• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

根無し草のブログ一覧

2009年08月12日 イイね!

こいつはなかなか難しい、トラブルシュート 私だけかも

こいつはなかなか難しい、トラブルシュート 私だけかも画像の部品はエンジンと車体をつなぐアースです。けどよく見てもらえればわかりますが焼損して接触不良しています。なかなかわかりにくい故障ですので、他の方のお役に立てればと思いアップします。

症状ですが、

走行時

突然エンジンの2000~3000回転の間に非常に濃いカブリの現象がでます。マフラーからパンパンと音がして回転数が上がりません。アクセルを全開にしていると突如高回転までフルブーストで加速します。

アイドリング時

普通ですが回転数を2000~3000回転でパーシャルにするとハンチングします。

はじめ私は自分で作業を行ったシリコンホースに問題があると思って分解して点検しました。しかし異常はみあたらず…

これ以上はわからないので近くのマツダに入庫、回答は原因不明で一つ一つの部品交換か専門ショップに預けてくださいとのこと。3日みてもそんなもんかと思い自分で考えることに、そのころだいぶ考え込んでいたのでもう一度すべて点検するべく家の前に入庫

しかも一週間前にセルモーター交換したにもか関わらず始動不良の発生。そうかもしかしてオルタネーターかと思いバッテリー端子間電圧を測り11.8Vなーんだこれだーと思い、リビルト注文取り付け、しかしなおらない・・・バッテリー端子間電圧を測り11.8V

そこで閃いたリビルトの故障は考えにくい 
テスターをバッテリー端止の + ~ ボデーアース -        11.8V
テスターをバッテリー端止の + ~ エンジンアース  -      14.1V 

そして原因がわかりました。
ちなみ最終的な手段として積載車に乗せこんで中村屋に入庫しようと思っていました。
もし皆さんでにたような症状がでた場合は一度点検してください。因みに中途半端につながっている場合、症状はにていても同じ全く同じ症状がでるとは限りませんのでアシカラズ…
〔おわかりと思いますが特定のアーシング車両は症状がでません〕
Posted at 2009/08/12 17:31:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去の失敗談 | クルマ

プロフィール

のんびりと休日を過ごし、好きなことして暮らしています。 パソコンなどの知識は無いので勉強の意味合いこめてミンカラにデビューです。 日々勉強中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
暇な時のよき相棒・・・・ 改造しても・・・ オーディオをいじっても・・・ 走りに行っても ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation