• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でぃおーのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

向かって右のフロントライト

どうも向かって右のフロントライトがくもってるんです。
外側に何かついてるのかと(昔自分で塗ったコート剤とか)おもったんですが、どうも内側っぽい。

まだうっすらと霧がかかったような感じですが、さすがにオニューでそれはないだろうということで、ディーラーへ。
  ↓
交換です。

オニューでもそういうこともあるよね☆

早めに気づいて良かった良かった。

修理は、12/3日~4日です。

目力は大切なので、白内障ではちょっと魅力半減ですよね。
Posted at 2009/12/03 21:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月22日 イイね!

上賀茂神社の手作り市

上賀茂神社の手作り市今日も妻&妻友人の手作り市参加のための足となって頑張りました。

紅葉がきれいな上賀茂神社での月1回恒例の手作り市に初参加!らしいので2人とも気合いは入りまくりでした。(家事および旦那、子供よりも作品作りがだいじなので、先週はおじゃまむしとして実家へ帰宅命令が出されるくらいに(笑))

天気が危ぶまれましたが、なんとか2時くらいまでは持ち、雨脚も強くならなかったので良かったと思われます。子供をメンテしながら、テントの撤去や片付けはちょっと修行の様相を呈しますので避けたいと思っておりました。

有名観光地ということもあってか、人出がとても多くまた出店者もとても多く(200弱くらいあるようでした)大賑わいでした。

アクセサリや洋服には興味がないので、もっぱら私が楽しめるのは気持ちの込められた食べ物達になるのですが、今回のベスト3は、、

三位 手作りチョコ。製造元:ショコラティエ。カルバドス入りのチョコがイケてます。おそらく結構はいっています。マスターが「ほかのところはどうしてあんまり入れないんだろぅ」というくらい入っているのだと思います。

二位 サンマの燻製。製造元:Country Jam。うまいんです。お酒にもご飯にも合います。味わい深い逸品です。2、3匹買ってくれば良かった。。

一位 極楽チーズケーキ。製造元:ガトー・ド・ミエル。私たちは出店者なんで7時にはついてふらついていました。パン屋さんはおおいんですが、チーズケーキを扱っているいる店はココしか目に付かず、珍しい感から買ってみたところ、美味しいのです。
あとで妻友人から聞いて有名店と判明しましたが、さもありなんという味わいでした。

まぁ、食べてばかりというわけにも行かず、子供とも歩いてばかりというわけにも行かず、さてどうしたものか?と思っているところにおじいちゃん、おばあちゃんが来てくれましたので、助かりました。

またいろんな所に出店したいと意欲を燃やす妻&妻友人ですが、つきあう私はぐったりなんだよと、心の中でつぶやきつつ連休の中日は終わっていったのでした。
Posted at 2009/11/23 22:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2009年11月15日 イイね!

DefiのVSD-X

DefiのVSD-X昔から次の車には付けたい!とおもっていたオプションがありました。
それは、DefiのVSD-X !

タコメーターと速度計というノーマル状態から全く情報量の増えない(笑)追加メーターでありながらも、その男心をくすぐるコンセプトで一部で大人気のHUDタイプのオプションです。

下部の本体から上部のポリカ板に投影することで、あたかもスーパーインポーズのように情報を見ることが出来るという素晴らしいオモチャです。

実際の所、私の視点が高いため像が前方の風景の中に見えるというよりは、ボンネットに重ね合わされて見えています。ちょっとHUDという感覚ではないところが寂しいところです。

取り付けは、ナビの取り付けをお願いしたカスタムドライブさんにお願いしました。
取り付け時の情報はこちら
なんかブログに載るとうれしくてリンク貼ってしまいます(^^)。

結構取り付けはやっかいでして、新型アクセラのダッシュボードは狭い上に、フロントガラスの角度が急で標準の取り付け金具だと投影板がフロント硝子に干渉してしまっていい感じにつきません。

そこで、パテ盛りで台座を作って頂いて、写真の具合に固定して頂きました。
視線の角度に合わせつつ、フロント硝子に干渉せず、夏の遮光板?(銀色のアルミの折りたたみ板)も問題なく使える隙間を空けながらの設置です。
位置は運転席の中心というのが譲れない所でした。
結果は、位置も角度もバッチリでした。ありがとうございました。

