• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mitu_sのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

ライフメーターその他装着画像頂きました(^-^)

先だってライフのメーター加工とオートエアコンのLED打ち換え及びプロメをポチって頂いた方に装着画像頂きました。
まずはプロメライフJB5バイキセノン
レッドアイ仕様です。
充血オメメ中々よろしいかと。

アイラインはオーナーさんの方で行われました。




メーター続いてメーター
ご覧の通り液晶はピンクでスピードメーターは青です。
シフトポジションもDと2だけ打ち換えてます。





オートエアコンこちらはオートエアコンピンクと青のMIX仕様です。








ゼストのメーターはメーター裏の配線の位置が分かっているので、単体で点灯させることができるのですが、ライフの方はどうやっても点灯させることができなくて・・
実際に装着して動作確認を頂くまでは結構ドキドキもんです。

自分の加工したものを実際に見る事はそうそうできないので感謝感謝です。ありがとうございます(^-^)
今年浜松祭りはやらなくなってしまったので、現在30エスのテール加工中です。
完成できればいいですけど。。

Posted at 2011/04/30 16:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライフ | クルマ
2011年04月21日 イイね!

30、40エス ブラックカーボン調基板


ただいま製作途中のブツです。
30、40エスティマのフルLEDテール ブラックカーボン調基板、フルオプトサプライ仕様です。・・長ったらしい(^_^;)
今までは内部に組み込んだ時にあまり目立たないようにと、ホログラムシートや、シルバーカーボン調のカッティングシートを基板に貼っていたのですが、今回ブラック
に挑戦です。あくまでもカーボン「調」ってのが味噌!!
全景はこちら↓
ブラックカーボン調 全景


まだテール内に組み込んでいないので、雰囲気が掴めないのですが、引き締まったような感じに見えるでしょうか??
免許取立ての頃、スモークテールがはやってたのを思い出しました(^_^;)

今回使用している球は全てオプトサプライ社のものです。

ブレーキ


テール部


ウインカー


リバース


使用している球など詳細をお知りになりたい方はフォトギャラをご確認下さい。もうちょっと詳しく説明しております。
ブレーキとウインカーに使用している球は70mA流せる物で、足に放熱板がついた物です。基板から浮いてしまうので、向きを揃えるのにちょっと一苦労です。
今はまだ↑この状態なので、実際のテールに組み込んだ画像が撮れればまたアップします。

Posted at 2011/04/21 10:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2011年04月19日 イイね!

ライフ バイキセノンプロメ

おさるさんの「目ヂカラ」に触発されて、ライフのヘッドライトとバイキセノンをぽちったのはいつの事でしょうか??
この度晴れてプロメライフヘッド完成しました!!

レッドアイですから、充血おめめ。イカリングはCCFL白です。
35WのHID、バイキセノンでHI,LOの切り替えOK!!
こんな感じです。↓
赤プロメ露出をいじったので、レンズ部分の色
が白くなっていますが、レッドアイ仕様ですぅ







未点灯未点灯だとこんな感じです。
ギョロメがメヂカラ主張してます。








一応バラストもバーナーも、CCFLのインバーターも付いたフルセットですし、点灯確認を行ないました。バーナーは先に空焚きしないと後が大変なので、配線を転がっていたバッテリーに繋いだ所・・・ 点灯しません!

まあ当たり前なのですが、H4用のカプラーの所に電源を入れてあげなければ通電しません。H4バルブの端子に12Vを加え、カチカチとリレーが動作する事を確認し、バッ直した所、無事点灯OK!
実は・・バーナーを直視してしまったのでしばらく残像が消えませんでした(^_^;)

殻割りは15分ほど800Wのヒートガンで暖めて行なってます。
この辺の時間は変にけちらない方が良いですね。かえって時間がかかります。
又、一旦殻の口が開けば、ガムの様に伸びているブチルはヒートガンの風を当ててあげれば勝手に切れてくれます。中々気持ちよいですよ~~火傷に注意ですが。。
初めてプロメ化挑戦しましたが、格好良いですね(^^♪
ちょっと癖になっちゃうかもって感じです。

実はライフのヘッドはもう一セットあるのですが、プロジェクターがありません・・
慣れているうちにポチらないと・・

4/21追記です。
おかげ様で無事に嫁ぎ先決まりました。
ありがとうございました_(_^_)_
Posted at 2011/04/19 10:23:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ | クルマ
2011年04月14日 イイね!

秘密のケンミンSHOW

又TVの話題で恐縮ですが、日テレ系でやっているバラエティー番組「秘密のケンミンSHOW」見てた所、多分静岡の事じゃないかなあ??と思った事が・・・

炭酸抜けている事を「き」が抜けている という事を初めて知りました(@_@;)
そうです静岡県民は「か」が抜けていると言います。
私、生まれも育ちも根っからの「しぞーか人」

取材で出ていたのが静岡市で県の中部になりますが、ここ西部もこのように言います。「香が抜けた」という事から来ているのでは?との事でしたので、多分東部の方も言うんでしょう きっと

自分では標準語しゃべっていると思ってるですよね 我々静岡人。。自分でも笑っちゃいますが

実は私のいる掛川って町は県西部でもちょっと他とは方言が違うんです。
他の所へ行っても掛川の人だってすぐに分かります。
ちなみに・・・それでも自分たちは標準語しゃべっているつもりなんです(-_-;)


Posted at 2011/04/14 23:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年04月11日 イイね!

30エスティマL LEDテール

30エスティマLのフル(?)LED紹介です。なぜ(?)と言うとストップ部のみでテールゲートの方は無いから・・・アハッ(^_^;)

エスティマLアエラスのテールを加工してます。
仕様はブレーキが625nm~630nm、IV1000~1300mcd 半減角80°の高輝度赤5mmFluxLedを4直列5並列で片側20発、合計40発を1系統あたり50mA駆動。
ウインカーは2000mcd(20mA時) 半減角65°のアンバー3チップfluxを4直列6並列で片側24発、合計48発を1系列60mA駆動。です。
まずは全景
全景向かって左側が線傷のように見えますが、照明が写りこんでいるだけで、実際の物はとても程度の良い物だと思います。






ストップとスモール暗い状態でのストップ(右)とスモール(左)
光量の差がお分かり頂けると思います。ブレーキは眩しいっす






ブレーキとウインカーブレーキとウインカー
ちょっと右斜めから撮っています。内部の壁に反射しているのがお分かり頂けると思います。この辺はさすが広角の球だけあります。
レンズカットが横線で入っているので、広角の球つかっても、眩しい所とそうでない所の差が出ます。
これは純正品を使っている以上仕方ないですね・・
まだ後4枚ほど撮ってありますので、ご興味のある方はこちら
ぜひ欲しいと思った方はこちらまで・・お手軽ドレスアップにいかがでしょうか??

いつも迷うのはウインカーの処理。
皆様ご存知のように、ウインカーをLED化した場合、そのままではハイフラになります。これを回避するためには、
1.電球と同じ消費電力にする
2.リレーをICリレーにする。
3.LEDウインカー専用の部品をつける
4.リレーの改造
の4方法が主な物となるかと思いますが、1についてもう少し詳しく言うと、同じ消費電力にするためには、T20バルブで21Wなので

1.LEDでそこまで実装する・・このテールで、ウインカー部の消費電力は約5Wです。プラス16Wと言うことは現状の4倍にしないといけませんので、物理的に不可能ですし、発熱も相当なものです。従って無理・・
2.ハイフラ防止用のキャンセラーで無理やり消費電力を上げる。・・セメント抵抗や、アルミクラッドの抵抗をウインカー配線に平行に繋ぐ事で、消費電力を上げハイフラを防止する。この場合私はセメント抵抗は20Wの物を使用しますが、かなり熱を持ちます。20Wの半田ごてを想像して頂ければお分かりになると思います。ウインカーなので間欠で、かつそんなに長時間は使う物ではないのですが、熱の処理ならびに消費電力を考えるとLEDの良さが出ません。同様に中に隠し球といって通常のバルブを中に組み込む事もやったりしますが、こちらも抵抗と基本変わりません。。

最近ウインカーポジションをされている方がいらっしゃいますが、もし抵抗によるキャンセラーの場合、ずっと通電状態ですので、かなり熱を持つんでしょうか??だとしたらガクガクブルブルです。

一番良いと思うのが2のICリレーや3のレギュレーターだと思いますが、これはオーナーさんの方にお願いしないといけない事で、物の方で完結しないので作っている側とすると申し訳ない話です・・
ハイフラ対策で、省電力で済み、かつ物に組み込みできる物で何かよい物はありませんでしょうか??
誰か良い案知っていたら教えて下さい<(_ _)>

現在エステールの基板を今までのシルバーカーボン調のシートからブラックカーボン調に変えた物の製作に入りました。ブラック基板で引き締まった感じになると目論んでいます。ただ完成上がり時期は未定・・
放置中のライフJB5~8用のプロメヘッドも取り掛からねば・・こいつはトップコートの変色防止に2液ウレタン吹こうと思ってるんですよね。陽気も良くなってきたし。
ただ・・こちらも完成時期未定です(^_^;)
Posted at 2011/04/11 10:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスティマ | 日記

プロフィール

「今更ですがデリカの売却をして、自己所有の車は無くなってしまいました。
仕事用のリースのハイエースのみです。

保険等級の継続は10年まで。それまでにまた自己所有の車がある事を夢見て 仕事に邁進です。」
何シテル?   05/14 19:00
車暦です。 ABプレリュード→48年型NⅡ/46年型マスタングMACH1(2台持ち)→C31ローレルセダン(買って1週間でぶつけました・・)→2代目アルト(借...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/4 >>

     12
3 4567 8 9
10 111213 141516
1718 1920 212223
242526272829 30

愛車一覧

トヨタ カローラクロス トヨタ カローラクロス
2023/4/8納車
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2018年2月17日納車です。 2023年2月12日 残クレ満了に伴い返車です。 走行距 ...
三菱 デリカD:5 デリ子 (三菱 デリカD:5)
2016/3/12納車されました。 親水コート頼んだつもりだったのに、撥水だったって事は ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
セカンドカー状態になってます(^^♪

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation