
連休はあちこちでフリマやクラフト市や手作り市が開催されます。
今回は奈良公園のクラフト市に
妻と
その友人が出店することになりました。
良い(良すぎる)天気でしたのでお客さんもしかも楽しそうでした。
出店者側はテントと日よけがないと熱射病になりそうな感じでしたが・・・
日、月の開催でした。
朝5時には出発です。
神戸から3号線→第2阪奈道路→奈良公園のコースです。
さすがにこの時間だと道もすいていて快適です。
死ぬほどの渋滞に当たったら、なぜ俺はこんなところにいるのだろう・・と自問するところでした(^^;)
会場は陶器や木工が多く、ビーズやアクセ系は割と少なかったように思います。
店の中に帽子屋さんがあり、和紙を使った涼しげな感じと粋デザインがツボでしたのでアクセラ内でかぶるように購入しました。
どうも髪の毛が天井に擦するんですよねぇ。
さすがに店番に一日つきあうのもアレなので、娘と灯台に向かいました。
1300年祭りでガンガンプロモーションしてるだけあってすごい人です。
あれだけPR費かけたんだからこれくらいは来てもらわないといかんでしょう。
道のあちらこちらにカウンターを持ったバイト君がいましたので、経済効果の算定などもされるのでしょう。
一人あたりどれくらいの経済効果なんかなーと思いながら東大寺に向かいましたが、少なくとも近鉄とJRと駐車場はとても潤いそうです。
娘は大仏様より仁王像に盛り上がっておりました。
よこで小さい子が「こわいよー」と泣いてましたが、娘は偉そうに「赤ちゃんは小さいから(泣いても)しょうがないな。」などと偉そうに言っておりました。
帰りも意外なことに渋滞なく帰れましたので、よいイベントだったと思います。
ひまじでも渋滞なければ万事よし
でぃおー心の俳句
Posted at 2010/05/07 11:18:47 | |
トラックバック(0) | 日記