2週間も前の話ですが、備北サーキットで行われた走行会に参加してきました。
今回はタイヤ&足回りもすべてノーマルで、何秒のタイムが出るのかテストの意味もあります。
で、3回のタイムアタックの結果が
1本目:1:03.31
2本目:1:02.05
3本目:1:02.29
エアコンを切り忘れていた時の2本目のタイムがベストラップとなりました。エアコンOFFにしとけば1秒台に入れたかも・・・。
で、そのときの様子がこちら↓
FCで参戦していたときのベストラップが57.58。フェデラルのSS595でのタイムです。
ネオバぐらいならもう1秒ぐらい縮められたかも。
ちなみに今回の優勝タイムが55.12。約7秒も差があります。FD3Sでのタイムですが、馬力の差があるにせよ、もう少し腕を磨かなければならないと痛感しました。
後、走行会前にR-VITをつけて行ったのですが、水温は85~90℃で問題なく安定しているのですが、油温が120℃近くまで上昇してしまいます。
週回数にして約10周。
タイムアタックの1周でも100℃を超えてきます。
外気温は25℃ぐらいでそんなに暑い日ではなかったのですが、今後油温対策を考えないといけないかも知れません。
BL型のアクセラユーザーの方でサーキット走行をお考えの方は油温計の装着をお勧めします。
また、この温度で純正の0W-20のオイルは持つのでしょうか?
Posted at 2010/06/13 04:41:04 | |
トラックバック(0) |
アクセラ | 日記