
先週から、アクセラ君の代車でカローラのフィールダー

がやって来ています。
良くも悪くも1.5㍑クラスのベンチマーク車。そつのない造りです。
でももう飽きた。だって刺激が足りないんだもの
ミッションはCVTですが、信号待ちから発車して20㌔以上になると自動的に
回転数が1200rpmまで制限されます。もうちょっと加速が欲しい時にキックダウンもせず、
低回転のまま行こうとしてくれます。
CVTコンピュータのプログラミング制御の問題なのでしょうが、明らかに
10・15モード燃費を意識した造りです。
実際の交通の流れに即していないこういうギヤ選択は余計に燃費を悪化させてしまいます。
日本車すべてにいえることですが、10・15モード燃費を気にするあまり、
実際の交通の流れにギヤ比があっていないことがままあります。
かくいうアクセラ君も55㌔で5速に入ってしまうようなギヤ比セッティング。
10・15モードは高速を100㌔で巡航するなんて考えていないから、最高速の60㌔で
一番上のギヤに固定されるようなセッティングになっています。
これは今まで乗ってきた日本車すべてにいえることです。
皆さん、一度、20㌔、40㌔、60㌔で走行してみてください。
その時の一番上のギヤが選択されて、回転数もエンジンのトルクが発生する
一番低い回転数になるはずですから。
それに比べ、欧州車は全体を考え、ギヤ比のつながりが良いように設定されています。
10・15モード燃費は日本車に比べてあまり良いこと無いけど、実際に町乗りしてみると
欧州車の方が燃費が良かったりするのはこのためです。
日本でもJC08モード燃費とか言って燃費基準が変わろうとしていますが、
高速道路100㌔の測定が含まれていませんので、実燃費とカタログ燃費の差は
まだ7~8割程度と見越して購入をご検討してはいかがでしょうか?
Posted at 2009/11/17 04:43:53 | |
トラックバック(0) |
カローラ | 日記