
クラリオンのスムーナビNX309は、起動が早くて使い勝手はとてもいいと思います。
ディスプレイの解像度(QVGA=320×240)は、20~30万円台のHDDナビとくらべると少し粗いですが、発色良くてきれいだと思います。
ちょっと調べると最新のパナのナビはXGA(1024×768)でブルーレイ再生できたりするんですね~家のAVシステムより豪華じゃないですか。
でもさすがに車両本体価格の10%をナビにつぎ込むのはきつかったのと、小さい部品に10%というのが割が合わない気がしたので(^^)。(同じ10%つぎ込むなら走りの部品の方に・・・という感じですね。)
SSDはHDではないので壊れにくい感じがするのもよいです。実際理論上壊れにくいのでしょう。丈夫なシステムは魅力的です。
ナビの主機能たる道案内は、今の所十分満足できる賢さを披露しています。複数経路同時検索でそれなりに希望の道筋も選べますしね。
ただ、これ自車の位置が若干リアルな位置より後ろ(ワンテンポ遅い?)に表示されるんですかね?あまり他の車に乗る機会がないので比較のしようがないのですが、曲がるべき交差点にさしかかっても自車は、地図上わずか後ろにいるので「ホントにココか?」と悩んでしまいます。
慣れれば、戸惑わないんでしょうけれど。
AV的には,
USBが素直に刺さって、普通にMP3が再生できますのでとてもありがたいです。
音楽データは3階層目に入れるのですが、
アーティスト>アルバム>タイトル.mp3
とすると選択画面には、アーティストをぶっ飛ばして、「アルバム」だけがリスト表示されます。あまり聞き込んでない歌手のアルバムを入れると???になります。
で、仕方がないので、
アーティスト>アーティスト_アルバム>タイトル.mp3
にしてます。
上の絵は今のNX3090の起動画面です。
お気に入りです♪
http://www.clarion.com/jp/ja/support/download/sdd/navi_master_s_2_0/index.html
のソフトでどんなJPGでもオープニング画面にコンバートできます。
便利です。
Posted at 2009/09/07 23:23:29 | |
トラックバック(0) |
アクセラ | 日記