのボロ直しがメインです。 本当はこういうの苦手ですが、何かに記し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
H9年式のシルビアです。 何でもK's MF-Tとか言うオーテックバージョンらしいです! ...
スズキ アルトワークス アルワー (スズキ アルトワークス)
H22年の夏に何とか車検とりました。 アルワー、しかもC系にどーしても乗りたくて、個人 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation