ビビリ音がでだして チョッとマズイかもと考えつついつものショップ(ユニオンさん)の社長に見てもらった。リフト上げしてセンターパイプ廻り 外見は特に問題ないよう。ただシフトチェンジ(P→N N→D)でアイドリング変化の時吸入良くなった分排気圧も少し上がっていることと(排気音が変わる)発進時 スロットルが開きだすと流速も速くなりマフラー内のインシュレーターなどから音が出ていると教えてもらった。簡易サブコンの状況ですが作業前 18日外気温22℃ ではツマミ12時位がベスト作業後 同じ条件 では11時位(10時もいい)がベスト純正エアクリ外して チャンバーとスロットルを直結するだけでかなりの変化があるようだ。(もち加速もいい 40~50低中速から アクセル踏み2~3速 2500~4000回転で時速120~130までスムースに引っ張れる) アクセル開度は35%キノコがチャンバーの頭に付いている状態なので パイプを咬ませサクション長を延ばしてみようかな↑