これは、運転が楽しくなるアイテムですよ~
デジタル表示の速度計は、高速道路での速度確認が快適になります。
タコメーターは飾りです(笑)
レブリミットが2段階設定できて、LEDとアラームで教えてくれるのは便利です。
ちょっと頑張った時に、「頑張ったー」と思えます。

速度計の読みについてですが、車搭載の速度計と比べて4km/hrほど低く出ます。
ナビ、レーダーが表示する速度とは一致します。
車搭載の速度計は少し多めに表示してるんですかね?

左に付いているのはレーダーで「ZF915si」という型番のやつです。
まぁ、普通に警告出してくれます。
しかし、ポートアイランドは(神戸市は)ねずみ取りが多いのでやっかいなところでポイントごとにエリアとして危険だとは教えてくれるのですが、実施されているときに警報ならないんですけど?
ねずみ取りには反応しないもんでしたっけ?
気がつかずに横を通るとドキッとします。
やってようがやっていまいが、そのエリアでは当然ながらちんたら走るので問題はないのですけれど、、、

Posted at 2009/11/23 21:35:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2009年11月08日 イイね!

赤いランティス

赤いランティス高野龍神スカイラインで古い車のイベントがあると誘われて行ってきました。
白いインプレッサの友人はイベントごとに明るいです。

スカイラインに北から入って10kmほどの所の鶴姫ドライブインで0830に待ち合わせでしたが、残念ながら間に合わずイベントはまったくみれませんでした。
(だって、契約している駐車場が6時からしか開かないことをすっかり忘れてたんだもん、、、ちゃんと4時おきしたのに。。。。)

そこで出会ったのが、赤いランティス乗りの男性です。
「昔私も緑のランティス乗ってたんですよ~」ということで盛り上がりました。

今もこの車でジムカーナをされているそうで、故障すると部品がないとか、クラッチ3回壊れたとか、いろいろ話を聞きました。

外装はとてもきれいのに、中身は結構いろいろ大変なようです。

やっぱカッコイイですよ、ランティス。
昔大好きで買っただけのことはあります。
細い目がまたなんともいい感じで。

めっきり観ることが少なくなりました。

10年くらい前でしょうか、スコットランドのセントアンドリュースでまさにこの車のような赤いランティスを見ました。
街に合っていました(遠い目)。


Posted at 2009/11/14 02:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2009年11月01日 イイね!

サンワのCAR-CHR53U の アクセラ との相性

サンワのCAR-CHR53U の アクセラ との相性この前買ったサンワサプライのUSBカーチャージャー CAR-CHR53Uですが、アクセラで使うにはコツがいりました。

なぜか?

このUSBチャージャーは意外と短いのでアクセラのシガーソケットにさすと先っちょの接点が届かないのです!
一度は不良品かと思い返品してしまいました。
(だって、昔から持ってるUSBチャージャーはちゃんと機能して、この子は機能しなかったんですよ)

交換品も付かないので、もしかして?とおもい、末端のねじをゆるめてわずかながら長くして差し込んだら無事機能しました。

微妙なところなのでしょうけど、接点が届かなければそりゃ通電しないわなぁ。

それ以外はとても使い勝手のいい(小さいというだけなのですが)機器です。

LEDも青くて明るいので肘置きの中のシガーソケットにさしておくと、開けたときにきれいでいい感じです♪
Posted at 2009/11/06 23:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二部屋も除湿いれると電気代がコワイ」
何シテル?   07/12 08:24
2009年8月8日に笑ってるMSアクセラが納車されました。 いやいや、嬉しいもんです。 前車はジムニーでした。 小さいけどいい子でした。 うるさかったり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ようやく乗りたいデザインの車がでました。 妻に笑い顔なのでイヤ、とかいろいろ言われまし ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
いい車でした。 2000cc6気筒とかスペックも好きでしたが、デザインが最高でした。 ラ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結婚後すぐ購入した車でした。 妻の好みですね。 ですのでATでした。 二人で移動するには ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation