• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

根無し草のブログ一覧

2009年09月08日 イイね!

バッテリーマイナス側アーシングターミナル取り付け

バッテリーマイナス側アーシングターミナル取り付け今まで汚かったマイナス側のケーブルを処理できました(^。^)

ずっとアーシングターミナルを買おうと思ってはいたんですが、なかなかいい商品を見つけれなかったんですが遂に見つけれました。ターミナルと同じ材質で純正ぽっくつけたかったので自作をしようと思っていたらたまたま立ち寄ったコーナンでこれを見つけました。
購入のポイントは何て言っても決め手は安いのとバッテリー端子に負荷をかけずに取り付けれそうだったことです。
効果はよくわかりませんが見た目がよくなったので良しとしときます。本当はアーシングは必要ないと思っていましたが、純正ボデーアースケーブルが原因不明の焼損した為にアーシングを取り付けました。
皆さんは知っているとは思いますが特に現行の車はアーシングはやめたほうがいいですよ。なぜならエンジン始動後はバッテリーのマイナス側の電流値をコンピューターが読み込んで発電機の作動を制御している為、アーシングケーブルをつけたばかりにノーマルより燃費が悪化したり、最悪ノーチャージでエンストの可能性も・・・・古い車は効果があっても新しい車は逆効果ですよー今の車は家電製品ですから触らないほうがいいかも・・・
Posted at 2009/09/08 20:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三代目愛車について | クルマ
2009年09月07日 イイね!

ちょっと遊びに箕面滝まで

ちょっと遊びに箕面滝まで久しぶりに箕面の滝に行ってみました。

初めて滝まで歩いてみてきましたが思っていたよりしょぼいのと人工の滝と思うと悲しくなってしまいました(-_-;)

帰り側に一本走った程度でしたが、日を改めて走りこみに行きたかったです。
Posted at 2009/09/07 22:43:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三代目愛車について | 日記
2009年09月06日 イイね!

社外オイルフィルターの危険性

社外オイルフィルターの危険性画像に写っているのは純正のオイルフィルターですが、皆さんはどこの製品のフィルターを使っていますか?
以前にオイルフィルターのろ過実験をやった際に分解時にバイパスバルブが付いていなくそれ以来は純正のフィルターしか信じていません。
 
その時の画像がないんですがトヨタ系のドライブジョイのオイルフィルターでした。トヨタやトヨタの指定の整備工場等が使っているかもしれませんが、たぶん整備の方はまさかオイルフィルターの重要部品が付いていないとは思っていないと思います。

純正との違いは値段で確か数百円ほど純正より安いと記憶していますがたかが数百円で重要部品が付いていないことにその時は驚きでした。

セブン乗りの方は大丈夫と思いますが、安さに目が眩んで危ない商品の購入しないように用心してくださいねー(^。^)今は無きツール王国のフィルターも中の使用前なのに金属がさびさびでした。不・思・議

もしかしたらバイパスバルブが無ければフィルターを通過しない為オイルポンプに負荷がかからずエンジンのふけ上がりが良くなるかも…まぁ油圧が確保されているので負荷はかかったままなのでそんなことは無いですが。

私の体験談ですので他の方の商品は大丈夫と思いますので、安心して使ってください。けど分解してもしバイパスバルブが無かったら気持ちはかなりブルーになります。
Posted at 2009/09/06 21:41:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三代目愛車について | クルマ
2009年09月04日 イイね!

ブレーキホースクリップ

ブレーキホースクリップ純正のサスとブレーキホースをつなぐただのクリップです(-_-;)

本当は純正サスに戻したらすぐに購入しなければいけないんですが、ずっと放置していました。ブレーキホースは傷が付いたら命に関わるので危険がないように固定はしてましたが今回、純正品を使用して固定してみました。

因みに社外の時は前の方がタイラップでぐるぐる巻きにして固定していましたが、非常にダサかった・・・


いらないと思いますが整備手帳にも作業時の写真を載せています(^^)
Posted at 2009/09/04 21:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三代目愛車について | クルマ
2009年09月02日 イイね!

純正冷却装置

純正冷却装置アンダーカバーと一緒に付いている黒い板です。

あまり見ることがないですが後期のRSに付いている純正冷却装置だそうです。中村屋さんの所で他の方の車両がリフトアップされているときにこの部品に気づきました。

なぜ今頃マツダに注文して取り付けるかというと、ドライブで楽しんでいる時に水温が上がりすぎてブーストが下がる為です。
特に行くぞと思った時にブーストが上がらないんでいつも気にはなっていたんですが、最近他にやることがいっぱいありすぎて後回しになっていましたがついに取り付けしました。

冷却性能が上がるかどうかの説明は非常に言いにくいので中村屋さんのブログのブログカテゴリーで冷やせ!エアロボンネット  を読んでください

整備手帳に取り付け時の写真を貼り付けしています、わかりやすいように貼り付けていますので、前期の流用や後期RSモデル以外に取り付けされる方は参考にしていただければ幸いです。

あと私のセブンはRSモデルの後期ですが購入時から装着されていませんでした。
Posted at 2009/09/02 21:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三代目愛車について | クルマ

プロフィール

のんびりと休日を過ごし、好きなことして暮らしています。 パソコンなどの知識は無いので勉強の意味合いこめてミンカラにデビューです。 日々勉強中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 23 45
6 7 891011 12
1314151617 18 19
2021 22232425 26
27282930   

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
暇な時のよき相棒・・・・ 改造しても・・・ オーディオをいじっても・・・ 走りに行っても ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation