
昔から次の車には付けたい!とおもっていたオプションがありました。
それは、DefiのVSD-X !
タコメーターと速度計というノーマル状態から全く情報量の増えない(笑)追加メーターでありながらも、その男心をくすぐるコンセプトで一部で大人気のHUDタイプのオプションです。
下部の本体から上部のポリカ板に投影することで、あたかもスーパーインポーズのように情報を見ることが出来るという素晴らしいオモチャです。
実際の所、私の視点が高いため像が前方の風景の中に見えるというよりは、ボンネットに重ね合わされて見えています。ちょっとHUDという感覚ではないところが寂しいところです。
取り付けは、ナビの取り付けをお願いした
カスタムドライブさんにお願いしました。
取り付け時の情報は
こちら。
なんかブログに載るとうれしくてリンク貼ってしまいます(^^)。
結構取り付けはやっかいでして、新型アクセラのダッシュボードは狭い上に、フロントガラスの角度が急で標準の取り付け金具だと投影板がフロント硝子に干渉してしまっていい感じにつきません。
そこで、パテ盛りで台座を作って頂いて、写真の具合に固定して頂きました。
視線の角度に合わせつつ、フロント硝子に干渉せず、夏の遮光板?(銀色のアルミの折りたたみ板)も問題なく使える隙間を空けながらの設置です。
位置は運転席の中心というのが譲れない所でした。
結果は、位置も角度もバッチリでした。ありがとうございました。
これは、運転が楽しくなるアイテムですよ~
デジタル表示の速度計は、高速道路での速度確認が快適になります。
タコメーターは飾りです(笑)
レブリミットが2段階設定できて、LEDとアラームで教えてくれるのは便利です。
ちょっと頑張った時に、「頑張ったー」と思えます。
速度計の読みについてですが、車搭載の速度計と比べて4km/hrほど低く出ます。
ナビ、レーダーが表示する速度とは一致します。
車搭載の速度計は少し多めに表示してるんですかね?
左に付いているのはレーダーで「ZF915si」という型番のやつです。
まぁ、普通に警告出してくれます。
しかし、ポートアイランドは(神戸市は)ねずみ取りが多いのでやっかいなところでポイントごとにエリアとして危険だとは教えてくれるのですが、実施されているときに警報ならないんですけど?
ねずみ取りには反応しないもんでしたっけ?
気がつかずに横を通るとドキッとします。
やってようがやっていまいが、そのエリアでは当然ながらちんたら走るので問題はないのですけれど、、、
Posted at 2009/11/23 21:35:33 | |
トラックバック(0) |
アクセラ | 日記