• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Crusher_TAKUのブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

新型アクセラハイブリット試乗してきました♪

新型アクセラハイブリット試乗してきました♪すっかり年末モードになってるCrusher_TAKUです (謎ww

土曜日に、MPVの助手席側のフロントブレーキからの異音対策整備の為に、ディーラーへ行ってきまして、そのついでに到着したばっかりのアクセラ2000ccハイブリットを試乗することができました。



エンジン部分はバッテリー置き場に、モーター関係が配置され、トヨタ提携のハイブリットモーターが見えます。

エンジンかけると、当然アイドリングはモーターですから、全くと言っていいほど無音です。
エンジンかかってるかよくわかりません。モーターのみの場合、メーター左側の緑のEVマークが点灯します。


中央が速度計、左側にパワーゲージですかね?? タコメーターがありません orz
正直メーター見にくいです。速度計が大きすぎて、他の情報が正直見にくかったです。

ウインカーなんですが、フラッシュモードという機能があるのが試乗してて判明しました。ウインカーを完全に入れないで、傾けるだけで一定回数ウインカーが作動して切れます。これは設定でオン・オフも可能です。
これは車線変更や、斜め道への進入の時に役に立ちそうです。

ヘッドアップディスプレイは何故か。速度のみの表示でした。オプションの車間センサーが付いてなかったのかもしれません。



ATのシフトなんですが、スイッチ式になってまして、プリウスと似てますね。
それと「B」というマークが気になります。なんでしょう??サービスの営業マンも今日来たばかりで、把握してませんでした。

トランクはやっぱり若干狭くなってますね。これはバッテリーのスペースで食われてますのでしょうがないですね。



試乗した感想ですが、車の出だしはモーターなんで設定でしょうか、マイルドでした。モーターからエンジンの切り替わりは早く、30km位ですぐにエンジンが動き出します。モーターからエンジンへの切り替わりも違和感は全く無しで、これは素晴らしいと思いますが、なんせ切り替わりが早いから燃費はあまり期待できないかと・・・思ったより。
まーマツダですからww・・・BE A DRIVERですから (笑
2000ccそこそこ走りましたよ~燃費気にしなければww
まーこんなところでした。

総括
マツダのハイブリット
うーん・・・中途半端かもしれないww

以上
Posted at 2013/11/18 10:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月12日 イイね!

VOLVOオーナーさんとプチして、カルチャーショック(+o+)

VOLVOオーナーさんとプチして、カルチャーショック(+o+)先進の安全技術を体験出来て、ちょっとカルチャーショックなCrusher_TAKUです。
本日、お仕事の合間に、VOLVO S60 T4 Rデザイン_RHD(AT_1.6)仕様のオーナーさんと基山PAでプチすることが出来まして、あまりの凄さに皆さんにも知ってもらいたくて、ブログします。この方はみんカラやられてない方なのでご紹介できないのが残念なのですが、車バカです(笑

この車、VOLVOですからスウェーデンに本社がある車です。VOLVOの強みは安全装備とコスパ!!
400万円前後で、フロント・助手席・サイド・後席のサイドエアーバック、そしてなによりこれから紹介するACC(全車速追従装置付きオートクルーズコントロール)の先駆者テクノロジー付きというレクサスやフーガで、同じ値段ではオプションですら設定されてない安全装備の数々の標準仕様が売りです。

私が今回カルチャーショックをうけたのは、昨日ですかね?マツダの体験試乗会で、衝突回避支援システムで事故ありましたよね・・・orz
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9AA05R20131111
(やっちまったな~(=_=))

VOLVOのACCはこのセンサーの精度が凄いです。スバルも頑張ってるみたいですが、オートクルーズの時速設定は、せいぜい100km位まででしたっけ??
VOLVOは30km~200kmまでです (核爆

オートクルーズの設定はやっぱ110km以上ないと日本の高速でも実用性が無いとの事。

外車ですからww、設定が200km!!笑えるww
須恵ETC ICから基山PA経由鳥栖ICでUターンして無料で高速体験するという、最高の試乗ルートで体感できました。設定を120kmで設定してACC オン!
なんと!!一度もアクセルとブレーキ踏まずに高速巡航できました!!

車間距離の設定がステアリングリモコンで簡単にできて、前車との車間をセンサーで検知して一定間隔で巡航します、もちろん前車が120km以下なら車間を保ちながら前車と同じスピードで巡航します。そして前車が車線変更して居なくなると、勝手に120kmまで加速して巡航します。オーナー曰く、これ高速道路推奨機能なんだけど、一般道路でもバリバリ使ってるとの事、渋滞時は凄く重宝するとの事ですww
オーナーは50代のおやっさんなのでwwこの機能が手放せなくなるとの事。

私も同意見です (笑

オートクルーズの設定のまま、車線変更してもすぐに前方の障害物やら車の間隔に合わせて、加速したり減速したりします、その感知のフィーリングが、違和感なく減速もスムーズで怖くありませんでした。

サイドミラーにも大きなセンサーが付いていて、追い越してきてる並走車の警告ランプやらその他の安全機能はてんこ盛りでした。

並列4気筒1600ccターボエンジンなんですが、これがまたイイ!!
車重が軽いせいか、中低速ちゃんと走ってます。サスは若干固めで跳ねるけど、高速は太いタイヤのお陰か安定してました。120km出してる感がない。本革シートデザインやらシフトポジションLED付きのシフトノブなど、400万円前後の価格帯とは思えないゴージャスな内装(^。^)

試乗お勧めです。

今の私には買えない代物ですがww、別の意味で乗ってて楽しい車だなと思いました。

以上
Posted at 2013/11/12 18:18:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年11月07日 イイね!

驚きのツヤ、耐久力を実現! シュアラスター タイヤコーティング+R


■Q1:いまお乗りの愛車を教えてください(例:メーカー/車名/年式/ボディカラー)
マツダ MPV 平成21年式 スパークリングブラックマイカ
■Q2:性別/年齢(年代)/お住まい(都道府県)を教えてください。
男性 40代 福岡県
■Q3:愛車の保管状況を下記より選択してください。
①屋根付き駐車場 ②屋外 ③その他(具体的に教えてください。)
②屋外
■Q4:愛車の使用用途を下記より選択してください。※複数選択可
①通勤や通学 ②街乗り ③ドライブ ④レース ⑤その他(具体的に教えてください。)
①通勤、②街乗り、③ドライブ
■Q5:洗車頻度を下記より選択してください。※複数選択可
①毎週 ②2週間に1回 ③1ヶ月に1回 ④2ヶ月に1回 ⑤半年に1回 ⑥汚れたら ⑦雨の後 ⑧その他(具体的に教えてください。)
②2週間に1回
■Q6:洗車場所を下記より選択してください。※複数選択可
①自宅 ②洗車場 ③ガソリンスタンド ④その他(具体的に教えてください。)
③ガソリンスタンド
■Q7:洗車方法を下記より選択してください。※複数選択可
①自分で手洗い ②手洗い洗車サービスを利用 ③洗車機 ④その他(具体的に教えてください。)
①自分で手洗い
■Q8:今お乗りの愛車のホイールの種類を下記より選択してください。
①アルミ ②スチール ③マグネシウム ④その他(具体的に教えてください。)
①アルミ
■Q9:今お乗りの愛車のホイールにメッキ塗装は施されていますか?
①はい ②いいえ
②いいえ
■Q10:ホイール専用の洗浄剤を使用されていますか?
①はい ②いいえ
②いいえ
■Q11:Q10で【①はい】と答えた方に質問です。鉄粉除去剤を使用されていますか?
①はい ②いいえ

■Q12:ホイール専用のコーティングを使用されていますか?
①はい ②いいえ
②いいえ
■Q13:タイヤ専用のワックスもしくはコーティングを使用されていますか?
①はい ②いいえ
①はい
■フリーコメント
特になし


※この記事は驚きのツヤ、耐久力を実現! シュアラスター タイヤコーティング+R について書いています。
Posted at 2013/11/07 17:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年11月05日 イイね!

新型アクセラ試乗してきました♪

新型アクセラ試乗してきました♪写真はコンソールボックスの内部です。
連休中に新型アクセラのハッチバック 20S touring L package を試乗してきました。
他に写真を撮るのを忘れてしまったのですが、オプションで「マツダ コネクト」が付いており、ナビもちゃんと動いておりました。
ナビは写真のSDカードスロットルにSDカードを挿入して使用するみたいです。
音楽はスマホなどからの青歯にて聴くパターンと、さらにオプションのCD&DVDプレーヤーを装着して聴くパターンとかなり限定されるみたいです。
マツダコネクトは、一長一短ですかね、電話アドレスやインターネットラジオなど一元管理ができる反面、他社品との共存は不可能です。営業曰く配線も専用線で、まったく後付けが出来ないようになってるとの事。
オプション選定は、かなり慎重にしないと後悔するかもです。(ディスプレイとコマンダーは標準)

試乗して最初に思ったのが、SKYACTIVEの機能ですが、デミオの時はSKYACTIVEの作動が明らかにわかり、減速時に起こるバッテリー充電のエンブレみたいな急な減速が嫌だったんですが、新型アクセラでは感じられず良かったです。

2000ccのトルク感や加速感を確認したんですが、正直価格の割にはイマイチでした。
ガソリンより、最近のディーゼルの方が自分好みかな~アクセラのディーゼルはまだ乗ってないですけど。
ハンドリングは非常に良かったです。
クイックにコーナーに入っていけます。切れ込み感がイイ。
MPVとの比較になってしまうので、そりゃそうだけどww ホイールベース短いしww
サスは普通に固めかな、許容範囲

デザインはかっこいいけど、家族持ちには贅沢な車種かな~

ついでにCX-5も試乗したんですけど、こっちの方が今の自分には魅力的に映りました (笑

買わないけどwwいや、買えないけどww
Posted at 2013/11/05 12:07:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2013年11月02日 イイね!

MPV(NA)吸排気のバランスとチューニングについて勝手に考察

MPV(NA)吸排気のバランスとチューニングについて勝手に考察MPV DBA-LY3P NAエンジンを約4年半乗ってきまして、今回ビックスロットルを導入してから、今までのチューニングそしてこれからのチューニングについて自分なりにまとめてみました。

ノーマルからの変貌を振り返る
インプレはあくまで私個人の勝手なフィーリングであり、主観です。どうでしょうか?コメントで若干ご意見期待してます(^^) (笑


① (排気系)タナベ メダリオンステンレスマフラー導入 (2011年3月)
・エンジンかけた時の音が良くなりましたww
・低速のトルクが落ちましたww
・高速の伸びは変わりませんでしたww
・エンジンの吹け上がりが若干良くなりました。
② (吸気系)K&N エアーフィルター導入 (2011年7月)
・エンジンの吹け上がりが更に若干よくなりました。
・低速のトルクはかわりませんでした。
・高速の伸びも変わりませんでした。
③ (電気系)HKS Twin Power Type DLIⅡ (2011年11月)
・スタート時のもっさり感がなくなりました。
・出だしだけ良くなりましたww
・低速・高速のトルクは変わりませんでした。
・吹け上がりも変わりませんでした。
④ (吸気系)AutoExe インテークサクション (2012年7月)
・吹け上がりが良くなりました。
・ECU学習が行われ、あきらかに坂道登ってる時のシフトキックダウンタイミングが変わりました。
・低速のトルクが少しだけ上がりました。
⑤ (電気系) Panasonic caos バッテリー (2012年8月)
・何も変わりませんでしたww
⑥ (吸気系) HORIE ビックスロットル (2013年10月)
・低速のトルクが劇的に上がりました。
・アクセル戻した時の回転計の戻りが遅くなりました。
・アイドリングは前と一緒なんですけどクリープ現象が強くなりました。
・加速⇒減速⇒再加速時の吹け上がりが早くなりました。


以上です。
今回、ビックスロットル導入して、今までに無い効果を体感しています。
今までの吸排気の改善は、入りよくスムースイン出口も抜けてね♥仕様で、燃料と空気のバランスが悪かったんじゃないかな~と考察しております。
いや悪いんじゃなくて、各部の役割は果たしてたんでしょうけど、各々の部品が連携してなかった感じで乗りにくくなってたんじゃないかなと・・・
電子スロットル部の改善(+3mm)は結果的には吸気の入り口部が大きくなり、そこで制御してる電子スロットルが反応して、燃料とのバランスを大きく変更せざるおえなくなったんじゃないのかなと思います。

その結果、各々の部品がよりよく発揮できるようになったんじゃないかなと思います。

そんなの当り前じゃんは無しでww(^。^)
相乗効果が良くなりましたという事で・・・
更にサーキット仕様でもないので、高速のパワーとかは勘弁してくださいww


今後のテーマと課題
今後はROMチューンがあるかと・・・しかし、これは一発勝負です。個人の仕様に合わせたROMセッティングを希望したいと思っています。これは費用含め、大きな課題かと・・・(#^.^#)
その他として、プラグとか中間太鼓やエキマニ等あると思います。

乗り心地考えると、これ以上の音量増加は勇気いります、ですから排気系の改善は熟慮したうえでやろうかなと・・・

その他改善方法あればご教示願います。

あっ、レギュラーガソリンから、ハイオクにしないと (爆

どうでしょうかこんな考察たまにはありかなww
Posted at 2013/11/02 11:44:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | MPV | 日記

プロフィール

「@Crusher_TAKU 完全に舐められてる!!!!」
何シテル?   06/16 16:44
2009年8月1日にMPV新車 2014年8月31日フレクロ新車(嫁車) 2016年3月26日イヴォーク新車 2021年5月1日フレクロ新車(嫁車) 2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
34 56 789
1011 1213141516
17 181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

乗りかえま…した(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 07:25:43
[トヨタ ハリアーハイブリッド]トヨタ(純正) ドアミラーカバーパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 14:59:22
[スズキ ハスラー]TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 165/80R14 ホワイトレター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 17:33:26

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク イヴォコロリン(笑 (ランドローバー レンジローバーイヴォーク)
10年間紆余曲折有り、波乱万丈な人生にご褒美として、人生初の輸入車となりました。 デザイ ...
トヨタ ハリアーハイブリッド 白鷹Ⅱ (トヨタ ハリアーハイブリッド)
ウクライナ等での電子部品不足による、ハリアーの供給不足がうたわれてる時に、ディーラーから ...
マツダ フレアクロスオーバー 嫁車 (マツダ フレアクロスオーバー)
またまた嫁が事故って、色違いの同じ車種になりました。マイナーチェンジ後で若干進化しており ...
トヨタ ハリアーハイブリッド 白鷹 Eastern Marsh Harrier (トヨタ ハリアーハイブリッド)
初のハイブリッド、個人的な趣向を押さえて家族と仕事の実用性に寄せました。💦 思い入れが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation